2019/10/08(火)第9期【聚正義塾】第12回講座『原価計算初級直前講習・検定試験』を実施しました

第9期『聚正義塾』第12回講座(2019年10月5日(土)開催)は、(株)ウィザード インストラクター 山本ひかる氏を講師にお迎えし、「原価計算初級直前講習・検定試験」を実施しました。

◇講座内容
原価計算講義・検定

日本商工会議所・上尾商工会議所主催
・原価計算初級直前講習
・検定試験

>>受講生の各班ごとのレポートを文末に掲載しています。



IMG_9709_R.JPG


IMG_9710_R.JPG


IMG_9711_R.JPG


IMG_9712_R.JPG




◇受講生の報告
1班
前回に引き続き原価計算に関する講義と模擬試験、本試験を行った。
まずはパソコンを使い、普段とは違う 扱いに慣れておくため模擬試験を行った。
その後、仕訳についての講義に入った。
テキスト、プリントを使い、実際に問題を解きながら、計算方法や仕訳の仕方を学んだ。 (第3間の製造原価の明細および損益計算書にも活かされる )

そして、最後に40分間の本試験が行われた。
全12回 の講義を終えて、私含め全員が第1回より成長できたのではないだろうか。
日商原価計算初級の資格を取得することはもちろん、それ以外に、人と人とのつながりの大切さなど、今後、会社のみならず、人生の糧となるような経験だったと思う

2班
<原価計算講義>
・第 10 章「損益計算書の作成」
・第 11 章「原価計算初級の仕訳」

前半は、実際の検定試験を想定した模擬試験を行った。
PCでの選択肢の決定や、キーボード入力での回答に慣れることができた。
その後、前回に引き続きテキストを使った講義内容と、問題演習を交えて理解を深めていった。本日は、損益計算書の作成と、原価計算の仕訳についての内容であった。

損益計算書では、計算問題を解いていき、仕訳については、帳簿での実際の書き方を問題形式で学んだ。その後、前回講義内容の復習として、CVP 分析や予算実績差異分析の問題演習、全体を通してのサンプル問題演習を行った。

<原価計算初級検定試験>
後半では、いよいよ原価計算初級検定試験を行った。
試験時間は40分であったが、思っていたよりも短い時間であることに驚いた。

<セミナー全体を通して>
5月から本日まで、様々な内容の講義を受けさせていただき、とても視野が広がったと感じた。今回受講した内容をきっかけとして、さらなる研鑽を積み、今後の業務へ 役立てていきたいと思う。

4班
①始めに、本番を想定した模擬試験から
 ・PC入力のみの試験に慣れる目的。
 ・前回までの復習も兼ねて
 ・答え合わせ
②製品原価の計算
③損益計算書の作成
 ・モノの流れ(材料⇒仕掛品⇒製品)
 ・原価の流れ(購入原価⇒製造原価⇒完成品原価)
 ・帳簿名(材料元帳)
④原価計算初級の仕訳
 ・直接/関節労務費、消費賃率など
⑤演習問題
⑥原価計算初級の検定試験

・今回も、基本的にテキストを元に講義が行われました。
・各章で、「ココ!」と言って試験に出る重要箇所を明示して頂いたので、ポイントが分かり易く理解できました。
・模擬試験、実際の試験ともに完全にPC入力のみの警視苦となっており、最初は戸惑いましたが、何とかクリアすることが出来ました。
・経理が専門外の自分にとって、初めて聞く専門用語や公式が多く大変でしたが、総じて、経理の分野を知る非常に良い機会となりました。

※各班のレポートは、随時追加掲載いたします。
OK キャンセル 確認 その他