2005.05.05 Thursday

YEGHP紹介「第25回全国大会 愛知大会」

全国大会
「全国大会の会場となる豊田スタジアム」
平成17年7月7日〜10日の日程で開催される「第25回全国大会愛知大会」のHPをご紹介いたします。
「第25回全国大会 愛知大会」
登録の締切りが、5月31日となっておりますので、上尾YEGでもそろそろ参加者募集の告知があるかと思います。日本国際博覧会「愛・地球博」を見学するチャンスでもありますので、上記HPを参考にして、都合のつく方はできる限り参加していただきたいと思います。なお、「愛・地球博」については、下記のリンクを参照してください。
「愛・地球博」

2005.05.03 Tuesday

フレッシュあげお☆ナイショの話

伊藤恭子ヒミツの話1
こんにちは!私は大学生です。専攻は日本文学・文化です。茶道部に所属し、今年度からきものの着付けのお稽古も始まりました★先月の一日郵便局長では、右も左もわからない私をみなさん暖かく迎えてくださり、郵便局のみなさんのおかげで毎日おたよりが届くことを改めて理解し、感謝の気持ちがこみあげました。たくさんの情報を吸収し、学び、いつでも誰にでも感謝の気持ちをわすれない、内側から輝ける女性になりたいです。

2005.04.22 Friday

1日郵便局長

郵便局長1
平成17年4月22日(金)8:00より、上尾郵便局内において開催されました「第72回郵政記念日式典」に一日郵便局長としてフレッシュあげおの伊藤恭子さんが精励いたしました。式典に先がけた就任式では、中沢上尾郵便局長から一日郵便局長の委嘱状の交付を受け、局長席で出勤簿にしっかりと自分の氏名を明記し局長として最初の執務を行いました。
続きを読む>>

2005.04.21 Thursday

会長の独り言(4月)

会長の独り言1
みなさん、こんにちは
平成17年度上尾YEG会長を務めます 飯田でございます。
今年度スローガン「ほがらか 上尾YEG!!」上尾YEGが発信する笑顔・笑顔・笑顔
会長所信 笑顔は、人を幸せにします。
     笑顔は、他の人を和まします。
     なにより、笑顔は、自分を幸福にします。
という、「スローガン」と「会長所信」に表われているとおり笑顔で何事にも対していきたいと考えております。
また、上尾YEGの皆さんのご協力を頂きたく思います。
今年度は「研修と交流の集い」上尾大会が、9月に控えております。また、従来の委員会に戻り委員会の事業と研修と交流の集いと大変事業の多忙な年になってしまいますが、一年間充実した年を、みなさんと共有したい。
一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2005.04.18 Monday

4月例会「研修と交流の集い上尾大会勉強会」

2005四月例会1
平成17年度上尾YEGの最初の例会を企画させていただいて大変光栄に思っております。当日は通常の例会日である第4火曜日とは異なる例会日であったにもかかわらず、多くの会員に参加いただきありがとうございました。
続きを読む>>

2005.04.17 Sunday

第1回アッピーカップ

アッピーカップ1
平成17年4月17日(日)鴻巣セスパにて開催された第1回アッピーカップ(フットサル大会)に、我が上尾商工会議所青年部のサッカーチーム「FC Eco」が参加しました。青年部全国大会以外で初めての対外試合ということもあり、不安と期待が入り混じりながらの大会参加となりましたが、当日は最高のサッカー日和で、対戦相手も普段同じ練習場で練習しているチームが混ざっており、なんと予選リーグは全勝致しました。
続きを読む>>

2005.04.17 Sunday

商青連 第159回役員会及び中国ブロック会長会議

激励会
商青連に出向の鳥澤です。4月15日、16日に鳥取県米子市において第159回役員会とその他諸会議が行なわれました。まずは、11時より商青連執行部会議が行なわれ平成17年度の活動詳細についての打合せと、直前に迫った第25回全国大会 愛知大会についての打合せが行なわれました。14時より委員長会議、15時からは各委員会が行なわれました。YEG未来創造委員会では、商青連の今後の方向性の検討、理想の組織、出向者構造の検討、そして全国の年間サイクルの検討を行ないました。そして、18:30より平成17年度 商青連会長の荒濱健太郎君の激励会が行なわれました。地元選出の議員、親会の会頭、その団体、行政の首長をはじめ、全国から集まったYEGメンバーなど400名あまりのメンバーのもと会長の決意を聞きあらためて今年度の重要性を感じ気を引き締めました。(写真は左が荒濱会長、右が小園直前会長)
続きを読む>>

2005.04.16 Saturday

平成17年度「研修と交流の集い実行委員会」委員長方針

井上委員長
研修と交流の集い実行委員会委員長 井上克典
<基本方針>
 平成17年9月には、上尾YEGの主管で「研修と交流の集い上尾大会」を開催いたします。昨年は関東ブロック大会上尾大会を上尾YEG全員の協力のもと、大成功させることができました。研修と交流の集いは関東ブロック大会と比べて内容も予算規模も異なりますが、上尾YEG全員の協力がなければ成功させることができない点は変わりません。是非関東ブロック大会で培ったノウハウと上尾YEG全員の士気でもって、再度上尾YEGに「成功」をもたらせる様、頑張っていきたいと思います。一年間よろしくお願い致します。
続きを読む>>

2005.04.15 Friday

平成17年度「会員親睦委員会」委員長方針

佐藤委員長
会員親睦委員会委員長 佐藤眞
<基本方針>
 平成17年度会員親睦委員会では、飯田裕之会長のもと「笑顔」をテーマに活動を行いたいと思います。
 青年部活動を通じて精神の充実をはかり、誰に対しても常に優しさと思いやりをもって接することの出来るよう委員一同努力していきたいと考えます。また、青年部で笑って会社や家庭で怒っていては何の意味もありません。青年部に送り出してくれている、会社や家族に感謝し青年部で学んだことを会社に持ち帰り、役立てるようにしたいと考えます。
特に本年度は、研修と交流の集いを上尾で主管致しますので、委員会の枠を越え青年部一同で力を合わせ、成功に導きたいと思います。
また、会員親睦委員会では、「より多くの笑顔」をテーマに例会企画等を行いたいと思います。1年間宜しくお願い致します。
続きを読む>>

2005.04.15 Friday

平成17年度「研修委員会」委員長方針

篠塚委員長
研修委員会委員長 篠塚信彦
<基本方針>
 「私はこの不況に慣れました」26才の青年の一言が忘れられません。「自然淘汰」「適者生存・生き残る者は強い者ではなくその環境に最も適した者である」ダーウィンの進化論である。低価格競争に生き残るためには何を変え何を変えてはいけないのか?様々な対応が求められる今日「研修」という言葉は大変重要な意味を持っています。青年部の活動に参加すること自体、異業種交流の場であり、真に研修の場そのものであることは間違いありません。お互いの職業を理解することはむずかしいかもしれませんが、一人でも多くの仲間の仕事をわかり合い、お互いのメリットとなる様な仲間づくりの一環となる「研修」を委員会として考えたいと思っております。
一年間何卒宜しくお願い致します。
続きを読む>>
<< 38/40 >>