2014/11/18(火)【受講生募集】 平成26年11月18日(火)消費税転嫁対策 経営力強化セミナー「成功している会社は、ここが違う!」を開催いたします

厳しい経営環境下にあっても、長期にわたり業績を伸ばし続けている企業があります。経済産業省の統計によると、それらの企業の約90%に、ある共通する特徴があることがわかりました。それらは全て特別なことではなく、誰にでもできることばかりだったのです。
本セミナーでは、成功している会社の経営に関する根本的な考え方や、何を大切にしているのかを学ぶことで、成功に導く経営感覚を養います。また、実践経験豊富な講師が身近な具体例をふんだんに用いてわかりやすくご説明しますので、単なる言葉や学問としての理解ではなく、自分でも使える知識・実感として身に付けることができます。

【日 時】平成26年11月18日(火)午後2時?4時
【場 所】上尾商工会議所 3階 大会議室
【講 師】(株)ディセンター 代表取締役 折原 浩氏

【テーマ】
「エクセレントカンパニーから学ぶ、成功企業の7法則」

(1)どのような企業が成功しているのか?
(2)エクセレントカンパニーの特徴
  “7つの法則”
(3)イノベーションの成功事例
(4)100のチェックリスト
☆講師プロフィール
自ら数社の創業と事業承継を経験し、現在、経営コンサルティング会社を経営するほかに、介護事業、製造業など数社の経営に携わる実践派コンサルタント。
 また、プレジデント社から「中小企業支援策のかしこい利用法」を出版するなど、ビジネス書籍、新聞、経済論文など執筆も多数。経営者感覚を大切にしつつ、かつ理論に基づいた、わかりやすい実践指導を信条としている。

【定 員】50名 (※先着順)
【受講料】無料
【お申込方法】
お申込書に必要事項をご記入の上、上尾商工会議所までFAXにてお送りください。

PDFアイコン [お申込書のダウンロードはこちら]

【主催/お問合せ】
上尾商工会議所 中小企業相談所

上尾市二ツ宮750
(TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090




2014/11/17(月)平成26年11月15日(土)、「あげおイルミネーション点灯式」が開催されました

平成26年11月15日(土)、上尾駅自由通路で『2014あげおイルミネーション』の点灯式が開催されました。

2014あげおイルミネーション実行委員会(深井進実行委員長)・上尾市観光協会が主催、上尾市・上尾商工会議所が後援している事業で、市民参加の手作りイルミネーションをコンセプトに小学生親子による作品・中学校美術部の作品等が展示され、平成27年1月7日まで点灯されます。

イルミネーション点灯式-1
イルミネーション点灯式-2
イルミネーション点灯式-3
○あげおイルミネーション開催詳細はこちら↓
 http://www.ageo-kankou.com/2014irumi%20.html




2014/11/17(月)平成26年11月14日(金)、技術伝承セミナーを開催しました

平成26年11月14日(金)、商工会議所にて技術伝承セミナーを開催しました。
(株)ジェムコ・コーオペレーションズ取締役・知識科学研究所所長の大西徹氏を講師に迎え、「技術・技能の伝承に向けた課題解決のために?暗黙知を洗い出す『ナレッジ・エンジニアリング』教育のすすめ」をテーマに14名が受講しました。
(※セミナーの開催概略はこちら)

11/14技術伝承セミナー




2014/11/16(日)お申込みは締切ました>【第138回簿記検定試験】(11月16日(日)実施予定) インターネットお申込みを9月1日(月)より受付けます(※窓口でのお申込は10月6日(月)より)

『第138回簿記検定試験』(平成26年11月16日(日)開催)のインターネットによるお申込みを下記のとおり、9月1日(月)より受付けます。

[第138回]
【試験日】平成26年11月16日(日)

【受付期間】
◆インターネットによるお申込み
[コンビニ決済] 平成26年9月1日(月)?平成26年10月18日(土)
[クレジット決済] 平成26年9月1日(火)?平成26年10月20日(月)正午
[Pay-easy決済] 平成26年9月1日(火)?平成26年10月18日(土)
( 窓 口 ) 平成26年10月6日(月)?10月17日(金)
※お申込みは締切ました。

■『第138回簿記検定試験』詳細はこちら




2014/11/14(金)【受講生募集】平成26年11月14日(金) 技術伝承セミナー『暗黙知を洗い出す「ナレッジ・エンジニアリング」教育のすすめ』を開催します

◆90%近くの企業が、技術・技能の伝承がうまくいっていないと回答!
あなたの事業所では、手順書、技術標準書を十分に活用できていますか?


ベテランが手順書、技術標準書を作成しても、若手社員が理解するためのポイントが抜けており、活用されない書類になってはいないでしょうか?
(株)ジェムコ日本経営の技術、技能伝承への取り組み内容が、日経ものづくり4月号にて紹介されました。埼玉県に本社のある製造業の事例もあります。
ベテランの暗黙知を引き出すための能力を企業の特性に合わせてスキルスタンダード化し、聞き出す力を中堅、若手社員に育成するための教育カリキュラムを企業と共同開発しています。

ものづくり現場にてどうすれば、信頼性解析を高め、ダントツ品質を実現できるか?
そのための最新の取り組み事例から、暗黙知を洗い出す若手社員づくりの教育の仕組みをご紹介します。

【日 時】平成26年11月14日(金)14:00?16:30
【会 場】上尾商工会議所 3F 大会議室

大西氏 [お申込書のダウンロードはこちら]

【主催/お問合せ】
上尾商工会議所 中小企業相談所

上尾市二ツ宮750
(TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090




OK キャンセル 確認 その他