
『Vol.880/2019.6.26』号の内容は・・・
★巻頭コラム★
~本業を通じSDGsで新たな市場を開拓~
◆2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。
持続可能な世界を実現するため2030年までに達成すべき17の目標を明示しており、大手企業を中心に導入する例が相次いでいる。ただ中小企業は「取り組むメリ ットは何か」「何から取り掛かればいいか分からない」など、導入に懐疑的または躊躇しているところが大半のようだ。
>>続きを読む
上尾商工会議所からのお知らせです
投稿日:

『Vol.880/2019.6.26』号の内容は・・・
★巻頭コラム★
~本業を通じSDGsで新たな市場を開拓~
◆2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。
持続可能な世界を実現するため2030年までに達成すべき17の目標を明示しており、大手企業を中心に導入する例が相次いでいる。ただ中小企業は「取り組むメリ ットは何か」「何から取り掛かればいいか分からない」など、導入に懐疑的または躊躇しているところが大半のようだ。
>>続きを読む
執筆者:上尾商工会議所
関連記事
~猛暑に負けない卒業生たちの熱い思い~ ◆「衣食住」ならぬ「居職住」という言葉がある。「京都移住計画」代表の田村篤史氏が地方移住に必要な三つの要素として提唱しているもので、「居」 は居場所(=コミュニ …
~「泊食分離」で瀕死の温泉街を再生へ~ ◆「泊食分離」というワードをご存じだろうか。読んで字のごとく、宿泊と食事を分けることで、観光地などの宿泊施設は食事を出さずに 旅館業だけに専念し、宿泊客は近くの …
『Vol.858/2019.1.9』号の内容は・・・ ★年頭所感★ ~中小企業庁長官 安藤久佳 ~ ◆平成31年の新春を迎えるに当たり、謹んでお慶びを申し上げます。 安倍内閣の発足以降、名目GDPは約 …
『Vol.898/2019.10.30』号の内容は・・・ ★巻頭コラム★ ~食品工場の「カミ」を「ナシ」に~ ◆「人手不足対策や生産性向上にITの有用性はわかっている。 人の口に入る食品には、食中毒や …