講演会・講座・セミナー

※このセミナーは終了しました>令和7年11月11日(火)カスタマーハラスメント対策セミナーを開催します

投稿日:2025-10-03 更新日:

カスタマーハラスメント(通称:カスハラ)は、顧客・取引先から受ける嫌がらせや、過度なクレームのことを指します。お客様の理不尽な要求や言動は、経験の浅い従業員・スタッフが攻撃の対象となることが多くあります。そのような人を守り、離職を防止するために、国が定め、2026年度中に施行される「企業の義務化:カスハラ対策」について、企業側がすべきことが分かりやすく学べますので、是非ご参加ください。

開催日

令和7年1111日(火)14:00~16:00
※このセミナーは終了しました

会 場

上尾商工会議所 3階 大会議室
(上尾市二ツ宮750)

受講料

無料(どなたでも聴講頂けます)

定 員

30名 (定員になり次第、締め切りさせて頂きます)

カリキュラム

■カスタマーハラスメントとは?
■急増する背景
お客様は「神様」から「お互い様」の時代へ
■国の動き(カスハラ対策が企業の義務化へ)
2026年度中の施行までに何をすればいいのか
■日頃から心掛けること
①商売・ビジネスの基本
②カスハラに遭う人の共通点を考えてみる
③好感を持たれる人であるための「プロ意識」
■カスハラに至らせないクレーム対応
■付け込まれる隙を与えない体制・風土づくり
■カスハラに遭ってしまった人へのメンタルケア

講 師

 
㈱さくらコミュニケーションズ 代表取締役

 古川 智子 

■講師プロフィール

江戸期創業大手老舗企業の管理職出身。教育担当責任者の時に「江戸しぐさ」をベースとした教育プログラムを構築しメディアから注目を集める。㈱さくらコミュニケーションズ設立後セミナーの開催実績は全国47都道府県で3000回を超す。著書「100%仕事が成功するおもてなしの習慣」はAmazonでベストセラー獲得。テレビ・ラジオへの出演多数。東京五輪2020では、ボランティア向け基調講演を担当。カスハラに対しては6年前から警鐘を鳴らし対策セミナーを行っている。

お申し込み方法

※このセミナーは終了しました

※ご記入いただきました情報は、当会からの各種連絡・情報提供にのみ利用させていただきます。

主 催

上尾商工会議所

お問合せ・お申込先

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090

-講演会・講座・セミナー

執筆者:

関連記事

※このセミナーは終了しました>令和7年2月5日(水)『今さら聞けない!インボイス制度の基本と留意点』セミナーを開催します

今さら聞けない!インボイス制度の基本と留意点 令和5年10月に通称「インボイス制度」がスタートして、1年以上経ちました。免税事業者の皆さまの中には、この制度によってやむなくインボイス発行登録を行い課税 …

あげおsnsセミナー(令和3年2月)

※参加人数が定員に達したため、募集を締め切りました>(お知らせ)【参加費無料】令和3年2月12日(金)『あげおSNSセミナー』(事業者向け)が開催されます

情報発信ツールとしてSNSを活用し自社のPRを始めましょう!! ※「あげおSNSセミナー」は参加人数が定員に達したため、募集を締め切りました。 ◇こんな方たちにおすすめ!! ・SNSの利用歴が浅い事業 …

このセミナーは終了しました>平成28年6月14日(火)【消費税軽減税率対策セミナー】『手書きブラックボードPOP講習会』を開催します

◆売り場で即効力! 購買力アップ! 講習会の作品は、そのままお店の販促品として活躍 店頭や店内で、お客様の購買活動の訴求にブラックボードはアピール力抜群! お買い物をされるお客様の目安にも、購買の動機 …

電子帳簿保存法(イメージ)

※このセミナーは終了しました>令和6年5月23日(木)『電子帳簿保存法 超入門』を開催します

【制度改正等の課題解決環境整備事業】 電子帳簿保存法についてわかりやすく解説します 令和4年1月に施行された改正電子帳簿保存法。 2年間の猶予期間も終わり、今年からどの事業者も対応が求められることにな …

BCPセミナー(2020年2月)

※このセミナーは終了しました>【受講者募集】2020年2月20日(木)「来るべく災害に備えるために ~事業継続計画(BCP)の作り方~」を開催します

自然災害などによる事業停止に備えていますか? ~中小企業・個人事業主のための事業継続計画の作り方セミナー~ 想定外の自然災害が発生している今、中小企業・個人事業主も緊急事態に備えて事業継続計画(BCP …

カテゴリー