2025/06/06(金)令和7年度【上尾市】『SDGs商品開発費補助金』のご案内

令和7年度 上尾市「SDGs商品開発費補助金」

SDGsに掲げられた目標のうち、複数の目標達成を目指した新たな商品やサービスの開発に積極的に取り組む事業者に対し、その開発経費の一部を補助します。

SDGs

★「SDGs」および「17の目標」ごとの説明については、下記URLをご参照ください。

◎国際連合広報センター

「SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字」

https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/31737/

申請受付期間

令和7年62日(月)~1226日(金)

※予算額に達した場合は、期間中でも受付終了

補助金の額

上限50万円(対象経費の1/2)

対象経費

材料の購入費、工具や機械等の購入費または賃借料、外注加工費、調査及び検査委託料、技術指導料、広告宣伝費、その他

※指定機関による専門家の指導を受ける必要があります。

専門家相談について

交付申請の前に、必ず『上尾中小企業サポートセンター』の専門家に補助事業について相談して指導を受けてください。

これは、補助金を活用するに当たり、より実効性の高い事業を行うことを目指すために行うものです。

※専門家からの指導を受けていない場合は、補助金の交付申請の受け付けが行えないので忘れずに行ってください。

◆上尾中小企業サポートセンター

https://www.ageocci.or.jp/chusho-support/

TEL 048-779-2520 (※要予約)

 

補助金詳細&様式のダウンロード

※申請される際は、必ず「上尾市SDGs商品開発費補助金 申請の手引き」を事前に確認してください。

★補助金詳細&「様式のダウンロード」は、上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓

◎上尾市Webサイト「SDGs商品開発費補助金について」

https://www.city.ageo.lg.jp/page/337031.html

お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

上尾市 商工課

TEL: 048-777-4441

 

2025/06/02(月)【受講者募集】令和7年7月23日(水)今さら聞けない中小・小規模企業のSDGsと脱炭素経営で経費削減セミナーを開催します

『今さら聞けない中小・小規模企業のSDGsと脱炭素経営』

なぜ中小企業が脱炭素の取り組みをするとメリットが得られるのかを、世界や日本の最新の動向を基にわかりやすく解説します。脱炭素への取り組み方法を省エネ・再エネ・カーボンオフセットの流れで演習を取り入れながら体系的に学び、自社の事業に則した脱炭素経営実践方法を見出します。また、会社一丸で取り組むためには、従業員の皆さまの協力も必要不可欠です。是非、皆さまでのご参加をお待ちしております。

開催日

令和7年723日(水)14:00~16:00

会 場

上尾商工会議所 3階 大会議室(上尾市二ツ宮750)

※オンラインでも受講可能です

受講料

無料(会員・非会員問わず)

定 員

40名 ※先着順(会場で受講の場合)

主な講座内容

アイコンまる なぜ脱炭素が必要なのか アイコンまる SDGsと脱炭素の関係 アイコンまる 国内の脱炭素への動き アイコンまる 中小企業における脱炭素経営のメリット アイコンまる 脱炭素経営の実践ステップ アイコンまる 会社全体で明日から取り組めること

講 師

 合同会社Noah’s ark 代表 埼玉県産業振興公社 サーキュラーエコノミーコーディネーター 御竿 洋子

■講師プロフィール

オランダにて就業中、欧州の環境意識の高さを実感し、環境を意識したエネルギー事業に興味を覚え、帰国後2012 年から再生可能エネルギーの太陽光、風力、地熱、バイオマス発電の企画開発事業を立ち上げ事業経営に携わる。その後、小型風力発電機のメーカーを立ち上げ、太陽光発電事業に関するインドネシア法人立ち上げ等にも携わる。また、全国の自治体職員及び銀行員への脱炭素に関する勉強会等で講師として登壇多数。2024年1月合同会社Noah’s ark設立。

お申込み方法

下記のいずれかの方法でお申込みください。

(1)下記「受講申込書」に必要事項をご記⼊の上、FAXで送信してください。

[受講申込書](PDFファイル)

FAX: 048-775-9090

(2)「セミナー申込フォーム」に必要事項を入力のうえ、送信してください。

セミナーお申込みフォームはこちら

※ご記入いただいた情報は本セミナーに関する運営のみに利用し、取扱いにつきましては個人情報保護法に則り、厳重に管理いたします。

ご注意事項

・本セミナーで提供するスライド、動画、画像、音声等のコンテンツの全部または一部は、本セミナーの受講用途でのみご利用ください。・無断で、本セミナー資料およびコンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等を行うことは、著作権侵害となる場合があり、また講演者等の肖像権を侵害する行為にもなる場合があるため、おやめください。

主 催

上尾商工会議所

お問合せ・お申込先

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111 FAX: 048-775-9090

2025/02/10(月)※このセミナーは終了しました>令和7年3月24日上尾中小企業サポートセンターセミナー「中小企業でもできる!儲かるSDGs経営」を開催いたします

中小企業でもできる!儲かるSDGs経営

国連が2030年までに達成すべき世界共通の目標として掲げるSDGs。自治体や企業、団体等で様々な取り組みが進められています。このセミナーでは、SDGsとは何か、なぜSDGsに取り組むべきなのかという基本的な事から、実際の中小企業の取り組み事例をもとに、SDGs経営のメリットと売上アップにつなげる方法などをお伝えいたします。

日 時

令和7年324日(月)14:00~16:00

※このセミナーは終了しました

会 場

上尾商工会議所 第3会議室

受講料

無料

講 師

㈱ノウハウバンク 三科 公孝(みしな ひろたか) 氏

 

◆プロフィール                                                     Amazonの複数カテゴリーで1位を獲得した『儲かるSDGs』著者。サスティナビリティ経営実践支援、脱炭素・DX時代の自治体職員向け研修、AI時代に伸びる経営術コンサルティングなど、国が行う新しい制度と中小企業や地方の実際を結びつけて成果を生み出す経営支援・研修に定評がある。1969年生まれ、立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業後、(株)船井総合研究所 入所。2000年3月に(株)ノウハウバンクを設立し、代表取締役に就任。著書は他に「SDGsブランドの教科書」がある。

内 容

  1. 「SDGs経営」はなぜ儲かるのか
  2. 商品・サービスをSDGs化させよう
  3. 中小企業こそSDGs経営を
  4. SDGsブランディングに取り組もう
  5. カーボンニュートラル化の第一歩「二酸化炭素排出量を算出してみよう」
  6. SDGsと人手不足対策
  7. 成長の新たなチャンス「企業版ふるさと納税制度」

お申込み方法

※このセミナーは終了しました

主催・お問合せ

上尾中小企業サポートセンター

TEL: 048-779-2520

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

〔上尾市・上尾商工会議所 連携事業〕

2024/06/04(火)【上尾市】SDGs商品開発費補助金について

SDGsの達成に貢献する先駆的な新商品等の開発を行う事業者に対し、上尾市が補助金を交付します

SDGsに掲げられた目標のうち、複数の目標達成を目指した新たな商品やサービスの開発に積極的に取り組む事業者に対し、その開発経費の一部を補助します。

SDGs

★「SDGs」および「17の目標」ごとの説明については、下記URLをご参照ください。

◎国際連合広報センター

「SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字」

https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/31737/

申請受付期間

令和6年63日(月)~1227日(金)​ ※必着

※予算額に達した場合は、期間中でも受付終了

補助金の額

交付決定日以降に実施する事業の経費を対象とし、以下のとおり算定します。

補助対象経費[税抜]×1/2(上限50万円)​

申請できる事業者の要件

  1. 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
  2. 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、現在も引き続き営業している事業者であること。
  3. 事業者が上尾市税の納税義務者であること。

補助の対象となる事業・経費

「上尾中小企業サポートセンター」または同センター内の「埼玉県よろず支援拠点」の​専門家の支援を受けて策定した事業計画に基づき実施する事業で、SDGsの目標のうち、複数の目標達成を目指した新商品・新サービスを開発するものが対象です。

専門家相談について

交付申請の前に、必ず『上尾中小企業サポートセンター』の専門家に補助事業について相談して指導を受けてください。

これは、補助金を活用するに当たり、より実効性の高い事業を行うことを目指すために行うものです。

※専門家からの指導を受けていない場合は、補助金の交付申請の受け付けが行えないので忘れずに行ってください。

◆上尾中小企業サポートセンター

https://www.ageocci.or.jp/chusho-support/

TEL 048-779-2520 (※要予約)

【補助対象となる事業の例】

《 》の数字は、SDGsの取組のうち、視点となるもの。​

  • 廃棄していた端材を使った新商品を開発し、年間廃棄量を○kg削減する (12・15)
  • 地元の野菜を使った新メニューを開発し、輸送で発生するCo2の排出量を○kg削減する (12・13・17)
  • 商品をリサイクル可能な素材に変更し、年間廃棄量を○kg削減する (12・14・15)
  • パッケージのサイズを見直し、○%軽量化することで省資源化を達成する (9・12)
  • 自然由来の成分に変更することで、従来から○%環境負荷を低減する (12・14・15)

【補助対象とならない事業の例】

  • すでに導入している設備や備品などの入替・増設・契約延長
  • SDGsに関する情報発信や自社社員に対する啓発・教育のみを行うもの
  • 補助事業を行うことで、逆に環境に負荷をかけたり、廃棄量が増えたりするもの

補助事業に必要な経費として認められる以下のものを対象とします

補助対象経費の区分 補助対象経費の内容
材料の購入費 補助事業のために使用する材料の購入に係る経費
工具や機械等の購入費または賃借料 補助事業のために使用する工具や機械等の購入または賃借に係る費用(賃借料の場合は、事業期間分に限る)
外注加工費 補助事業の実施に当たり、申請者で行うことができない加工等の外注に係る経費
調査および検査委託料 補助事業の実施に当たり、申請者で行うことができない調査および検査の委託に係る経費
技術指導料 SDGsおよび補助事業に関する指導を受ける際に要する外部の専門家等への謝金
広告宣伝費 補助事業により開発した新たな商品またはサービスの周知に係る経費
その他 上記のほか、市長が必要と認めるもの

※交付決定前に契約・発注した経費は対象外となります。

※次に掲げる費目は補助対象外とします。

  • 消費税・地方消費税等の公租公課
  • 販売を目的とした商品の生産や調達にかかる経費
  • 人件費
  • 間接経費(通信費、郵送費、旅費など)
  • 商品券、プリペイドカードなど換金性が高いもの など

注意事項

申請される際は、必ず「上尾市SDGs商品開発費補助金 申請の手引き」を事前に確認してください。

★補助金詳細&「様式のダウンロード」は、上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓

◎上尾市Webサイト「SDGs商品開発費補助金について」

https://www.city.ageo.lg.jp/page/337031.html

お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

上尾市 商工課

TEL: 048-777-4441

 

2023/04/27(木)【上尾市】SDGs商品開発費補助金のご案内

SDGsの目標のひとつである「つくる責任 つかう責任」の達成を目指した新商品やサービス開発に取り組む事業者に対し、開発経費の一部を上尾市が補助します

SDGs

SDGsに掲げられた目標のひとつである「つくる責任 つかう責任」の達成を目指した新たな商品や。サービスの開発に積極的に取り組む事業者に対し、その開発経費の一部を上尾市が補助します。

(※)SDGs目標の一つ「12 つくる責任、つかう責任」の達成に貢献するものが対象

申請受付期間

令和5年61日(木)~1130日(木)まで (※必着)

※予算額に達した場合は、期間中でも受付終了

補助金の額

対象経費の1/2(上限50万円)

申請できる事業者の要件

  1. 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
  2. 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、現在も引き続き営業している事業者であること。
  3. 事業者が上尾市税の納税義務者であること。

補助の対象となる事業・経費

『上尾中小企業サポートセンター』の専門家の支援を受けて策定した事業計画に基づき実施する事業で、SDGsの目標のひとつ「つくる責任 つかう責任」の達成を目指す新商品・新サービスを開発するものが対象です。

専門家相談について

交付申請の前に、必ず『上尾中小企業サポートセンター』の専門家に補助事業について相談して指導を受けてください。

これは、補助金を活用するに当たり、より実効性の高い事業を行うことを目指すために行うものです。

※専門家からの指導を受けていない場合は、補助金の交付申請の受け付けが行えないので忘れずに行ってください。

◆上尾中小企業サポートセンター

https://www.ageocci.or.jp/chusho-support/

TEL 048-779-2520 (※要予約)

補助対象となる事業の例

  • 廃棄していた端材を使った新商品を開発し、年間廃棄量を○kg削減する
  • 地元の野菜を使った新メニューを開発し、輸送で発生するCo2の排出量を○kg削減する
  • 商品をリサイクル可能な素材に変更し、年間廃棄量を○kg削減する
  • パッケージのサイズを見直し、○%軽量化することで省資源化を達成する
  • 自然由来の成分に変更することで、従来から○%環境負荷を低減する

補助対象とならない事業の例

  • すでに導入している設備や備品などの入替・増設・契約延長
  • SDGsに関する情報発信や自社社員に対する啓発・教育のみを行うもの
  • 補助事業を行うことで、逆に環境に負荷をかけたり、廃棄量が増えたりするもの

※交付決定前に契約・発注した経費は対象外となります。

※次に掲げる費目は補助対象外とします。

  • 消費税・地方消費税等の公租公課
  • 販売を目的とした商品の生産や調達にかかる経費
  • 人件費
  • 間接経費(通信費、郵送費、旅費など)
  • 商品券、プリペイドカードなど換金性が高いもの など

☆詳細&様式のダウンロードは、上尾市Webサイト「SDGs商品開発費補助金について」ページをご参照ください↓

https://www.city.ageo.lg.jp/page/337031.html

お問合せ

上尾市役所 商工課

TEL: 048-777-4441