2023/07/25(火)【受講者募集】令和5年11月13日(月)『電子帳簿保存法超入門』を開催します
中小企業も個人事業者も対応必須!

2022年1⽉に施⾏された、改正電子帳簿保存法。
2年間の猶予が認められたとはいえ、いずれはどの事業者も対応が求められることになります。たとえ個人事業主でも、知らなかったでは済まされないのです。
本講座では、事業者の皆様に知っておいていただきたい電子帳簿保存法の基本を解説し、この法制度に対応するために何をすべきか、またこれから押し寄せてくる電子化の波にどのように対応していくべきか、令和5年度税制改正を踏まえ、わかりやすく案内いたします。
この機会に是非ご参加ください。
日 時
令和5年11月13日(月) 14:00~16:00
会 場
上尾市プラザ22 第2会議室
(上尾市谷津2-1-50)
定 員
40名
※先着順。定員となり次第締め切らせていただきます。
受講料
無料
講 師
アルト経営パートナー(株) 代表取締役
中小企業診断士 加藤 敦子氏
■講師プロフィール
経営コンサルタントとして、後継者育成支援、財務改善・経営改革支援、働き方改革支援などを通し、中小企業の経営者、後継者をサポート。健康経営エキスパートアドバイザーも務め、健康経営推進を支援する。銀行融資審査事典の執筆も手がける。年間登壇回数は100回近く、「分かりやすい」に徹したセミナーに定評がある。
講座内容
- 電子帳簿保存法とは何か、その概要
- 電子帳簿保存法が求めているもの
- 請求書などの扱いは、何が変わるのか
- 事前準備と留意点
- 電子化の流れを経営に⽣かす
※最新情報提供のため、内容が一部変わる場合があります
お申込み方法
下記のいずれかの方法でお申込みください。
下記「受講申込書」に必要事項をご記⼊の上、FAXで送信してください。
[受講申込書](PDFファイル)
FAX: 048-775-9090
「セミナー申込フォーム」に必要事項を入力のうえ、送信してください。

主 催
上尾商工会議所 中小企業相談所
共 催
上尾市
お問合せ・お申込先
上尾商工会議所
TEL 048-773-3111
FAX:048-775-9090
2023/07/24(月)※このセミナーは終了しました>【受講生募集】令和5年9月13日(水)・20日(水)・27日(水)・10月4日(水) 『経営革新セミナー』を開催します

補助金申請・企業価値向上に使える計画をつくるセミナー
日 時
令和5年9月13日(水)・20日(水)・27日(水)・10月4日(水)
※各日とも18時00分~20時00分
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 大会議室
講 師
中小企業診断士
特定社会保険労務士 藤田 知哉氏
プロフィール
映画演劇会社である松竹株式会社の管理部門でグループ会社の事業支援に従事。戦略的な人事労務コンサルタントとして、企業の創業期より成⻑・成熟期に⾄るまで、成⻑ステージに合った等⾝大のアドバイスを行っている。
【所有資格】中小企業診断士・特定社会保険労務士

(株)ウィルパートナーズ 代表取締役
中小企業診断士 辺見 香織 氏
プロフィール
法政大学大学院イノベーション・マネージメント修了。
トヨタ自動車(株)、資格の学校の講師、企画代理店の経験を活かして、2009年に経営コンサルタントとして開業。2010 年に法人化。
【所有資格】中小企業診断士・1級販売士・MBA
受講料
無料
※セミナー終了後には、個別に専門家派遣による無料サポートあり
対 象
1年以上事業実績のある埼玉県内の中小企業者で、自社で新たな事業展開を
行って売上増加に繋げたい人、または今後、各種補助金に申請しようと考えてている人。
定 員
20社
※このセミナーは終了しました
2023/07/21(金)※このセミナーは終了しました><主に免税事業者対象>令和5年9月28日(木)「しっかり分かる!インボイス制度」セミナー
インボイス制度について理解できます

令和5年(2023年)10月1日からインボイス制度がスタートします。
この制度によって、免税事業者は請求書・領収書等の変更に対応できず、不利益を被る想定も出てきます。
本セミナーでは、インボイス制度によって何が起こるのか、どんな準備が必要なのか、免税事業者における本制度についてのおさらいから、免税事業者のままか課税事業者になるべきかの判断基準についてのポイントについて分かりやすく解説します。
インボイス制度について理解できます
本制度で免税事業者がどのような立場になるか理解できます
課税事業者への選択について判断基準を学べます
日 時
令和5年9月28日(木) 14:00~16:00
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 3階
(上尾市二ツ宮750番地)
定 員
30名 ※先着順
対 象
中小・小規模事業者
講 師
中島税理士・行政書士事務所 所長
中島祥貴 氏
◆講師プロフィール
2004年に30歳の若さで起業し、その時の体験やその後のクライアントの大変さから、起業支援や経理・税務の理解のし易さを心掛けている。地道な事を、できることをひたすら愚直に行動し実践することで、顧客を獲得し着実に評価を積み上げる。顧客のために専門外のことも常に熱心に学んでいるため、現在ではマーケティングやコンサルティングからの広範な視点からアドバイスができる。現在は研修の講師や著者としても人気がありリピートも多い。著者に『知識ゼロからわかる【図解】インボイス経理』(ぱる出版)、『楽天ではなぜランチがタダで食べられるのか』(朝日新聞出版)、『社長、税務調査の損得は税理士で決まる』(あさ出版)など多数。
主な講座内容
- 消費税制度をおさらい
- 改めてインボイス制度とは何か
- インボイス制度で困る事
- 事業者の取引手順の変化と対応
- 免税事業者の今後の対応(負担軽減措置等について)
- 免税事業者か課税事業者かを選ぶ判断基準 等
お申込み方法
※このセミナーは終了しました
※ご記入頂いた情報は本セミナーに関する運営のみに利用し、取扱いにつきましては個人情報保護法に則り、厳重に管理致します。
主催・お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-775-9090
FAX: 048-773-3111
2023/07/21(金)【受講者募集】令和5年10月17日(火)時代に即した「非接触型の販路拡大」『SNS等動画活用 実践と運用のコツ』セミナーを開催します

日 時
令和5年10月17日(火) 18:00~20:00
会 場
上尾市プラザ22 第2会議室 [ 地図 ](←Google Map)
(上尾市谷津2-1-50)
受講料
無料
定 員
30名
※定員になり次第締め切り
講 師
広報・PR
MBA(マーケティング)
黒木 勝巳氏
◆講師プロフィール
セミナーカリキュラム
- 政府の新型コロナウイルス感染症関連支援策について
- 変化の激しい環境変化と経営課題の把握、そして課題解決に向けて把握しておきたい視点
- 非接触型の販路拡大としての動画活用
- 動画の撮影と編集、YouTube 実践!
●スマホを使って撮影、編集しよう
●YouTube への動画公開の手法
●YouTube アナリティクスを使って分析
●YouTube マーケティングを用いたネットPR の全体設計 …etc.
[セミナーチラシ(R5.10.17)](PDFファイル)
お申込み
「お申込みフォーム」に必要事項をご記入のうえ、送信してください。

主催・お問合せ
上尾商工会議所(上尾市二ツ宮750)
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
2023/07/20(木)令和5年5月29日(月)、改正「電子帳簿保存法」対応セミナーを開催しました
「改正電子帳簿保存法」対応セミナーに36名が出席
令和5年5月29日(月)、上尾市プラザ22で「改正電子帳簿保存法対応セミナー」を開催し、36名が出席しました。
塩野貴之税理士事務所 代表 塩野貴之氏を講師に、電子帳簿保存法の概要・義務化された「電子取引に係る電子データ保存」実務等についてご説明いただきました。
