中小企業サポートセンターセミナー 講演会・講座・セミナー

※このセミナーは終了しました>[上尾中小企業サポートセンターセミナー]令和5年9月20日(水)専門家が教える経営のヒント「開発した新製品を売り出すにあたって知財の点から注意すべきこと」

投稿日:

サポートセンター令和5年9月セミナー

知財とは何か、また知財の具体例や、自社で開発した新製品を売り出すにあたって知財の点から注意すべきことなどをわかりやすく説明します。

日 時

令和5年920日(水) 15:00~16:00
※このセミナーは終了しました

会 場

上尾商工会議所 第3会議室
※オンライン受講も可

受講料

無料

定 員

20

講 師

石原先生
石原國際特許事務所
弁理士 石原 進介

内 容

知的財産(知財)と聞くと、馴染みのない方も多いかもしれませんが、世の中には新製品が溢れています。
そして、その新製品は、多くの場合、実は真似されるのを防ぐために知財で保護されています(知財のライセンス料だけで毎年1.5億円の収入が入ってきている会社も?)。
でも知財って、目に見えない無体財産なのでわかりにくい…。特許やトレードマークってたまに聞くけどよくわからない…。

今回のセミナーでは、知財とは何か、また知財の具体例や、自社で開発した新製品を売り出すにあたって知財の点から注意すべきこと、などをわかり易く説明させていただきます。
ぜひご参加ください。

カリキュラム

1. 知的財産とは~ よく知ってる商品も実は知財で保護

  • 特許(パテント)について
  • 実用新案について
  • 意匠(デザイン)について
  • 商標(トレードマーク)について

2.自社で開発した新製品を売り出すにあたって注意すべき点

  • 企画や開発段階で気を付けることは
  • 生産段階に入ったら
  • 販売段階に入ったら
  • その他

3.自分で特許や商標等を調べるには?

  • J-Plat-Patについて

お申込み

※このセミナーは終了しました

主催・お問合せ

上尾中小企業サポートセンター
TEL: 048-779-2520

上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111

-中小企業サポートセンターセミナー, 講演会・講座・セミナー
-,

執筆者:

関連記事

※このセミナーは終了しました>令和7年2月5日(水)『今さら聞けない!インボイス制度の基本と留意点』セミナーを開催します

今さら聞けない!インボイス制度の基本と留意点 令和5年10月に通称「インボイス制度」がスタートして、1年以上経ちました。免税事業者の皆さまの中には、この制度によってやむなくインボイス発行登録を行い課税 …

女性のためのプチ起業はじめ方(2021年)

※このセミナーは終了しました>【受講無料】令和3年1月27日(水)『女性のためのプチ起業はじめ方セミナー in 上尾』を開催します(※ZOOMによるオンラインセミナー)

プチ起業にまつわる疑問を解消し、はじめの一歩を踏み出してみませんか? 事業を始めてみたい「プチ起業」に興味がある女性のみなさんに向けて 起業とはどういうものなのか…? 何から手をつけたらいいのか…? …

佐々木 成三氏

【経営安定セミナー】平成31年2月7日(水)『元刑事が教える信頼を得るコミュニケーション術』(講師 : 佐々木 成三氏)

元刑事が教える信頼を得るコミュニケーション術 ※この講座は終了しました。 【日 時】平成30年2月7日(木)午後2時~4時 【会 場】上尾商工会議所 3階 大会議室(上尾市二ツ宮750) 【テーマ】 …

【受講無料】平成29年1月26日(木)電話応対で更なる経営力UPを目指そう「実務経験者のための電話ステップアップ研修」<消費税軽減税率対策窓口相談等事業>

電話応対で更なる経営力UPを目指そう ★一人一つの課題を決めて、ピンポイント指導 ★少人数で丁寧な指導 電話応対は会社の顔を言われ、一人の社員の電話応対や一本の電話で会社の評価や売上が左右される等とて …

no image

2021年3月15日(月)、工業部会等「第3回新型コロナウイルス感染症対策セミナー」を開催しました

「事業再構築補助金」について経産省を講師にお迎えしセミナーを開催しました 上尾ものつくり協同組合との共催で、令和3年3月15日(月)上尾商工会議所で「第3回新型コロナウイルス対策セミナー」を開催しまし …

カテゴリー