2008/03/21(金)e-中小企業ネットマガジン 3/19号

“1社依存から脱却し不況を乗り切る”
◆サブプライム問題や原油価格の高騰などが世界経済に重くのしかかっており、日本もようやく回復軌道の乗った景気が難しい局面にさしかかっている。
日本は2回にわたるオイルショック、急激な円高、バブル経済の崩壊など危機的状況を幾度となく経験した。
これらの危機を知恵と努力で何とか乗り切ってきたが、個々の段階では倒産に追い込まれたり、大リストラを余儀なくされたりした企業が多い。
株式会社田中製作所(鳥取市)も第1次オイルショックでは大きな痛手を被った・・・
J-Net21の該当ページへ

2008/03/17(月)【3/17(月) 】文具王に学ぶ?実践!新製品開発セミナー「アイデアと商品開発について」

競争の厳しい時代にあっても、売れる商品、強い商品が生まれ、成長している企業もあります。“売れる”製品開発はどう進めたら良いのか?
商品・サービスに“違い”と“価値”を創り出すには?

今回は、商品の企画開発の最前線に携わり、TVチャンピオン「全国文房具通選手権」で3連覇中のチャンピオンとして文具王の称号で呼ばれる講師に、商品開発を成功させるセオリーと着眼点のポイントを体験談・具体例等を交えながらお話いただきます。是非お気軽にご聴講ください。

【日 時】平成20年3月17日(月)午後7時?8時30分
【会 場】上尾商工会議所 2F 特別会議室
【テーマ】アイデアと商品開発について
【講 師】サンスター文具(株) 商品本部NBD 高畑 正幸
【定 員】30名 ※申込先着順
【主 催】上尾商工会議所・上尾アイデアクラブ・上尾レディースアイデアクラブ

※参加ご希望の方は、電話またはFAXにて下記宛お申込みください。

【お問合せ・お申込先】
上尾商工会議所
TEL:048-773-3111 FAX:048-775-9090

◆お申込書のダウンロードはこちら↓
 [ Word形式 ] / [ PDF形式 ]

2008/03/13(木)e-中小企業ネットマガジン 3/12号

“一芸に徹する”
◆一筋の道を極める。これもまたビジネスのひとつの姿だ。
とはいえ一筋道を歩み続けるのは、言葉で言うほど簡単なことではない。
伝統を発展させながら守っていく、このことはなかなかに至難の業であり、ビジネスの苦労は多い。

◆所は横浜。寒村からいまや指折りの国際都市に変貌した歴史の街。
繊維製品の加工貿易地として急速に発展してきた。株式会社丸加(横浜市中区、蟹江信之社長)はこの横浜の発展変化の中にあり、しかも捺染技術を基本に高級スカーフ一筋に、頑固に今日の経営を切り開いてきた・・・
J-Net21の該当ページへ

2008/03/11(火)国民金融公庫の利率が3/12(水)より変わりました

国民金融公庫の利率が2008年3月12日(水)より変わりました。
  (制度名)       (融資金利)
  マル経         年1.80% (改定前1.90%)
  国の事業ローン   年 2.10% (改定前2.20%)
○事業資金に関する融資の利率情報
(国民生活金融公庫HP該当ページへ)
http://www.kokukin.go.jp/riritsu/index.html#a1

続きを読む
OK キャンセル 確認 その他