2018/08/23(木)※終了しました>【上尾商工会議所 会員事業所対象】健康診断のご案内 ~平成30年10月9日(火)・10日(水)・11日(木)・12日(金)・15日(月)
当所では、会員企業の福利厚生サービス事業の一環として、事業主・従業員の方々の健康管理にお役立て頂けるよう下記のとおり「健康診断」を実施いたします。
この検診は労働安全衛生法に基づいた特定健診でもありますので、職場の健康管理にぜひ受診してみてはいかがですか。
期 日
平成30年10月9日(火)・10日(水)・11日(木)・12日(金)・15日(月)
※終了しました
受付時間
8時~11時15分まで(正午検診終了)
(※お申込の際にご希望時間をご連絡ください)
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室
上尾市二ツ宮750 上尾市文化センター隣
検診項目
検査項目(※従来のA検診) | 検診料(1名) |
・胸部X線間接撮影、身長・体重・肥満度(BMI)・視力・聴力・血圧・検尿(糖・蛋白)
・医師による診察(既往歴・自他覚症状等) ・心電図検査・腹囲測定 ・血液検査【肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP) ・血中脂質検査 (総コレステロール・中性脂肪・ HDLコレステロール・LDLコレステロール) ・空腹時血糖検査・貧血検査 (赤血球・白血球・血色素量・ヘマトクリット値) ・糖尿病検査(ヘモグロビンA1c)】 |
8,000円(税込) |
パートナーあげお<生命共済>
加入者 検診料(1名) |
|
6,500円(税込) |
※B検診廃止について
これまで実施機関と協議のうえ上記検診内容の一部を省略して【B検診】を実施してきましたが、平成30年4月より検診項目の省略について、より厳格になり年齢問わず上記検診を行うことが求められています。それに伴い平成30年度よりB検診は廃止をさせていただきます。
ご理解ご協力の程をお願いします。
実施機関
藤仁会 藤村病院
お申込み方法
※終了しました。
【検診料納入方法】
申込書受領の後、請求書を発行します。その金額を指定口座へ振込又は検診日当日ご持参ください。事前に検診料の納入方法をお知らせいただければ幸いです。
ご協力お願いします。
※各検診日定員80名で申込受付順となります。
※申込受付順希望者多数の場合は検診日時を変更させていただき場合がありますので予めご了承ください。
変更いただく場合は必ずご連絡し、他の受診日時で調整します。
(連絡がない場合は、申込書の希望受診日時で受付をさせていただきます。)
お申込み・お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111 FAX: 048-775-9090
2018/08/01(水)【受講者募集】平成30年10/10(水)・17(水)・24(水)・30(火)「経営革新計画策定セミナー」を開催します
各種補助金のための事前準備に活用できます!

上尾商工会議所では、各社が元々持っている経営資源を活かした新たな取組みを計画書にするお手伝いをします。
各種補助金申請のための基礎書類としても活用できます。
日 時
平成30年10月10日(水)・17日(水)・24日(水)・30日(火)
※各日とも17時30分~19時30分
※このセミナーは終了しました。
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室
参加費
無 料
※セミナー終了後の無料専門家派遣付き!
※全4回出席が望ましいですが、ご予定が取れない場合は欠席部分のフォロー体制もございます。ご不明な点につきましてはお問合せください。
対象者
県内に書類上の所在を有し、1年以上事業実績のある中小企業・個人事業主の方
講 師
(株)ウィルパートナーズ 代表取締役
中小企業診断士 辺見 香織 氏
※分かりやすい講義が評判で、県内多くの商工会議所での講師実績がある人気の先生です。
カリキュラム
[第1回] 経営革新計画について
[第2回] 現在の事業分析、新規事業の考え方①
[第3回] 新規事業の考え方②
[第4回] 新規事業の実現に向けて
お申込み方法
お申込みフォームに必要事項をご記入の上、上尾商工会議所までお送りください。
※お申込み受付は終了しました。
2018/08/01(水)平成30年8月1日(水)「支部長会議」を開催、10支部長が出席し意見交換を行いました
平成30年8月1日(水)、「支部長会議」を会員支援委員会の主催により、上尾駅東口駅前プリンスビル3階「vegecafe(ベジカフェ)」で開催しました。
10支部の支部長が出席し、会員拡大の依頼と創立50周年記念事業について意見交換を行いました。

2018/07/31(火)【支部活動報告】[上平支部]平成30年7月27日(金)、消防本部で「普通救命講習会」を開催しました
上平支部(野崎実支部長)は、平成30年7月27日(金)、上尾市消防本部で「普通救命講習会」を開催し、参加者21名は心肺蘇生・AEDの使用法などの講習を受けました。
![[上平支部]普通救命講習会](https://ageocci.or.jp/news/wp-content/uploads/2018/08/%e4%b8%8a%e5%b9%b3%e6%94%af%e9%83%a8_R.jpg)
2018/07/31(火)平成30年7月12日(木)消費税転嫁対策セミナー「SNSで役立つ写真の上手な写し方」(講師:渕上真由氏)を開催しました
平成30年7月12日(木)、商工会議所で消費税転嫁対策セミナーを開催。
一般社団法人フォトコミュニケーション(R)協会 代表理事フォトグラファー・渕上真由氏を講師に「チラシ・ブログ・SNSで役立つ プロ直伝!デジカメ・スマホの上手な写し方」をテーマに、お客様が欲しくなる写真の「撮り方」と「基本」のテクニックを学びました。
