2006/05/25(木)5/10(水)上尾市商業の振興に関する基本条例(案)事前説明会を開催しました 5月10日(水)、商工会議所大会議室で、標記事前説明会を開催しました。 この条例は、平成16年8月に上尾商工会議所が「(仮称)上尾市地域コミュニティ並びに快適な住環境保持と適正な商業活動を推進する条例」の制定を上尾市議会宛に請願し、採択されたものです。 条例(案)の概要は、主に大・中型店に対しての地域貢献や商店会の基盤整備・活性化を求める内容となっており、市議会6月定例会に上程される予定です。 (出席者29名)
2006/05/25(木)e-中小企業ネットマガジン 5/24号 “「民族楽器を楽しむ」で起業化図る” ◆町中で普通の楽器店はよく見かけるが、アフリカ、アジアなどの「民族楽器」にこだわってビジネスを起こし、軌道に乗せた珍しいベンチャーがある。 神奈川県横須賀市に創業した(株)インスタイル(鈴木正明社長)がそれで、単なる輸入販売にとどまらず、民族楽器を手作りしたり、演奏法を教えたり、いわば“文化”をビジネス化し、顧客を広げてきている・・・ J-Net21の該当ページへ
2006/05/19(金)【受講生募集】6/10・11 福祉住環境コーディネーター検定試験 3級受験対策直前セミナー 第16回福祉住環境コーディネーター検定試験の申込登録が始まりました。 そうした中、上尾商工会議所では、2006年7月9日(日)実施の「標記検定試験」に向け、3級を対象に受験直前セミナーを開講します。 超高齢化社会の到来が確実に訪れる中、大変注目されている検定試験です。 この機会にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 続きを読む
2006/05/18(木)e-中小企業ネットマガジン 5/17号 “耳で話す”技術で通信機器の新機軸を拓く 人間の耳の機能は本来“聞く”ことにあるが、ベンチャー企業である株式会社マイクロエムズ(東京都台東区、枡田正次社長)は“耳で話す”技術を開発し、通信機器の用途拡大にインパクトを与えている。 この意表をついた新技術は平成16年度の中小企業優秀新技術新製品賞で最高位の中小企業庁長官賞を受賞して一躍脚光を浴びた。反響は大きく、その応用製品が携帯電話に搭載されるなど、あっという間に大化けする可能性を強めてきた・・・ J-Net21の該当ページへ
2006/05/17(水)【6/25】第177回珠算・第85回暗算検定試験・第87回段位認定試験 【試験日】2006年6月25日(日) 【会 場】上尾商工会議所 【受付期間】2006年5月15日(月)?17日(水) 【受験料】珠算1級・・・2,040円 / 2級・・・1,530円 / 3級・・・1,330円 4?6級・・・920円 / 7?10級・・・820円 暗算1?10級・・・820円 / 段位・・・2,550円 ※各1級受験者は、写真1枚(正面脱帽、4.5×3.5cm)が受付時に必要です。 ※受験料は消費税込みです。 ※商工会議所窓口時間 8:30?17:00