2024/08/07(水)【埼玉県商工会議所連合会からのお知らせ】令和6年8月14日(水)DXセミナー「人手不足対応補助金活用セミナー」がオンラインで開催されます(聴講無料)
【DXセミナー】IOTやロボットの導入で人手不足を解消しませんか?
埼玉県商工会議所連合会では、人手不足の課題解決に向け、機器・ITツール等の導入を検討している方に向けた補助金活用セミナーを開催します。

第一部 14:00~14:20
◎「埼玉県中小企業人手不足対応支援事業補助金について」
埼玉県では、このたび人で不足の課題解決に向け、機器・ITツール等の導入による省力化に取り組み、成長を目指す県内中小企業等に対し、設備投資に要する経費の一部を援助する制度を創設します。
【講師】埼玉県 産業労働部 産業支援課 担当職員
第二部 14:25~15:00
◎「業務効率化を推進するために活用できる補助金について」
業務を効率化するためにはDXの推進が効果的です。
DX推進に活用できる補助金について、活用事例を踏まえて分かりやすく解説します。
【講師】埼玉県 産業振興公社 DXコンシェルジュ
開催方法
オンライン開催 (※ZOOMを使用)
費 用
無料
定 員
90名 ※先着順
お申し込み方法
下記QRコード、または埼玉県商工会議所連合会のWebサイトから8月8日(木)までにお申し込みください。
ご登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのURLが返信されます。
◆お申し込みフォームURL↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesZOHzrSv9hBrCeLX3TK-2LNINVwBrLXJ70fguZZ0ncNKoKg/viewform
★セミナー詳細は下記URLをご参照ください↓
◎埼玉県商工会議所連合会Webサイト
https://www.cci-saitama.or.jp/news/2024/07/26/7008/
お問合せ
埼玉県DX推進支援センター
((一社)埼玉県商工会議所連合会内)
TEL: 048-729-4037
2024/07/29(月)『第25回 アイデアグランプリ IN あげお』[ 応募締切・令和6年9/27(金) ]作品募集!
『第25回アイデアグランプリ IN あげお』作品募集
『アイデアグランプリ IN あげお』も、今回で25回目を迎えることとなりました。
発明・アイデアというと難しく考えがちですが、専門的知識がなくても、どうしたらより便利になるか、解決できるかといった問題意識を持っていれば、アイデアひとつで解決できることが身の周りにはたくさんあります。
『アイデアグランプリ IN あげお』では、皆さんの日常生活での創意工夫やアイデアを広く募集しています。あなたも身近なところからアイデアを考えてみませんか?

◇募集するアイデア
【テーマ】
くらしに役立つ「身の回り品の商品化可能なアイデア」
エコグッズ、台所用品・清掃用品などの家庭用品、衣料品、レジャー用品、防災用品・地震対策用品、健康・介護など身近な身の回り品のアイデアを幅広く募集します。
【応募方法】
所定の応募用紙に記入の上、ご応募ください。
【締 切】
令和6年9月27(金)到着分まで
2024/07/29(月)『あぴお』Vol.242(8月・9月号)のPDF版をアップしました
今号の表紙はのフットプリマ上尾接骨院の皆さんをご紹介しています。
[2面]topics 令和5年度 事業報告、収支決算を承認
令和6年6月24日埼玉縣信用金庫 上尾支店会議室にて、第173回通常議員総会を開催し、令和5年度事業報告並びに収支決算報告を、原案通り承認しました。
[3面]専門相談日/労務年金Q&A/トレンドあらかると
『8月・9月の無料相談日』のお知らせ、
『労務年金Q&A』は、「雇用保険法の改正点について」に関する相談を掲載しています。
『トレンドあらかると』は、特製ビーフカレーをご賞味あれ「cafe VISCA」さんのご紹介です。
ほかには「第14回上尾まちゼミ」のご案内(参加店舗募集)、「新入会員紹介」、「第231回珠算検定合格者」(6/23)を掲載。
[4・5面]【特集】経営革新に取り組んで、補助金申請に備え、儲かる会社をつくる!
■2024経営革新計画策定セミナー 受付中!
■経営革新計画承認制度とは・・・
自社で新たに行うこと(新事業活動)を、実施するための経営計画を縦て、計画書に沿って事業を実施し、その経営の相当程度の向上を図ることを目指すものです。 承認を取得する県知事名での承認書が交付されます。
[6面]info
9/26(木)「価格転嫁15のテクニック」セミナー、上尾商工会議所主催「オータムフェス出店者」募集、10/2(水)「第58回上尾市民ゴルフ大会参加者募集」、「井上スパイス工業(株)『ベスト・アクション表彰』を受賞!」などのお知らせを掲載。
インフォメーションは、「あげお健康ポイントアプリ『あげお健康+(ぷらす)参加者募集」、「第56回上尾市美術展覧会作品募集」のお知らせを掲載しています。
[7面]読者プレゼント/ロータリークラブ・ライオンズクラブ/
埼玉上尾メディックス
読者プレゼントは「cafe VISCA」さん、「ロータリークラブ・ライオンズクラブ」は「新会長のご紹介」を掲載。
『埼玉上尾メディックス』は、「パリ・オリンピック日本代表について」を掲載。
[8面]広告ページ
2024/07/29(月)上尾商工会議所「2024年8月の専門相談日」のお知らせ
2024年8月の無料相談日
- いずれの相談も、電話予約で受付します。
相談日の前月10日(休日の場合は翌営業日)より受付開始。
- 相談時間は1人30分。
TEL: 048-773-3111
法 律
○2024年8月14日(水) 午後1時30分~4時30分
弁護士 田村 義明先生
※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。
労務・年金
○2024年8月20日(火) 午後1時30分~3時30分
社会保険労務士 高橋 工先生
※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。
税 務
○2024年8月9日(金) 午後1時~4時
税理士 米山 睦先生
※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。
金融(政府系金融機関)
●日本政策金融公庫
〇2024年8月20日(火)
日本政策金融公庫担当者
各日13時~15時
2024/07/26(金)【埼玉県立精神医療センターからのお知らせ】小・中学生を対象に精神科入院治療を提供している専門病棟の療養環境向上のためのクラウドファンディングへのご協力のお願い
埼玉県立精神医療センターでは寄附金控除型クラウドファンディングを実施しています
埼玉県立精神医療センターの「児童・思春期病棟」では、積極的に小・中学生の患者さんを受け入れています。短期間の“療養” だけでは治療として不十分で、退院後を見据えた入院治療により、入院前、入院中、退院後の生活環境をつなげることが重要です。
今回のクラウドファンディングでは、①ICT環境整備、②農園整備を行う予定です。
皆様のお力添えのもと、児童・思春期の大切な時期を共に考えながら、未来に向かって少しずつ前に進めることを願っております。
■クラウドファンディングの概要
整備事業の内容
- ICT環境整備事業
- 農園整備事業
目標金額(整備費用)
400万円
募集期間
令和6年7月17日(水)~9月14日(土)
募集方法
READYFOR(株)の運用するシステムを活用し、同社ホームページから寄附を受付ています。
※詳細は下記URLをご参照ください。
◎こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを
https://readyfor.jp/projects/kodomo555
お問合せ
埼玉県立精神医療センター事務局
TEL: 048-723-1111
E-mail: kodomo555@saitama-pho.jp
◎埼玉県立精神医療センターHP内
クラウドファンディングに関するお知らせページ↓
https://www.saitama-pho.jp/seishin-c/r6_crowdfunding.html