“先んじて顧客の要望に応える”
長い伝統を受け継ぎ、しかもなお発展の道をまっしぐらにたどるというのは並大抵のことではない。
◆企業経営者は規模の大小を問わず「時代を先取りする」という言葉が好きだ。
入社式や年頭の訓辞などで必ず口にする言葉の一つだ。森鉄工株式会社(佐賀県鹿島市)は「先んじて顧客の要望に応える」(森孝一社長)ことを企業理念の一つにしている。
「ニーズの先取り」「時代の先取り」をイメージしたものだ。
同社に限らず技術開発分野は「時代の先取り」という言葉がよく似合う・・・
J-Net21の該当ページへ
“新しいことに挑戦し続ける超老舗企業”
◆長い伝統を受け継ぎ、しかもなお発展の道をまっしぐらにたどるというのは並大抵のことではない。
◆ 老舗鋳物メーカーの鍋屋バイテック(岐阜県関市)は並みの企業ではない。
1560年創業というから約450年も続いている超長寿企業である。
その昔、企業の寿命は何年か、という話題が産業界を駆け巡ったことがあったが、100年をはるかに下回る数字が経営者の口に一様に上っていた。
同社の場合、何をしてこんなにも長く存続・発展させる企業になったのか。
そこには経営の大事な秘訣が隠されているはずだ・・・
J-Net21の該当ページへ
APR(あげお古紙リサイクル協議会)2008年4月分の回収実績をアップしました。
>>続きを読む
“人も企業も単独では生きられない”
◆◆も企業も単独で生きていくことは不可能だ。
いくら大企業でも材料調達からアセンブリーまで全てを1社で成し遂げるのは無理だろう。
まして中小企業は人材面でも資金面でも大企業に比べてはるかに不利だ。信光社(横浜市)の米澤勝之社長は「中小企業は一匹オオカミでは生きていけない。
拡大戦略よりも連携が大切だ」と言う。裏を返すと、さまざまなセクターと連携することにより、拡大戦略の道も開けるこということになる・・・
J-Net21の該当ページへ
OK
キャンセル
確認
その他