2022/10/24(月)【事業再構築補助金】第10回の応募締切は令和5年6月30日(金)18:00まで(厳守)
『事業再構築補助金』第9回公募について

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
※第10回公募が開始されました。
※締切りは、令和5年6月30日(金)18:00まで(厳守)です。
2022/05/24(火)申請受付終了しました>【上尾市】頑張る事業者サポート補助金(令和4年度版)
コロナ禍でも頑張る事業者に上尾市が補助金を交付します!
「経営革新計画」に基づき、コロナ禍における事業継続や経営課題の解決に向けて積極的な取組を実施する事業者に対し、その取組みにかかる経費の一部を上尾市が補助します。
※交付申請の際に、令和2年4月7日以降に承認された(または申請した)経営革新計画(※)が必要です。
申請受付期間
令和4年6月1日(水)から9月30日(金)まで
※申請受付終了しました。
補助金額
交付決定日以降に実施する事業の経費を対象とし、以下のとおり算定します。
補助対象経費×2/3(上限50万円)
申請対象者
以下の要件をすべて満たす事業者が対象です。
- 上尾市内に事業所等を有する中小・小規模事業者であること
- 申請日の6ケ月以上前から継続して事業を営んでいる者であること
- 上尾市税の納税義務者であること
※令和3年度にこの補助金の交付を受けた事業者は対象となりません。
対象経費
経営革新計画に基づく商品等の開発・改良に要する経費、キャッシュレス等新しい生活様式の対応に要する経費
申請方法
申請書類に必要事項を記入し、上尾市商工課窓口に提出してください。
【提出窓口】上尾市役所 商工課
〒362-0042 上尾市谷津2-1-50 プラザ22内
※申請に必要な書類 および「申請の手引き」は、上尾市Webサイトの下記URLよりダウンロードできます↓
申請先・お問合せ
上尾市役所 商工課
上尾市谷津2-1-50 プラザ22内
TEL: 048-777-4441
(土・日・祝日を除く 9:00~17:00)
2021/10/27(水)※申請受付は終了しました>「上尾市飲食店感染防止対策アクリル板設置補助金」について
上尾市飲食店感染防止対策 アクリル板設置補助金

新型コロナウィルス感染症の影響を受ける飲食店等に対して、事業活動に必要な予防対策を講じる費用の一部を助成することにより、事業継続を支援するとともに、利用者の安心・安全を高めるものです。
申請受付期間
令和3年11月10日(水)~令和4年2月18日(金)(消印有効)
※申請受付は終了しました。
申請先
上尾商工会議所に持参、または郵送
2021/03/18(木)【小規模事業者持続化補助金】(一般型)について
小規模事業者持続化補助金とは?
小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。
- 本補助金は、給付金ではありませんので、審査があり、不採択になる場合があります。補助事業遂行の際には、自己負担が必要となり、原則後払いです。
- 商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者については、全国商工会連合会・各都道府県商工会連合会が公表する公募要領をご覧のうえ、各都道府県商工会連合会へ申請ください。


補助対象者
商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる「小規模事業者」及び、一定の要件を満たした特定非営利活動法人
- 「令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>」または「令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」において、受付締切日の前の10か月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、補助事業を実施した(している)者でないこと(共同申請の参画事業者の場合も含みます)。
- 令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>と本事業の両方を採択された場合は、いずれか一方しか補助金を受け取ることができません。いずれか一方の廃止申請を行なってください。※共同申請の代表者、参画事業者も含みます。
- 本事業の申請に際しては、地域の商工会議所の確認が必要となります。
日本商工会議所(補助金事務局)への提出の前に、地域の商工会議所に「様式2・様式3」(経営計画書・補助事業計画書)の写し等を提出のうえ、「様式4・事業支援計画書」(以下「様式4」)の作成・交付を依頼してください。
また、代表者の年齢が満60歳以上の事業者で、採択審査時に「事業承継加点」の付与を希望する者に限り、地域の商工会議所とご相談のうえ商工会議所が作成・交付する「様式10・事業承継診断票」(以下「様式10」)も必要となります。(「様式4」・「様式10」の発行には一定の日数がかかります。締切までに十分な余裕をもって(できるだけ締切の1週間前までには)、地域の商工会議所にお越しください。その際、地域の商工会議所が定める様式4・様式10の発行依頼の締切日や所定の方法により依頼を行ってください)。
また、地域の商工会議所から「様式4」・「様式10」の交付を得た後、併せて上記提出先にご送付ください(「様式4」・「様式10(代表者の年齢が満60歳以上の事業者で、採択審査時に「事業承継加点」の付与を希望する者のみ)」も必須提出書類です)。
受付締切
締切日 | |
第16回受付締切 | 2024年5月27日(月) |
申請方法
※電子申請のみの受付となります。
※電子申請の際には『gBizID』の取得が必要となります。(取得まで時間がかかる場合があります。)
■gBizID https://gbiz-id.go.jp/top/
電話:03-6747-4602
お問合せ対応時間:9:30~12:00、13:00~17:30
(土日祝日の休業日を除く。)
お問合せ
上尾商工会議所 TEL 048-773-3111
2020/10/13(火)申請受付終了しました>【上尾市頑張る事業者応援補助金】新たな取組みに挑戦する中小企業者を応援します
上尾市頑張る事業者応援補助金
『頑張る事業者応援補助金』は、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるため、事業者が「経営の専門家」へ相談をしながら実施する取り組みについて、上尾市が取り組みに係る経費を補助します。本補助金をきっかけに、経営革新計画の取得等、更なる経営強化に向けた「はじめの一歩」として、ご活用ください。
※申請多数につき、予定していた予算の上限額に達したため、補助金申請受付が終了しています。

補助内容
対象経費の10/10 上限30万円
このようなものが対象です!(補助対象の例)
- 広告宣伝費(新サービスのチラシ作成、Web広告料)
- キャッシュレス導入(電子決済端末、キャッシュレス化に伴う会計ソフト)
- テレワーク導入(貸しオフィスの賃借料、必要機材(汎用性の高いものは×))
- 販路開拓費(新サービスに関わる費用、マーケティング費用)
- 研究開発費(試作品の原材料購入費、設計・デザイン、製造、加工等の外注費)
- BCP策定(BCP策定に関する委託費用)
【補助対象経費】
広告宣伝費(新たな取り組みを実施する際のPR費用) |
・WEB広告料、新聞、雑誌広告掲載料
・WEBサイト・新聞折込・DMの作成に係る外注費 ・チラシ・カタログの作成に係る外注費等 |
販路開拓費(新たな販路開拓、顧客獲得に寄与する取り組み) |
・ECサイト開設、ECモールへの出店に係る外注費用
・オンラインサービス開始に伴う外注費用・システム使用料 ・県外の展示会・販売会への出展料等 |
キャッシュレス決済導入費(「新しい生活様式」に対応する取り組み) |
キャッシュレス決済導入に係るソフトウェア、レジ、周辺機器、端末購入、リース料( 汎用性の高いPC・タブレットは除く)
・会計クラウド導入費用等 |
テレワーク導入費(「新しい生活様式」に対応する取り組み) |
テレワーク導入に係るソフトウェア、シンクライアント端末、周辺機器購入、リース料( 汎用性の高いPC・タブレットは除く)
・パーテーション等のテレワーク実施に係る備品購入、リース料等 |
研究開発費(新製品の試作品、パッケージ等の試作開発費用) |
・設計・デザインに関する外注費
・原材料の購入費、製造・加工に係る外注費 ・外部コンサルタント、市場調査委託料等 |
申請期間
令和2年11月1日(日)~令和3年2月28日(日)
※申請多数につき、予定していた予算の上限額に達したため、補助金申請受付が終了しています。
※詳しくは、下記URLをご参照ください↓
〇上尾市Webサイト「上尾市頑張る事業者応援補助金」
https://www.city.ageo.lg.jp/page/041120100601.html
対象事業者
■市内に事業所を有し、申請日の6か月以上事業を継続して営んでいる中小企業者
※個人事業者も含まれます。
※市税滞納者、暴力団関係者などは対象外
対象事業
■令和2年11月1日~令和3年3月31日までに実施するもの
■コロナ禍の経営課題解決・事業継続に資するもの
※交付決定前に発生した経費は補助対象外
申請の流れ
①上尾市商工課HPから申請書をダウンロード
https://www.city.ageo.lg.jp/page/041120100601.html
※商工課の窓口でも配布しています。
※下記「提出書類」欄からもダウンロードできます。
②申請書類を作成、添付書類を準備
③申請書類の内容について専門家に相談
④上尾市商工課へ申請(郵送)
提出書類
上尾市頑張る事業者応援補助金交付申請書(Word)
上尾市頑張る事業者応援補助金計画書(Word)
◇添付書類
【 共 通 】
- 営業に必要な許可証の写し(許可証が必要な業種のみ)
- 補助対象経費に関する見積書
※見積書の右上に事業計画書と対応した通し番号を記入すること
【個人のみ】
- 住民票(3か月以内に取得したもの)(写し可)
- 直近の市税の課税証明書および納税証明書(写し可)
- 青色決算申告書(写し)(白色申告者は収支内訳書)
【法人のみ】
- 履歴事項全部証明書(3か月以内に取得したもの)(写し可)
- 法人市民税の納税証明書(写し可)
- 直近1年分の確定申告書(写し)
専門家相談
「上尾市頑張る事業者応援補助金事業計画書」の内容は、事前に専門家へ相談し、専門家より「所見」を得ること
※なお、専門家へのご相談は、事業者向けワンストップ窓口をご利用ください。
※お申込みは、相談日の前日(平日)までに電話で上尾市商工課へご連絡ください。
上尾市商工課:048-777-4441
申請方法
※申請多数につき、予定していた予算の上限額に達したため、補助金申請受付が終了しています。
上尾市商工課へ郵送 または 窓口へご提出ください
〒362-0042 上尾市谷津2-1-50 上尾市プラザ22内
お問合せ
上尾市商工課 TEL: 048-777-4441