2006/08/10(木)e-中小企業ネットマガジン 8/9号

“老舗とは守るものではなく攻めてこそ発展”
◆ 大正3年、1914年の創業といえば、相当の歴史であり老舗だ。
煮豆、佃煮、惣菜一筋で、間もなく一世紀になる菊池食品工業株式会社(東京都板橋区、菊池幸社長)が、その老舗の食品メーカーである。しかし古くさくはない。
創業以来、原則添加物を使わず、“安心・安全”にこだわってきたというと、いかにも保守的、頑固と見られがちだが、それがどっこい、のびのびとした攻めの戦略で業容を拡大してきた。
伝統を守るに必死で、結果、時代に置き去りにされるのではなく、老舗という“信用”を土台に、新しい課題への挑戦を加速させる若々しいメーカーの姿がそこにある・・・
J-Net21の該当ページへ

2006/08/03(木)e-中小企業ネットマガジン 8/2号

“『ナンバーワン』製品で世界を狙う九州パワー”
◆九州地域に半導体産業が根を張り、新興のシリコンアイランドで頭角を現す地元企業が続出している。
かつて石炭産業が栄えた筑豊の近郊に創業した上野精機株式会社(福岡県遠賀郡水巻町、上野昇社長)はその代表格。
地元では産業構造転換に貢献するとともに、技術が勝負の半導体製造装置の分野で世界市場に「UENO」ブランドを広めつつある・・・
J-Net21の該当ページへ

2006/07/28(金)【中小企業倒産防止共済制度のお知らせ】連鎖倒産への備えは万全ですか?

取引先の突然の倒産・・・。
連鎖倒産が頭をよぎった経験はありませんか?

そんな時、現在33万社が加入している独立行政法人 中小企業整備機構が運営する「中小企業倒産防止共済制度」がオススメです。
この制度は、取引先企業の倒産による連鎖倒産から、あなたの企業を守る共済制度です。

“備えあれば憂いなし”
この機会にご加入し、先行き不透明な時代に、安心を手にしてみませんか?

>>詳しい内容をみる

2006/07/28(金)e-中小企業ネットマガジン 7/26号

“世界一の“光コム企業”を目指すベンチャー”
◆未来産業の光通信分野では、ブロードバンド(高速大容量)の進展とともに、高精度の光計測と光源が必要とされている。そのトレンドを見越して光コム(光周波数コム発生器)技術を事業化し、4年程前に創業した株式会社光コム(東京都目黒区、朝枝剛社長)は、新技術名を社名に刻んで知名度を上げ、世界一の光コム企業を目指して勢いづいている・・・
続きを読む
OK キャンセル 確認 その他