2019/08/23(金)第9期【聚正義塾】第8回講座『エマジェネティックス(R)講座 』を実施しました

第9期『聚正義塾』第8回講座(2019年8月21日(水)開催)は、(株)ワイ・エー・エス 代表取締役 中村 泰彦氏を講師に迎え、「エマジェネティックス(R) ~人の行動と思考の特性を数字と色で見える化」を実施しました。

◇講座内容
エマジェネティックス講座
《 人の行動と 思考の特性を数字と 色で見える化》

エマジェネティックス(R)を理解すると、コミュニケーション能力というものは存在するわけではなく、好みのコミュニケーションスタイルが違うために、話が伝わらなかったり、誤解を生んでしまっていることがわかる。
その人の思考と行動のスタイル、嗜好が明らかになるので、どのようなコミュニケーションの取り方をすれば、よりスムースで確実に心地よく伝わるのかがわかる研修を行った。

1.イントロダクション
2.ウォームアップ
3.コミュニケーションについて
4.エマジェネティックス
(1)理論 (2)行 動特性 (3)思考特性

>>受講生の各班ごとのレポートを文末に掲載しています。


IMG_9210_R.JPG


IMG_9224_R.JPG


IMG_9214_R.JPG


IMG_9219_R.JPG


IMG_9220_R.JPG


IMG_9221_R.JPG


IMG_9225_R.JPG


IMG_9227_R.JPG



◇受講生の報告
1班
全2回講座の第1回目の講座であった。

まずコミュニケーションについての講義の導入で業務の中で必要な3つのスキルの話があった。
知識、技能などのテクニカルスキル、プレゼンや説得などのヒューマンスキル、経営計画の立案やロジカルシンキングなどのコンセプチェアルスキルがあり、会社内での階層に応じて要求されるスキルが変化していく。

具体的には新入社員であれば必然的にテクニカルスキルの比重が増え、逆に経営者になればコンセプチュアルスキルの重要性が増してくる。
しかし、その両者にとって必要不可欠なのがヒューマンスキル、すなわち他者との関わり合いのスキル、すなわちコミュニケーション能力である。

コミュニケーションとは他者との情報や知識の共有、分かち合うことを言い、企業内に留まらず社会の全てのステージで必要不可欠なものであるが、大きな弱点を持っている。
会話の際、人が認知可能な部分は相手の内にあるものの20%に過ぎず、残りの80%は知覚することができない。故に勘違いやすれ違い等のコミュニケーションエラーが頻発するのである。

続いて、エマジェネティックス理論の講義に入る。
行動特性の3要素である自己表現性、自己主張性、柔軟性を例題を使ったワークで学習した。思考特性の講義ではグループワークに取り組んだのだが、実は4つの思考特性毎にグループ分けが行われており、思考特性毎 の特性がはっきりと表れた作品が出来上がったのは大変驚いた。

この講義を通じて、自分の行動特性、思考特性はもちろん、他者の特性を深く理解することで、ビジネス上の課題や問題をスムーズに解決できるようになると感じた。
次回の講座では自分自身のプロファイルを使いながら実践に入ると思われるので、今回以上に知識を吸収し今後の事業に活かせるように取り組みたい。

2班
・エマジェネティックス講座① <人の行動と思考の特性を数字と色で見える化>
エマジェネティックスを理解すると、コミュニケーション能力というものは存在するわけではなく、好みのコミュニケーションスタイルが違うために、話が伝わらなかったり、誤解を生んでしまっている。
その人の思考と行動のスタイル、嗜好が明らかになるので、どのようなコミュニケーションの取り方をすれば、よりスムーズで確実に心地よく伝わるのかがわかる。

<イントロダクション>
・例えば、友人との待ち合わせで「ちょっと遅れる」はどのくらいか?
→人によって、“普通”は違うということ。

・ビジネスにおいて必要な3つのスキル
→「テクニカルスキル」:専門的なスキル
「コンセプチャルスキル」:事実から将来を見通すスキル
「ヒューマンスキル」:対人関係のスキル

<グループワーク>
・3つの役割にわかれて、図形を完成させるというもの。

・図形を見て伝える役(ウォッチャー)、聞いた情報を伝える役(テーラー)、聞いた情報を元に図形を作る役(ドゥーワー)で実施。

・コミュニケーションが一方通行になってしまっては、うまく伝わらない。
各役割での双方向のコミュニケーションが必要と学ぶことができた。

<エマジェネティックスの特性>
・思考特性:「分析型」「構造型」「社交型」「コンセプト型」
・行動特性:「自己表現性」「自己主張性」「柔軟性」
→各思考特性に分かれたグループで、成果物を作成。特性が顕著に出る結果に。

※次回、各個人の思考・行動特性のプロファイルを元に講義が行われる。

4班
エマジェネティック=それぞれのコミュニケーションスタイル。
エマジェネティックプロファイル=100の質問答えることで、その解答をもとに科学的データ解析を行い、解答者のコミュニケーションスタイルのタイプを導き出す。

3人一組になり、ゲームを行った。
それぞれ役割があり、
・WATCHER=映像を見たものを伝える(口頭のみ)
・TELLER =聞いたものを伝える
・DOER =聞いたことをもとにモノを作る
とても難しい作業だと感じた。
原因=伝え方がWATCHER⇒TELLER⇒DOERになっていた。
WATCHER⇔TELLER⇔DOERの形になっていれば、もっとスムーズだった。

エマジェネティックの特性としては、分析型、コンセプト型、構造型、社交型のタイプがあり、行動特性として自己表現性、自己主張性、柔軟性があり、それぞれ左寄り(弱い) 真ん中(普通) 右寄り(強い)と区分される。
このタイプが分かると、その人の行動や思考のスタイルが理解できる。

最後にグループに分かれて白い紙に、バケーションでしたい事(時間、金銭制限なし)を書いて、発表した。各グループの書き方や内容はとても様々だった。
実はそのグループは、エマジェネティックのタイプ別に組まれていて、発表の内容にはそのグループごとの特性がとても表れていた。
エマジェネティックのタイプ特性、性質を理解してコミュニケーションを取れれば、普通の仕事もよりスムーズになるのではないかと感じ、とても役に立つと感じました。

※他班のレポートは、随時追加掲載いたします。
OK キャンセル 確認 その他