2022/07/29(金)※終了しました>【参加店募集】第10回『上尾まちゼミ』のご案内
新規顧客獲得に一歩踏み出しませんか?
『上尾まちゼミ』に参加する会員店舗を募集しています

お店の特徴、店主のこだわりや人柄を知ってもらい、お客様との信頼関係を築くことを目的とするのが、"まちゼミ"です。
コロナ禍での実施となりますが、万全な対策を講じて、実施可能なやる気のある上尾商工会議所会員店舗を募集しています。

商店主が講師となって、専門知識やプロならではのコツを市民に提供する少人数のゼミです。
お店の特徴・店主のこだわりや人柄を知ってもらい、お客様との信頼関係を築くことを目的としています。【講義例】
◇美味しいお茶、珈琲の淹れ方
◇写真撮影のコツ
◇親子パン教室
◇着物の着付け講座
◇カフェでの健康知識講座
開催期間
令和4年10月14日(金)~11月11日(金)
※上記期間内でご都合のよい日程でご計画ください。
開催場所
自店 (※原則として)
参加費
無料
参加条件
彩の国「新しい生活様式」安心宣言遵守店舗
(各社で新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行ってください。)
開催方法
例年通り、店舗での対面開催と併せて、本年度は各事業所がお持ちのZOOMなどを活用し、非対面まちゼミを企画していただくことも可能です。
募集店舗数
9店舗 ※お申込み先着順
※今年度は、秋と冬(2月~3月)に実施いたします。
参加は、原則一方のみの参加とさせていただきます。
お申込み方法
※終了しました
申込締切
令和4年8月31日(水)
周知方法
- 広報紙『あぴお』令和4年10月号4ページにて掲載。
(サイズ約50mm×約90mm予定)
- 上尾商工会議所ホームページにて掲載。
注意事項
- 広報紙『あぴお』の原稿(文面・写真)は、各参加店で作成していただきます。
- 申込受付・当日の運営は、各店舗でお願いいたします。
- 受講料は「無料」で設定してください。(材料費の徴収は可)
- お客様に心理的負担を感じさせないため、まちゼミ開催時に商品等の売買は禁止とします。
- 参加資格は、上尾商工会議所会員とします。
主催・申込み・お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
2022/07/29(金)このセミナーは終了しました>令和4年9月8日(木)・9月9日(金) [ 製造業新人・若手従業員向け ] 現場で必須の工具を学ぶ「工具取り扱い研修」を実施します
現場で必須の工具を学ぶ「工具取り扱い研修」
目 的
機械加工など製造現場で必要な手持工具(スパナ、タップ、ダイス等)の取り扱い方法や測定機器(ノギス、ハイトゲージ、マイクロメータ等)による測定方法について、基本的な知識・技能の習得とあわせ、安全に作業するための心構えを習得します。
受講対象者
上尾商工会議所会員事業所 かつ 中小製造業の従業員で、初めて工具を手にする方、あらためて工具について学び直したい方
日 程
令和4年9月8日(木)・9月9日(金) の2日間研修
<6時間×2日間の 計12時間研修>
※このセミナーは終了しました
*両日とも開催時間は 9:30~16:30(受付9:00~)
*昼食休憩1時間含みます。
会 場
埼玉県立中央高等技術専門校
上尾市戸崎975(駐車場有 )
TEL (048)781-3241
*現地集合
研修内容
■1日目(6時間)
1)労働安全衛生について
- 機械作業の危険と災害防止
- 運搬作業の危険と災害防止
2)作業工具の名称と使われ方
- 両口スパナ、ドライバー、ヤスリ、モンキーレンチ
- パイプレンチ、ハンマー、金切りのこ、バイス
- ドリル、タップ、ダイス等
■2日目(6時間)
3)測定器名と用途
- スケール、ノギス、けがき定盤、Vブロック、パラレルブロック
- スコヤ、水準器、ハイトゲージ
- ダイヤルゲージ、シリンダゲージ
4)金属切断
- ねじ切り、ねじ締め
- けがき、ポンチ打ち作業
5)測定実習
- ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、シリンダゲージ
持参品(必須)
作業服、作業帽、安全靴、保護メガネ、筆記用具、感染症対策としてのマスク
定 員
10名(申込先着順・申込はお早めに!)
*最少催行者数5名とさせていただきます。
※このセミナーは終了しました
受講料
1名につき6,000円
(消費税込、2日分昼食弁当・飲物代込)
*受講料は事前に指定口座に振込
お申込み方法
※このセミナーは終了しました。
お申込みについての注意事項
- 受講料は「研修申込受付確認票」に記載されている振込先にご入金ください。振込手数料等はご負担願います。
- 9月1日以降のキャンセルは、キャンセル料(受講料全額)がかかります。なお、新型コロナウイルス感染症に関するキャンセルの場合は当日であってもキャンセル料はかかりません。
- 「受講者数が4名以下」、「新型コロナウイルス感染拡大防止」により中止させていただく場合があります。
研修実施までのスケジュール
- 8/12(金)…受講申し込み締め切り
- 8/22(月)…研修申し込み受付確認票・受講票送付
- 8/31(火)…受講料納入期限
受講終了
全講習時間を受講された方には「終了証書」を交付します。
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: (048)773-3111
FAX: (048)775-9090
主 催
上尾商工会議所(工業部会・工業振興委員会)・中小企業相談所
2022/07/28(木)令和4年6月28日(火)「第168回通常議員総会」が開催されました
第168回通常議員総会 開催

第168回6月28日(火)、キャメロットヒルズで「第168回議員総会」を開催し、当所役員・議員49名が出席、「令和3年度事業報告書並びに(各会計)収支決算報告書について承認されました。

また、総会の冒頭、関東商工会議所連合会ベストアクション表彰を受賞された小川和夫氏(当所観光・飲食業部会副部会長、上尾市三業組合長)に表彰状が伝達されました。

2022/07/28(木)※このセミナーは終了しました>【受講者募集】令和4年8月6日(土)「2022“想いをカタチに“創業セミナー」を開催します
自分の強みを生かしたビジネスモデルをつくる!
講座内で「事業計画書」を実際に作ります。
希望者には後日、個別相談会でフォローします。
開催日時
令和4年8月6日(土)
10:00~16:00(休憩 12:00~13:00)
※このセミナーは終了しました
会 場
鴻巣市文化センター「クレアこうのす」3階会議室
対 象
創業を考えている、創業して間もない方、創業3年以内で事業を見直したい方
定 員
20名 ※先着受付順
受講料
1,000円(税込)
※受講当日に集金いたします。
セミナー内容
- 創業を成功させるための心得
- マーケティング戦略
- 必要賃金と資金調達計画
- 収支計画の基本
【特定創業支援事業】特定創業のメリット
- 法人登記料の減額
- 賃金調達条件の緩和
- 補助金上限額の引き上げ など
【特典】
- 創業に関するノウハウが詰まったテキストをお渡し。
- 創業に関する動画を1年間視聴することができます。
講 師

代表取締役 辺見 香織氏
小企業診断士・販売士 1級・MBA
自動車メーカー、資格取得学校、土木建設業、企画代理店等を経て2009年4月に独立。
企業の強みを活かしたビジネスモデルの構築支援を得意としている。
2021年3月より(株)アクシス(東証グロース)社外取締役に就任。
2022/07/26(火)※このイベントは終了しました>【出展企業募集】令和4年11月12日(土)・13日(日)『あげお工業フェア2022』会議所コーナーの出展企業を募集します
企業PR・取引拡大・販路開拓にご活用を!
上尾市内で生産された工業製品等を一堂に展示・紹介し、実演等を行い広く市内外にPRすることにより、市内工業の一層の振興に寄与することを目的とした『あげお工業フェア2022』が2日間にわたり、上尾市民体育館アリーナで開催されます。
商工会議所では個別出展とは別に、“会議所コーナー”を設け、市内工業・製造業の周知・PRとともに、情報交換や取引拡大を目的とした合同出展ブースを設置します。
ブースでは、ものつくりの楽しさ・喜びを次世代の子供たちにも伝えるべく「体感コーナー」を設けます。体感コーナーでは、来場者が実際に展示物を手に取って工業製品の重厚感や仕組み等を感じて頂けるようなものを展示して頂きたいと考えております。
つきましては、下記の通り出展企業を募集いたしますので、皆様の意欲的なご出展をお待ちしております。
会 期
令和4年11月12日(土)~13日(日) 10:00~15:30
※このイベントは終了しました
会 場
上尾市民体育館 アリーナ
出展負担金
2,000円
展示スペース
間口 45cm × 奥行き 60cm
展示企業数
8社 ※先着順
申込締切
令和4年8月26日(金)
※このイベントは終了しました
お申込み方法
※このイベントは終了しました
お問合せ・お申込み先
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090