2024/07/19(金)【参加店募集】上尾シティハーフマラソン応援企画“あげお de マルシェ“、“ランナー応援店“を募集します!

2024年11月17日(日)『上尾シティハーフマラソン』開催!

“あげお de マルシェ“、“ランナー応援店“の参加店を募集します!

「あげお de マルシェ」「ランナー応援店」参加店募集

『上尾シティハーフマラソン』は、市内外から約8,000人が参加する市民マラソン大会です

◎上尾シティハーフマラソン https://ageocity-marathon.com/

大学生や実業団のトップランナーも多数参加し、ランナーだけではなく多くの駅伝愛好家が観戦に訪れます。

そこで集客力のある大会を活用した販路開拓事業   『あげお de マルシェ』『ランナー応援店』“を募集します。

お申込み締切

令和6年831日(土)

出店イメージ(マルシェ)

ランナーシルエット『あげお de マルシェ』『ランナー応援店』

詳細はこちらをご参照ください!

主 催

あげお de マルシェ事務局

(上尾商工会議所内)

協 賛

上尾市観光協会

後 援

上尾シティハーフマラソン実行委員会  上尾市

お問合せ

あげお de マルシェ事務局(上尾商工会議所内)

TEL: 048-773-3111

2024/07/12(金)【埼玉県 環境部からのお知らせ】令和6年8月1日(木)「生物多様性・ネイチャーポジティブが企業価値を変える」セミナーが開催されます

埼玉県「官民連携・共創による緑の保全・活用」セミナー

最新動向を知り、事業機会に活かしませんか?

ネイチャー・ポジティブセミナー

こんな方におすすめ!

環境経営に関心がある!

✔生物多様性と企業の取組との関連性を知りたい!

✔環境保全活動等で企業価値を向上させたい!

ネイチャーポジティブの実現に向け、企業は自社の事業活動における生物多様性への影響や依存度を確認し、リスクを減らす等の対応が求められています。

本セミナーでは、生物多様性やネイチャーポジティブに対する世界的動向や国の取組、企業の生物多様性を実現する取組事例についてご紹介します。

日 時

令和6年81日(木) 14:00~16:00

会 場

埼玉会館 3階3C 会議室

(さいたま市浦和区高砂314)

対 象

事業者、団体、自治体等どなたでも

プログラム

  1. 基調講演

    「ネイチャーポジティブに対する国の取組・企業への期待」

    【講師】環境省 自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室 服部 優樹 氏

  2. 講演

    「ネイチャーポジティブが生み出す事業機会」

    【講師】住友林業緑化株式会社 田代 隆一 氏

  3. 埼玉県内の官民連携・共創による緑の保全・活用事例紹介

    「公民連携による緑化滞在空間の創出」

    【講師】さいたま市都市局みどり公園推進部みどり推進課

    「企業ができる所沢市ネイチャーポジティブへの貢献」

    【講師】株式会社NTTドコモ埼玉支店長 武田 有紀 氏

  4. 官民連携・共創による緑の保全・活用

    【講師】埼玉県環境部みどり自然課

お申込み

埼玉県Webサイトの下記ページにある「お申込みフォーム」よりお申込みください。

※先着順

※お申込み締切: 令和6年726日(金)まで

◎埼玉県

「官民連携・共創による緑の保全・活用」セミナー

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/kanminrenkei-semina.html

お問合せ

埼玉県 環境部 みどり自然課 みどり保全・総合調整担当

(さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎2階)

TEL: 048-830-3151

FAX: 048-830-4775

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/kanminrenkei-semina.html

 

 

2024/07/09(火)【埼玉県からのお知らせ】埼玉県では『埼玉グローバル賞』を募集しています

『埼玉グローバル賞』募集

埼玉県グローバル賞埼玉県では、グローバルな舞台でのチャレンジや地域と世界をつなぐ活動を行う個人・団体を応援し、その功績をたたえ「埼玉グローバル賞」として表彰しています。

今年度は賞の内容を一部リニューアルし、「世界への挑戦」「世界への貢献」「多文化共生の地域づくり」の3部門での取組を募集します。

応募資格

世界を意識した取組や地域の国際化に向けた活動を行う埼玉県にゆかりのある個人又は団体(自薦・他薦は問いません)

募集期間

令和6年71日(月曜日)~930日(月曜日)※必着

募集部門

1. 「世界への挑戦」部門

【対象】世界を照準に定めた挑戦が、将来的にさらなる「協働と成果」をもって真の国際人の育成や地域活性化等につながるような未来に向けた活動

2.「世界への貢献」部門

【対象】SDGsに貢献する取組や人材育成を通した国際協力等の継続的な活動により、周りへの広がりがある「協働と成果」を生み出している活動

3.「多文化共生の地域づくり」部門

【対象】地域社会に活力を生み出す「協働と成果」のある取組により、日本人住民と外国人住民が共に地域社会の担い手として活躍できる社会の実現につながる活動

応募方法

「埼玉グローバル賞受賞候補者推薦要領」(下記URLに掲載されています)をご参照のうえ、推薦書提出先にメールまた「埼玉グローバル賞受賞候補者推薦要領」を御覧いただき、推薦書提出先にメールまたは郵送してください。

☆詳細は下記URLをご参照ください↓

◎埼玉県Webサイト「埼玉グローバル賞 募集」

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/kouryukyoryoku/global-awards.html

お問合せ・推薦書提出先

〒330-9301

さいたま市浦和区高砂3-15-1

埼玉県県民生活部国際課 総務・グローバル人材育成担当

TEL: 048-830-2711

2024/06/25(火)【お知らせ】『会員事業所紹介』ページのURLが変更になりました

当所HP内『会員事業所紹介』ページのURL変更のお知らせ

当所HP内『会員事業所紹介』ページのURLが、下記URLに変更になりました↓

https://www.ageocci.or.jp/membership-info/

新「会員事業所紹介」ページ

※ブックマークされている方はURLの変更をお願いいたします。

※旧URLにアクセスなさった場合、上記URLの該当ページに遷移します。

 

2024/06/11(火)【埼玉県からのお知らせ】[無料]子育て・介護・病気療養と仕事の両立支援アドバイザーを派遣します

専門の相談員が企業・事業所に出向き、子育て・介護・病気治療と仕事の両立に悩む従業員を抱える事業者からの相談に応じています

両立支援アドバイザー

派遣日時

毎週火曜日 10:00~16:00

※曜日・時間は応相談

※Web会議システム等のご利用も可能

相談例

  • どのような両立支援制度があるのかわからない
  • 育児休業等を取得しやすい職場づくりに取り組みたい
  • 家族の介護のために社員が辞めてしまった
  • 職場のメンタルヘルス対策が分からない

詳細&お申込み方法

★両立支援アドバイザー詳細&お申込みについては、

埼玉県HPの下記URLをご参照ください↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/seikatsu-ryouritsu/index.html

お問合せ

埼玉県産業労働部 多様な働き方推進課

電話:048-830-4515