2021/11/18(木)e-中小企業ネットマガジン 11/17

中小企業庁ロゴ~「地域と共に」を合言葉に地域の発展に尽くす中小企業応援士~

◆中堅・中小企業が大手に勝つための戦略の一つが地域密着といわれるなか、「地域と共に」を合言葉にしているのが西光エンジニアリング(静岡県藤枝市)だ。 同社は工場を持たないファブレス型の企業で、資本金や従業員数など企業規模の拡大は目指さない。かわりに、キラリと光る技術を活かしてニッチな分野で トップを目指すとともに、地域の発展に尽力しようという「マイクロビジネス型の地域企業」を経営目標に掲げている。

>>J-Net21該当ページへ

2021/11/18(木)※終了しました>【参加店募集】第9回『上尾まちゼミ』のご案内

新規顧客獲得に一歩踏み出しませんか!?

上尾商工会議所は『得する街のゼミナール(=まちゼミ)』を実施致します。

愛知県岡崎市で平成14年にスタートした「まちゼミ」、現在ではお店の知名度アップや新しいお客様の来店にもつながる成功事例として注目を集め、全国に取組が広がっています。

昨年開催した第8回「上尾まちゼミ」では、22ゼミを開催させていただきました。

是非この機会にご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

上尾まちゼミ

≪まちゼミとは≫

商店主が講師となって、専門知識やプロならではのコツを市民に提供する少人数のゼミです。お店の特徴、店主のこだわりや人柄を知ってもらい、お客様との信頼関係を築くことを目的としています。≪講義例≫

◇美味しいお茶、珈琲の淹れ方

◇写真撮影のコツ

◇親子パン教室

◇着物の着付け講座

◇カフェでの健康知識講座

開催期間

令和4年24日(金)~34日(金)

※上記期間内でご都合のよい日程でご計画ください。

開催場所

自店(原則)

参加費

無料

参加条件

彩の国「新しい生活様式」安心宣言順守店舗

(各社で新型コロナウィルス感染症対策をしっかり行ってください。)

開催方法

例年通り店舗での対面開催と、あわせて、本年度は各事業者がお持ちのZOOMなどを活用し非対面まちゼミを企画していただくことも可能です。

お申込方法

※終了しました

 

周知方法

広報紙『あぴお』2月号見開き4・5ページにて掲載。(サイズ約65mm×約83mm予定)

また 上尾商工会議所ホームページにて掲載。

注意事項

    • 広報紙「あぴお」の原稿(文面・写真)は各参加店で作成していただきます。
    • 申込受付・当日の運営は各店舗でお願い致します。
    • 受講料は無料で設定してください。(材料費の徴収は可)
    • お客様に心理的負担を感じさせないため、まちゼミ開催時に商品等の売買は禁止します。
    • 参加資格は、上尾商工会議所会員とします。

◆参加してよかった点・反省点

    • 自店独自の企画よりも「まちゼミ」での案内の方が集客しやすい。新規のお客様に来ていただける。
    • 開催日時をもっと選定するべきだった。
    • 講義内容を事細かに決めておけばよかった。

 ◆参加した店舗のアンケート集計結果

  • 開催日時を土日に設定していただくと集客率が約2倍伸びる。
  • 平日も午後早い時間であれば40~60代の主婦の参加が多数見込める。
  • グルメ、健康、美容の関心度が高く、参加者の男女比は2対8

主 催

上尾商工会議所

お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111   FAX: 048-775-9090

2021/11/18(木)※このセミナーは終了しました>【受講者募集】令和3年12月7日(火)『キャッシュレス決済入門セミナー』を実施します

【飲食店・小売業・サービス業向け】今からでも間に合う!

『キャッシュレス決済入門セミナー』

キャッシュレス(イメージ図)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、端末や店員と接触せずに支払える非接触型決済が改めて注目されています。

日本のキャッシュレス利用比率は低いと言われていますが、キャッシュレス社会の実現に向けた取り組みが進められており、今後普及することが予想され、中小企業等の事業者にとっても対応が求められる状況となっています。

そこで、上尾商工会議所では、キャッシュレス決済の導入メリットやレジ会計との連携や導入後の活用方法など基本的な内容を専門家の方に解説いただく入門セミナーを開催します。

皆様のご参加お待ちしております。

日 時

令和3年127日(火) 14:30~16:30

※このセミナーは終了しました。

会 場

上尾商工会議所 3階 大会議室

(上尾市二ツ宮750)

受講料

無料

定 員

20

※このセミナーは終了しました。

主な内容

  • カード決済(イメージ図)キャッシュレスを取り巻く環境
  • キャッシュレス決済導入のメリット

    レジ・会計との連携

  • キャッシュレス決済事業者の選定における考え方
  • 個別相談会(希望者を対象に講師が対応します)
  • 上尾商工会議所 決済・会計IT化推進事業

    タブレットPOSレジ・クラウド会計ソフト導入補助金について

会場内にタブレット端末やレシートプリンターを設置しますので、モバイルPOSレジを体験いただけます。

講 師

塩原健仁さん株)アズアシンプル 代表取締役

NPO法人 埼玉ITコーディネータ会員 塩原 健仁

◆講師プロフィール

会計事務所勤務後、日清食品グループ会社にて経理責任者として従事、日々の仕訳から決算書・各種税務申告まで行う。

大塚商会グループ会社・伊藤忠商事グループ会社他にてネットワーク構築・保守・サポート・ヘルプデスク・オンサイト業務を行う。

狭山ケーブルテレビにて営業職を経験し、地上デジタル放送対応化・IT化を推進、その後、食品・理化学用専門メーカーのエスケーミキサーにて経理責任者として従事し、総務経理・人事・営業・ITなどバックオフィス全般に携わる。

中小企業バックオフィスをサポートして25年。中小企業のIT化推進を支援したいと思い、2021年3月(株)アズアシンプルを設立。2021年7月経済産業省推奨資格ITコーディネータ資格登録。

お申込方法

※このセミナーは終了しました。

お問合せ

上尾商工会議所 中小企業相談所

TEL : 048-773-3111   FAX : 048-775-9090

2021/11/16(火)【埼玉県】「ワクチン・検査パッケージ」技術実証の結果が埼玉県HPにて公開されました

【埼玉県】「ワクチン・検査パッケージ」技術実証

ワクチン接種済証や陰性証明書等を活用した行動制限緩和を実施し、差別を助長しない方策を模索すると同時に、感染再拡大期にいかなる経済活動が継続できるか、埼玉県が国と共同で技術実証が行われました。

技術実証の概要

実施場所

上尾駅周辺の飲食店

※彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証店の中から募集

技術実証の期間

令和3年1022日(金)~令和3年1031日(日)

技術実証対象時間帯: 17時~営業時間終了まで

技術実証のおもな内容

  • 飲食店で行うワクチン接種済証の確認方法など運用面での検証
  • Co2濃度測定器を用いた感染対策の検証
  • ワクチン接種の有無尻等による店内エリア分けに関する利用者の意識調査と飲食店側の運用面での課題実証
  • 制限緩和に対する飲食店、利用者、周辺住民の意識調査の実施

※上記、検証結果を感染再拡大期における飲食店への要請内容の検討に活用し、感染防止対策と経済活動の両立を図ります。

◆「ワクチン・検査パッケージ」技術実証の結果が、埼玉県ホームページで公開されています。詳細は下記URLをご参照ください↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/news/page/news2021111602.html

2021/11/04(木)e-中小企業ネットマガジン 11/3

中小企業庁ロゴ~BCP策定で経営力を強化する印刷会社~

◆事業継続力強化計画(BCP)が注目されている。災害など緊急事態が発生したとき、企業が損害を最小限に抑え、事業の継続や復旧を図るための計画で、 国が策定を提唱しているが、近年多発する地震や台風などの自然災害に加え、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、万が一の際にも自社の事業が続けられるよう準備しておくことの重要性が実感を伴って認識されつつあるようだ。

>>J-Net21該当ページへ