上尾商工会議所中小企業相談所では、中小企業が抱える様々な経営相談に応じるために、「緊急年末特別相談会」を下記のとおり開催いたします。
なお当日は、経営指導員に加え、中小企業診断士等が常駐し相談に応じます。
お気軽にご相談ください。
【日 時】平成21年11月30日(月)?12月2日(水)
午前10時?午後3時
【場 所】上尾商工会議所 2階 特別会議室
[1]年末金融相談
担当:経営指導員
・日本政策金融公庫 国民生活事業(旧 国民生活金融公庫)、
埼玉県・上尾市の融資相談
[2]販売・経営・資金繰り
担当:中小企業診断士
・内部・外部からの資金調達方法を、財務内容から分析し経営資金調査方法をお聞きしながら方向性をアドバイスします。
[3]IT活用
担当:中小企業診断士(ITコーディネーター)
・ITの活用、コンピューター導入、システムの構築の仕方、こんな業務に活用できないか等
[4]現場改善・経営革新
担当:中小企業診断士
・社内コストダウンの対策、生産性の向上、現場改善の取組み。
商品開発、新たなサービスへの取組み(経営革新)
[5]人事・労務管理
担当:中小企業診断士(ファイナンシャルプランナー)
・就業規則の作り方・見直し、雇用、賃金、雇用保険、社会保険事務、緊急雇用安定助成金等
続きを読む
★今、注目の確かな資格!
=前回(第64回)は受験者、全員合格しました!=
景気はまだまだ厳しい状況が続き、雇用情勢も大変厳しい状況となっている昨今・・・。先行き不透明な中にあって、しっかりとした資格を手にしましょう。
◆『販売士』は流通業界で唯一の公的資格です。
■「販売士」についての詳細はこちらをご参照ください。
(↑埼玉県商工会議所連合会HPが別窓で開きます)
最近では営業担当の必須知識としてメーカーや各業界で社員教育に取り入れている企業も増えています。また「就職や大学受験に有利」と学生もチャレンジしています。
2010年1月?、埼玉県商工会議所連合会主催『第65回 3級販売士養成直前集中講座』が開催されます。
まず、3級で確かな知識を身につけてみませんか?
続きを読む
【巻頭コラム】
“開発のキーワードは安全・安心・健康・環境”
◆化粧品メーカーの数は数え切れないほどあるが、その大半が中小企業だ。
製品開発にあたっても、それぞれが特徴を出しながら消費者にアピールする商品を作り出している。
とりわけ、近年は安全・安心・健康・環境などがキーワードになっているようだ。化学物質を極力減らすなどの工夫を各メーカーとも行っている。
◆株式会社ドクターベルツ(埼玉県朝霞市)は「健康な肌を維持するための化粧品づくり」を目標にしている。
化粧品は化学系の界面活性剤や鉱物オイルなどが使われるケースが多い。しかし石渡悦堯社長は安全性や健康を考えれば、鉱物油や化学薬品は「使わなければ使わないに越したことはない」との考えを常に口にしている。
石渡社長は大手化粧品会社の研究所長を務めていただけに、鉱物原料や化学原料が健康上、望ましくないことは身をもって体験している・・・
>>J-Net21該当ページへ
【巻頭コラム】
“ものづくりはたった一粒のボタンから始まった”
◆昭和29年、合成樹脂成型品の製造・販売の大洋化学(株)(和歌山県御坊市)は同じ県内の紳士服用ボタン製造企業から独立した。
樹脂ボタンの開発メンバーと一緒での独立だったため、比較的スムーズに事業を立ち上げた。
◆人工真珠の樹脂原玉の生産も始まった。それまでのガラス製は割れる上に重かったのだ。しかし、生産の話を持ちかけた商店がガラス玉業者の激しい抵抗もあり、倒産してしまった。
つまり、商品はあれど、売り先がない状態になってしまったのだ。一から営業を始め、扱ってくれるところを這うようにして探し、市場を作り上げた。後に樹脂原玉の生産の様子は地元和歌山出身の有吉佐和子が長編小説「日高川」に取り上ている・・・
>>J-Net21該当ページへ
OK
キャンセル
確認
その他