◆特定商工業者について
商工会議所には、法律で定められた一定規模以上の企業(特定商工会議所)に、その登録(法定台帳の提出)と経費負担(負担金の納入)のご協力をいただき、その地域の商工業の実態把握を行い、地域経済の改善発達のための基礎資料とする【特定商工業者制度】が設けられています。
「特定商工業者」は、毎年4月1日現在において、上尾市内で本社、支社、営業所、事業所、工場などを設立してから6ケ月以上経過している商工業者のうち、下記のいずれかに該当する事業所が特定商工業者として法律(商工会議所法)で定められています。
(1)資本金又は払込済出資総額が300万円以上の法人
(2)従業員数が20人(商業又はサービス業は5人)以上の法人、個人
>>続きを読む
APR(あげお古紙リサイクル協議会)2009年9月分の回収実績をアップしました。
>>続きを読む
【巻頭コラム】
“コミュニケーションというインフラを整備”
◆言いたいことがなかなか伝えられない、部下とコミュニケーションがうまくいかない、他人の話をうまく聴いてあげられない。ヒトはコミュニケーションなくして生きていけないが、学校ではなかなか教えてくれない。
◆株式会社KEE’S(キーズ:東京都港区)の野村社長は元NHK松山支局のアナウンサー。
TVを通して華やかに見える姿は仕事のほんの2割程度。
企画、カメラ・音声さんの手配、取材、原稿書き、編集、本番と最初から最後まで一人でやる。あと本番を残すのみというところであっけなく没にされたことも。帰りは毎日深夜、それでも必死に歯を食いしばっていた・・・
>>続きを読む
【巻頭コラム】
“捨てられているものにも価値がある”
◆環境問題に対する意識はあれど、ゴミを無くしてしまうというゼロ・エミッションは難しいもの。
(有)にゅうとん倶楽部(長野県上田市)は、この課題に挑戦している。福澤社長は40年以上、青果卸売り会社に勤務した後、起業した、いわばシニアベンチャーだ。
◆以前の会社では1日1トンの玉葱の皮を年間 900万円かけて廃棄していた。処理方法を考えている中でバクテリアで消滅させようとしたが、玉葱の皮だと逆にバクテリアの方が死滅してしまった。
「もしかしたら、大変な殺菌力があるのではないか」とひらめき、会社を設立し、玉葱の皮を土壌の活性化に活用しようとした。しかし、悪臭がひどく、含んだ水分で余計に汚染してしまった・・・
>>J-Net21該当ページへ
OK
キャンセル
確認
その他