2018/01/05(金)【聴講無料】平成30年2月16日(金)商業講演会「『奇跡の職場』のつくり方 ~新幹線清掃の会社はこうして最強のチームに変わった!~」を開催します
「3K(きつい、汚い、危険)」であった新幹線の清掃会社を、世界から注目される「おもてなし」会社へと 変貌させた元JR東日本テクノハート TESSEI おもてなし創造部長の矢部 輝夫氏をお招きし、社員の意識 改革の進め方をはじめ、様々な事例紹介を交えながら「奇跡の職場」の作り方をお話し頂きます。
〇あなたの会社の従業員満足度は・・・?
✔ やりがいをもって働ける職場環境のつくり方
✔ 3K職場で生まれた“おもてなし”の心
✔ ハーバード大学で絶賛された経営精神
会社を引っ張るリーダーの皆様、 ぜひお越しください!
【開催日】平成30年 2月16日(金)
【時 間】午後3時開会 ~ 午後4時30分閉会
【会 場】東武バンケットホール上尾 4階 ポリアス
(上尾市宮本町2−1)
【講 師】合同会社おもてなし創造カンパニー代表 元㈱
JR 東日本テクノハート TESSEI おもてなし創造部長
矢部 輝夫 氏

◇講師プロフィール
1966 年、日本国有鉄道入社。その間、安全対策部課長代理、 輸送課長、立川駅長、運輸部長、指令部長の職を歴任。
2005 年、鉄道整備㈱(現 JR 東日本テクノハート TESSEI)取締役経営 企画部長に就任。
従業員の定着率も低く、事故やクレームも多 かった新幹線の清掃会社をおもてなし集団へと変革。
2015年、 合同会社「おもてなし創造カンパニー」を設立し代表となり、現在に至る。その取組みはハーバード大学、スタンフォード大 学で講義されるなど国内外から注目されている。
【主 催】上尾市 上尾商工会議所商業振興委員会・商業部会・中小企業相談所
【後 援】上尾商店街連合会 上尾市商業近代化協議会
【定 員】40名(定員になり次第締切り・申込順・お申込はお早目に!)
【お申し込み方法】受講申込書に必要事項をご記入のうえ、平成30年2月6日(火)までに、上尾商工会議所宛お申込ください。
[受講申込書] (PDFファイル)
【お申し込み・お問合せ】
上尾商工会議所 (TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090
2017/03/23(木)平成29年3月21日(火)商業講演会「最新消費トレンドと流通業界の対応」を開催しました
平成29年3月21日(火)、上尾東武ホテルのコミュニティホールで、日本経済新聞社 編集局経済解説部 編集委員室の田中陽氏を講師にお招きし「最新消費トレンドと流通業界の対応」をテーマに、「平成28年度商業講演会」を開催しました。
経済紙の現役記者による、具体的な例と数字をもとにした内容に、参加した36名は熱心に耳を傾けていました。

2017/02/10(金)【聴講無料】平成29年3月21日(火) 商業講演会「最新消費トレンドと流通業界の対応」(講師:日本経済新聞社 編集局経済解説部 田中 陽氏)
平成28年度商業講演会「最新消費トレンドと流通業界の対応」
埼玉県四半期経営動向調査(平成28年10~12月期)によると、県内小売業の売上について、『衣料や住居・余暇関連商品が復調基調(スーパー)。』など若干の売上回復のコメントがある反面、今後の見通しについては『足元の商況は悪くないが、全体の景況の方向としては当面若干悪い(百貨店)。』また『来客は減ると見込んでいる(商店街)。』などの回答があり、また他の調査結果を見ても、総じて消費者の節約志向を指摘する声が多い現状に変化がありません。
高齢化の進展、女性就業者の増加、ネットショッピングの台頭など社会環境が変化する中で、店舗を構える従来型の小売業では苦戦が続いている状況となっています。
そこで、今回は取材経験豊富な日経ベテラン編集委員の田中陽氏をお招きし、流通業界の最新の情報をわかりやすく解説していただきます。
ぜひ、多くの経営者・幹部社員、皆様のご聴講を心よりお待ちしております。
【開催日】平成29年3月21日(火)
※このセミナーは終了しました。
【時 間】午後3時~午後4時30分
【会 場】上尾東武ホテル 3階 コミュニティホール
【講 師】日本経済新聞社 編集局経済解説部
編集委員室編集委員 田中 陽 氏
<講師プロフィール>
1985年慶應義塾大学卒。
同年日本経済新聞社入社、1990年編集局流通経済部記者。
百貨店、スーパー、コンビニエンスストア、外食企業を長く取材。2002年流通経済部編集委員、2006年日経ビジネス編集委員を経て2009年消費産業部編集委員。2015年現在に至る。
・テレビ東京「未来世紀ジパング」ナビゲーター
・BSジャパン「日経プラス10(テン)」コメンテーター
・東京外国語大学元非常勤講師
~主な著書~
『セブン-イレブン 終わりなき革新』、『百貨店サバイバル』、『新価格革命』(共著)、『ダイエー落城』(共著)、『いやでもわかる日本経済』(共著)、「マーケティングと共に フィリップ・コトラー自伝」(共訳)など。
【主 催】上尾市 上尾商工会議所商業振興委員会・商業部会・中小企業相談所
【後 援】上尾商店街連合会 上尾市商業近代化協議会
【定 員】40名
※定員になり次第締切り・申込順・お申込はお早目に!
【お申込み】
受講申込書に必要事項をご記入のうえ、平成29年3月10日(金)迄に、
上尾商工会議所までお申込ください。
[チラシ&受講申込書](PDFファイル)
[TEL]048-773-3111(代表) [FAX]048-775-9090
2016/02/26(金)平成28年2月15日(月) 平成27年度「商業講演会」(講師:上原 征彦氏)を開催しました
平成28年2月15日(月)、東武バンケットホールで、公益財団法人流通経済研究所理事・昭和女子大学現代ビジネス研究所特命教授・上原征彦氏を講師に「人口減少における流通・マーケティング戦略」をテーマに、「平成27年度 商業講演会」を開催、27名が聴講しました。

2016/01/28(木)【聴講無料】平成28年2月15日(月) 平成27年度商業講演会「人口減少社会における流通・マーケティング戦略」を開催します
◆人口減少社会における流通・マーケティング戦略
わが国の経済社会は、急速な少子高齢化の進展による国内マーケットの縮小や労働力人口の減少といった社会環境の変化に直面しており、日本の消費・経済を支える流通システムも新たな課題への対応を迫られています。
成熟する市場において、競争優位を発揮するためには、ニーズの変化をいち早く捉え、新たな需要創出へマーケティング活動を実践することが重要です。変化への対応を推進し、需要創出に向けた視点・ノウハウを蓄積することは、企業競争力の強化を高めることにも繋がります。
そこで、これらの観点を踏まえ流通・マーケティング論の第一人者である上原征彦氏をお招きし、ご講演をいただきます。上尾市についても、人口が僅かながら減少に転じ、同様の社会環境の変化が既に生じております。
ぜひ、多くの経営者・経営幹部の皆様のご聴講を、心よりお待ちしております。
【開催日】平成28年2月15日(月)
【時 間】午後3時開会 ~ 午後4時30分閉会
【会 場】東武バンケットホール上尾 4階 ポリアス
(上尾市宮本町2-1 アリコベール上尾サロン館内)
【演 題】「人口減少社会における流通・マーケティング戦略」
【講 師】公益財団法人流通経済研究所 理事
昭和女子大学 現代ビジネス研究所特命教授
上原 征彦 氏
[プロフィール]
昭和19年生まれ、昭和43年東京大学経済学部卒業。
日本勧業銀行、財団法人流通経済研究所、明治学院大学教授、明治大学専門職大学院教授を経て現職。
(最近の主な政府等委員)
経済産業省 産業構造審議会 流通小委員会委員長、「地域生活インフラを支える流通のあり方研究会」座長他。
(主な研究分野)
流通論、マーケティング戦略論。
(最近の主な著書など)『農業経営』丸善出版2015年(編著)、『価値づくりマーケティング 需要創造のための実践知』丸善出版2014年(共著)、『創発する営業』丸善出版2014年(編著)、『日本の流通政策』中央経済社2009年(共著)、 『創発するマーケティング』日経BP社2008年、『マーケティング戦略論』有斐閣2000年 他多数。
【主 催】上尾市 上尾商工会議所 商業観光振興委員会・商業部会
中小企業相談所
【後 援】上尾商店街連合会 上尾市商業近代化協議会
【定 員】40名
(定員になり次第締切り・申込順・お申込はお早目に!)
【お申込み・お問合せ】
受講申込書に必要事項をご記入のうえ、平成28年2月8日(月)迄に、上尾商工会議所までお申込ください。
[受講申込書](PDF形式)
上尾商工会議所
[TEL] 048-773-3111(代) [FAX]048-775-9090