2023/01/05(木)【埼玉県】彩の国「新しい生活様式」安心宣言が一部改定になりました(R4.12.27)

彩の国「新しい生活様式」安心宣言が一部改定になりました(R4.12.27)

(新)

彩の国「新しい生活様式」安心宣言の内容改定(R4.12.27)

おもな改定点

  • 施設の換気…機械換気による常時換気 又は 窓開け換気(可能な範囲で2方向)

    ※いずれの場合も

    必要な換気量目安: 一人当たり換気量30㎥/時

    二酸化炭素濃度目安: おおむね1,000ppm以下

  • マスクの着用…適切なマスクの正しい着用と場面に応じた適切な着脱
  • 設備…対面場所における、空気の流れを阻害しないパーティション(アクリル板・ビニールカーテン等)の設置
  • ハンドドライヤーの使用ができるようになりました

業種別

(新) 飲食店用 安心宣言

「新しい生活様式」安心宣言(新)飲食店用

◇詳細 および 「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」のダウンロードは、埼玉県HPの下記URLをご参照ください↓

〇彩の国「新しい生活様式」安心宣言に取り組みましょう!

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/anshinsengen.html

〇業種別 安心宣言ダウンロード↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/anshinsengen.html#gyosyu

2022/10/24(月)【事業再構築補助金】第10回の応募締切は令和5年6月30日(金)18:00まで(厳守)

『事業再構築補助金』第9回公募について

事業再構築補助金

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

※第10回公募が開始されました。

※締切りは、令和5630()18:00まで(厳守)です。

★詳細は『事業再構築補助金』事務局ホームページをご参照ください↓

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/

2022/05/24(火)申請受付終了しました>【上尾市】頑張る事業者サポート補助金(令和4年度版)

コロナ禍でも頑張る事業者に上尾市が補助金を交付します!

「経営革新計画」に基づき、コロナ禍における事業継続や経営課題の解決に向けて積極的な取組を実施する事業者に対し、その取組みにかかる経費の一部を上尾市が補助します。

※交付申請の際に、令和2年4月7日以降に承認された(または申請した)経営革新計画(※)が必要です。

(※)【参考URL】埼玉県ホームページ「経営革新計画承認制度のご案内」

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/a38.html

申請受付期間

令和4年61日(水)から930日(金)まで

※申請受付終了しました。

補助金額

交付決定日以降に実施する事業の経費を対象とし、以下のとおり算定します。

補助対象経費×2/3(上限50万円)

申請対象者

以下の要件をすべて満たす事業者が対象です。

  1. 上尾市内に事業所等を有する中小・小規模事業者であること
  2. 申請日の6ケ月以上前から継続して事業を営んでいる者であること
  3. 上尾市税の納税義務者であること

※令和3年度にこの補助金の交付を受けた事業者は対象となりません。

対象経費

経営革新計画に基づく商品等の開発・改良に要する経費、キャッシュレス等新しい生活様式の対応に要する経費

申請方法

申請書類に必要事項を記入し、上尾市商工課窓口に提出してください。

【提出窓口】上尾市役所 商工課

〒362-0042 上尾市谷津2-1-50 プラザ22内

※申請に必要な書類 および「申請の手引き」は、上尾市Webサイトの下記URLよりダウンロードできます↓

■上尾市Webサイト「頑張る事業者サポート補助金(令和4年度版)について」

https://www.city.ageo.lg.jp/page/307771.html

申請先・お問合せ

上尾市役所 商工課

上尾市谷津2-1-50 プラザ22内

TEL: 048-777-4441

(土・日・祝日を除く 9:00~17:00)

2022/01/27(木)【飲食店をご利用になるお客様へのお知らせ】ワクチン・検査パッケージ制度について

『ワクチン・検査パッケージ適用店』についてご存知ですか?

埼玉県では、新型コロナウイルス感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、感染再拡大時におけるまん延防止等重点措置等の状況下においても行動制限の緩和をするため、飲食店等における『ワクチン・検査パッケージ制度』を実施しています。

この制度は、飲食店ご利用者のワクチン(2回以上)接種歴、または検査結果の陰性を確認することにより、人数上限等の制限が緩和される制度です。

『ワクチン・検査パッケージ制度』適用店は、登録店ステッカーを店頭に掲示することとしています。

  • まん延防止等重点措置期間中、飲食店は原則午後8時までの営業で、お酒を提供することができません。
  • ただし、ワクチン・検査パッケージ登録・適用店では、お酒の提供を午後8時30分まで受けることができます。
  • お酒の提供又は5人以上での食事を希望する場合は、ワクチン接種証明又は陰性結果証明が必要となりますので、身分証明書と併せて掲示してください。

    ワクチン・検査パッケージ(お客様へのお知らせ))

◆詳細は、下記URLをご参照ください↓

〇埼玉県「飲食店等における『ワクチン・検査パッケージ制度』について

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/vt-package.html

2022/01/20(木)【埼玉県感染防止対策協力金】(第16期:1月21日~2月13日要請分)について

埼玉県感染防止対策協力金(第16期)

埼玉県による営業時間短縮等の要請に協力した県内全域の飲食店等を運営する事業者に対する感染防止対策協力金です。

  • 令和4年1月21日から2月13日までの間、県内全域が「まん延防止等重点措置」の措置区域となりました。埼玉県による営業時間短縮等の要請に協力した飲食店等を運営する事業者様に対し、埼玉県感染防止対策協力金(第16期)が支給されます。
  • 『ワクチン・検査パッケージ』の登録を行った上で、その適用をする店舗については営業時間短縮や酒類の提供等の制限が一部緩和されます。

    なお、適用する店舗と適用しない店舗で協力金の日額が異なります。

    詳しくは埼玉県「埼玉県感染防止対策協力金」ページをご参照ください。

  • 参照URL】埼玉県『飲食店等における ワクチン・検査パッケージ』について

     https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/vt-package.html

埼玉県感染防止対策協力金(第16期)-1 埼玉県感染防止対策協力金(第16期)-2

要請期間

第16期: 2022年1月21日(金)~2月13日(日)

申請期間

要請期間終了後の 2022年2月14日(月)以降を予定

※詳細は、埼玉県HP『埼玉県感染防止対策協力金』ページをご参照ください↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/kyouryokukin16.html

お問合せ

上尾商工会議所 TEL: 048-773-3111