経営革新セミナー

補助金活用、企業価値向上を目指す計画策定
上尾商工会議所では、各社が元々もっている経営資源を活かした新たな取り組みを計画書にするお手伝いをします。各種補助金申請のための基礎資料としても活用できます。
◆経営革新制度
自社のあらたな取組みを書類にし、県知事から承認証を受けられる制度です。
2022年度『経営革新計画策定セミナー』開催概要
日 程
2022年9月13日(火)・20日(火)・27日(火)・10月4日(火)
※各回とも18時~20時
※セミナー終了後の専門家派遣等も無料サポートも致します。
※全4回出席が望ましいですが、ご予定が取れない場合は欠席部分のフォロー体制もございます。 ご不明な点につきましてはお問合せください。 |
---|
講 師
![]() (株)ウィルパートナーズ 代表取締役 辺見香織氏(中小企業診断士) 講師プロフィール辺見 香織氏((株)ウィルパートナーズ) |
---|
![]() 中小企業診断士・特定社会保険労務士 藤田 知哉氏 講師プロフィール藤田 知哉氏(中小企業診断士・特定社会保険労務士) |
---|
事例企業
ウォッシューズ 代表 遠藤 聡氏
2000年7月創業。靴のクリーニング・中古靴の販売などを手掛ける。経営革新計画の承認を過去6回取得し、令和元年度には「彩の国経営革新モデル企業」に指定される。 |
---|
会 場
上尾商工会議所 会議室
※新型コロナウイルス感染症の状況によって、オンライン講習へ変更や中止の場合もありますのでご了承ください。
受講料
無料
※セミナー修了後の専門家派遣等も無料でサポートいたします。
定員
20社 (※定員になり次第締切り)
参加対象者
1年以上事業実績のある中小企業者で、自社で新たな事業展開を行って売上増に繋げたい方、または今後各種補助金に申請しようと考えている方。
カリキュラム
中小企業の経営革新を考える ・中小企業の経営革新がなぜ必要か? ・経営革新計画承認制度の活用と事例紹介 ※経営革新取得企業とのトークセッションを実施 |
|
経営環境分析・課題・顧客価値を考える |
・自社の経営環境分析 ・自社の課題抽出 ・顧客価値を考える |
新規産業をSDGsから考える |
・SDGsへの取り組みについて |
新規事業の実現に向けて考える ・各種補助金につなげるポイント ・意見交換会 |
経営革新制度とは?
自社で新たにやりたいこと(新事業活動)を行うための経営計画を立てて、その経営の相当程度の向上を図ることを目指すものです。
新事業活動では、6つの新たな取り組み
①新商品の開発または生産 ②新しいサービスの開発または提供 ③商品の新たな生産または販売の方式の導入 ④サービスの新たな提供の方式の導入、その他の新たな事業活動 ⑤技術に関する研究開発およびその成果の利用 ⑥その他の新たな事業活動 のいずれか1つを実施する計画を作成するものです。 |
---|
※中小企業等経営強化法に基づき、埼玉県が経営革新計画を承認し、県知事名による『承認書』の交付や、 “埼玉県のホームページ“での企業紹介などの特典のほか、様々な支援策を受ける事ができます。
さらに、ものづくり補助金など各種補助金の加点対象となります。
お申込み
(1)下記「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、上尾商工会議所までお問合せください。
(2)「お申込みフォーム」に必要事項を入力のうえ、送信してください。

※ご記入いただいた情報は、当セミナーに関する管理・運営のために使用する他、商工会議所からの各種連絡・情報提供のために使用します。
上尾商工会議所 TEL: 048-773-3111
お問合せ
上尾商工会議所 中小企業相談所
(TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090
お問合せ(お使いのメールソフトが起動します)