2008/04/04(金)e-中小企業ネットマガジン 4/2号
◆「職人」や「技能者」は一定水準以上の技を持った人のことだ。
現代の名工や人間国宝、技能五輪のメダリストなどはこのジャンルに入るだろう。
「職人」は古くからの伝統技能を継承している宮大工や陶芸工、彫金工などだけではない。
今でもモノ作りの現場には必ず職人がいる。最近ではフラッシュ職人と呼ばれる技能者もいるそうだ。
これはコンピュータ上のフラッシュ動画を創る技能に優れた人を言うらしい・・・
J-Net21の該当ページへ
◆法律
○2008年4月2日(水) 午後1時30分?4時30分
弁護士 福地 輝久先生
○2008年4月16日(水) 午後1時30分?4時30分
弁護士 藤木 孝男先生
※事業上の契約トラブル、消費者金融など金銭賃借の諸問題、交通事故・離婚など人的トラブル、相続・遺言など。
◆労務・年金
○2008年4月15日(火) 午後1時30分?3時30分
社会保険労務士 小川 克博先生
※新年度になり定年後に再雇用され、働き始めた方も多い頃です。60歳以降の年間請求手続きや給与と年金の併給のしくみについて、また、年金を全額受給できる働き方などのご相談承ります。
◆税務
○2008年4月11日(金) 午後1時?4時
税務士 斎藤 英雄先生
※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。
◆金融(政府系金融機関)
●中小公庫 2008年4月1日(火)
●国民公庫 毎週火曜日
※時間は午後1時?4時。