
『Vol.858/2019.1.9』号の内容は・・・
★年頭所感★
~中小企業庁長官 安藤久佳 ~
◆平成31年の新春を迎えるに当たり、謹んでお慶びを申し上げます。
安倍内閣の発足以降、名目GDPは約54兆円増え、就業者数は約251万人拡大し、中小企業においても賃上げ率が4年連続で増加するなど経済の好循環が浸透し 始めています。
>>J-Net21該当ページへ
上尾商工会議所からのお知らせです
投稿日:

『Vol.858/2019.1.9』号の内容は・・・
★年頭所感★
~中小企業庁長官 安藤久佳 ~
◆平成31年の新春を迎えるに当たり、謹んでお慶びを申し上げます。
安倍内閣の発足以降、名目GDPは約54兆円増え、就業者数は約251万人拡大し、中小企業においても賃上げ率が4年連続で増加するなど経済の好循環が浸透し 始めています。
>>J-Net21該当ページへ
執筆者:上尾商工会議所
関連記事
『Vol.903/2019.12.04』号の内容は・・・ ★巻頭コラム★ ~非常時の停電対策に、低騒音のポータブル発電機を開発~ ◆新潟県内で学校指定の学生服専門店「学生専門SHOPマサヤ」を展開して …
「ファブラボ本格運用で、新時代のモノづくり目指す」など ◆「モノづくりを変えた」とまで評される3Dプリンターの進化や低価格化が進み、普及に一段と拍車がかかっている。それに伴い、3Dプリンターや3D ス …
~漫画、カレー…地域の資源を活かして鳥取を元気に~ ◆コロナ感染者数が激減していた昨年11月、空路で鳥取市を訪れた。鳥取砂丘を眼下に見ながら到着したのは「鳥取砂丘コナン空港」。10年ほど前から全国 各 …
~農業の労働生産性をどう高めるか~ ◆第1次産業である農林水産業が製造・加工 (第2次産業)・流通・販売(第 3次産業)を担い、収益性の高い経営を展開する「6次産業化」は、衰退す る日本農業再生の大き …