~DXと大正時代の駅舎~
◆山形県の赤湯駅と荒砥駅を結ぶ山形鉄道フラワー長井線は今年、全線開通から100周年を迎えた。開業は大正2年 (1913年)。その10年後に全線が開通した。 国鉄の分割民営化の荒波を乗り越え、現在は第三セクター方式で営業している。2両編成のワンマン列車は路線名を表すように花柄のデザインがラッピングされ、 乗客たちの心を和ませている。
>>J-Net21該当ページへ
e-中小企業ネットマガジン 7/12
投稿日:2023-07-13 更新日:
執筆者:上尾商工会議所
上尾商工会議所からのお知らせです
投稿日:2023-07-13 更新日:
~DXと大正時代の駅舎~
◆山形県の赤湯駅と荒砥駅を結ぶ山形鉄道フラワー長井線は今年、全線開通から100周年を迎えた。開業は大正2年 (1913年)。その10年後に全線が開通した。 国鉄の分割民営化の荒波を乗り越え、現在は第三セクター方式で営業している。2両編成のワンマン列車は路線名を表すように花柄のデザインがラッピングされ、 乗客たちの心を和ませている。
>>J-Net21該当ページへ
執筆者:上尾商工会議所
関連記事
『Vol.926/2020.6.3』号の内容は・・・ 《新型コロナ関連》新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました(令和2年5月28日18時 …
『Vol.927/2020.6.10』号の内容は・・・ 《新型コロナ関連》新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました(令和2年6月5日19時 …
『Vol.912/2020.2.12』号の内容は・・・ ★4代目を継いだ元公務員が経営に新風★ 今年創業112年目を迎える石川県能登町の老舗鍛冶店「ふくべ鍛冶」の店主は、修行を積んでいた元地方公務員の …