2025/04/25(金)【埼玉県産業支援課からのお知らせ】『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください
『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください
埼玉県産業支援課では、省力化に効果のある機器・ITツール等を導入予定や導入希望のある事業者、製造・販売している事業者を対象に、アンケート調査を行います。
調査期間
令和7年4月22日(火)~5月13日(火)
アンケート内容
人手不足対策・省力化のために導入予定や導入希望のある機器・IT ツール等
(製造・販売事業者の方は、自社で取り扱う省力化に資する機器・IT ツール等)
アンケートフォームURL
◎埼玉県電子申請・届出サービスページ
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=93913&accessFrom=
参考URL
◎埼玉県中小企業人手不足対応支援事業HP(※随時更新されます)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/hitodebusoku/index.html
お問合せ
埼玉県 産業労働部 産業支援課
TEL: 048-830-3903
FAX: 048-830-4813
2024/08/07(水)【埼玉県商工会議所連合会からのお知らせ】令和6年8月14日(水)DXセミナー「人手不足対応補助金活用セミナー」がオンラインで開催されます(聴講無料)
【DXセミナー】IOTやロボットの導入で人手不足を解消しませんか?
埼玉県商工会議所連合会では、人手不足の課題解決に向け、機器・ITツール等の導入を検討している方に向けた補助金活用セミナーを開催します。

第一部 14:00~14:20
◎「埼玉県中小企業人手不足対応支援事業補助金について」
埼玉県では、このたび人で不足の課題解決に向け、機器・ITツール等の導入による省力化に取り組み、成長を目指す県内中小企業等に対し、設備投資に要する経費の一部を援助する制度を創設します。
【講師】埼玉県 産業労働部 産業支援課 担当職員
第二部 14:25~15:00
◎「業務効率化を推進するために活用できる補助金について」
業務を効率化するためにはDXの推進が効果的です。
DX推進に活用できる補助金について、活用事例を踏まえて分かりやすく解説します。
【講師】埼玉県 産業振興公社 DXコンシェルジュ
開催方法
オンライン開催 (※ZOOMを使用)
費 用
無料
定 員
90名 ※先着順
お申し込み方法
下記QRコード、または埼玉県商工会議所連合会のWebサイトから8月8日(木)までにお申し込みください。
ご登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのURLが返信されます。
◆お申し込みフォームURL↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesZOHzrSv9hBrCeLX3TK-2LNINVwBrLXJ70fguZZ0ncNKoKg/viewform
★セミナー詳細は下記URLをご参照ください↓
◎埼玉県商工会議所連合会Webサイト
https://www.cci-saitama.or.jp/news/2024/07/26/7008/
お問合せ
埼玉県DX推進支援センター
((一社)埼玉県商工会議所連合会内)
TEL: 048-729-4037
2024/06/04(火)【上尾市】技能検定受検料補助金について
従業員等に職業能力開発促進法に規定する技能検定を受検させた市内事業者に対し、上尾市が補助金を交付します!
上尾市では、技術の向上と継承を目的に、市内の中小・小規模事業者が事業者の負担で従業員等に職業能力開発促進法に規定する技能検定を受検させ合格した場合に、予算の範囲内において、受検料の一部を補助します。
■技能検定とは?
◎厚生労働省「技能検定制度とは」

申請受付期間
令和6年6月3日(月)~令和7年3月21日(金) ※必着
※合格日から起算して6か月以内
(例)合格日が令和6年4月1日の場合、令和6年9月30日までが申請期限
※予算額に達した場合は、期間中でも受付を終了します。
補助金の額
補助対象経費の1/2(上限2万円)
※算出された補助金の合計額に、100円未満の端数が生じた場合、これを切り捨てるものとします。
申請できる事業者の要件
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
- 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、申請日においても引き続き営業している事業者であること。
- 従業員等(事業主・役員・従業員)
補助の対象となる経費
事業者が負担した受検手数料(学科・実技)
※合格した場合のみ対象となります。
※受検に係る振込手数料は補助対象外となります。
※国等から技能検定に関連する国庫補助金や助成金を受けている場合は、その額を補助金から差し引くものとします。
◎注意事項
- 申請される際は、必ず上尾市技能検定受検料補助金 申請の手引き を事前に確認してください。
- 補助金振込先口座は申請者名義の口座にしてください。
申請書類
(1)上尾市技能検定受検料補助金交付申請書(第1号様式)
(2)受検手数料の支払を証明する書類(領収書等)の写し
(3)合格したことを証明する書類(合格証書等)の写し
(4)合格者の在職証明書 ※参考書式
(5)申請者(事業者)の市税に未納がないことの証明書(申請日から3か月以内に取得したもの)
★補助金詳細&「様式のダウンロード」は
上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓
https://www.city.ageo.lg.jp/page/368842.html
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
上尾市商工課
TEL: 048-777-4441
2024/06/04(火)【上尾市】創業応援補助金について
上尾市内の創業に挑戦する方に上尾市が補助金を交付します
上尾市における地域経済の活性化を図るため、市内で新たに創業する人または第二創業、事業承継を行う人を対象に、創業に要する経費の一部を補助します。

申請受付期間
令和6年6月3日(月)~12月27日(金)
※予算額に達した場合は、期間中でも受付終了
補助金の額
交付決定日以降に実施する事業の経費を対象とし、以下のとおり算定します。
補助対象経費×1/2(上限20万円)
申請できる事業者の要件
以下の1~5の要件をすべて満たす事業者が対象です。
- 上尾市内に事業所、事務所または店舗の所在地を置き、または置く予定であること
- 上尾市内に住所を有すること
- 上尾市税の納税義務者であって、滞納していないこと
- 特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書の交付を受けていること
- 上尾商工会議所の会員であること(または補助事業完了時までに加入する意思があること)
※「特定創業支援等事業」により支援を受けたことの証明書については、上尾市Webサイト「埼玉県で創業するなら上尾で!」ページをご覧ください。
※上尾商工会議所の入会については、「入会のご案内」ページをご覧いただくか、お電話(048-773-3111)にて直接お問合せください。
補助の対象となる事業
以下の1~3の要件をすべて満たす事業が対象です。
- 上尾市内に設置した事業所などにおいて顧客に対して商品やサービスを提供するもの
- 安定した経営や事業の継続のために創意工夫し、独自性や独創性のあるもの
- 創業計画書に基づき3年以上継続して行う事業で、原則として1週間あたり5日以上、40時間以上営業するもの
補助の対象となる経費
創業に必要な経費として認められる以下のものを対象とします。
1.設備資金のうち内装工事、備品等購入費
【例】
ア 事業所などの内装の改修工事に要する経費
イ 事業に必要な機械装置、工具、器具、什器や備品の購入に要する経費
ウ その他、設備資金として必要な経費に認められるもの
2.運転資金のうち広告宣伝費
【例】
ア チラシやポスターなどの印刷や配布に要する経費
イ 新聞、雑誌などへの広告の掲載に要する経費
ウ ホームページの制作に要する経費
エ その他、運転資金として必要な経費に認められるもの
注意事項
申請される際は、必ず「創業応援補助金 申請の手引き [PDFファイル]」を事前に確認してください。
★補助金 詳細&「様式のダウンロード」は
上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓
https://www.city.ageo.lg.jp/page/337035.html
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
上尾市 商工課
TEL:048-777-4441
2024/06/04(火)【上尾市】SDGs商品開発費補助金について
SDGsの達成に貢献する先駆的な新商品等の開発を行う事業者に対し、上尾市が補助金を交付します
SDGsに掲げられた目標のうち、複数の目標達成を目指した新たな商品やサービスの開発に積極的に取り組む事業者に対し、その開発経費の一部を補助します。

★「SDGs」および「17の目標」ごとの説明については、下記URLをご参照ください。
◎国際連合広報センター
「SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字」
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/31737/
申請受付期間
令和6年6月3日(月)~12月27日(金) ※必着
※予算額に達した場合は、期間中でも受付終了
補助金の額
交付決定日以降に実施する事業の経費を対象とし、以下のとおり算定します。
補助対象経費[税抜]×1/2(上限50万円)
申請できる事業者の要件
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
- 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、現在も引き続き営業している事業者であること。
- 事業者が上尾市税の納税義務者であること。
補助の対象となる事業・経費
「上尾中小企業サポートセンター」または同センター内の「埼玉県よろず支援拠点」の専門家の支援を受けて策定した事業計画に基づき実施する事業で、SDGsの目標のうち、複数の目標達成を目指した新商品・新サービスを開発するものが対象です。
専門家相談について
交付申請の前に、必ず『上尾中小企業サポートセンター』の専門家に補助事業について相談して指導を受けてください。
これは、補助金を活用するに当たり、より実効性の高い事業を行うことを目指すために行うものです。
※専門家からの指導を受けていない場合は、補助金の交付申請の受け付けが行えないので忘れずに行ってください。
【補助対象となる事業の例】
《 》の数字は、SDGsの取組のうち、視点となるもの。
- 廃棄していた端材を使った新商品を開発し、年間廃棄量を○kg削減する (12・15)
- 地元の野菜を使った新メニューを開発し、輸送で発生するCo2の排出量を○kg削減する (12・13・17)
- 商品をリサイクル可能な素材に変更し、年間廃棄量を○kg削減する (12・14・15)
- パッケージのサイズを見直し、○%軽量化することで省資源化を達成する (9・12)
- 自然由来の成分に変更することで、従来から○%環境負荷を低減する (12・14・15)
【補助対象とならない事業の例】
- すでに導入している設備や備品などの入替・増設・契約延長
- SDGsに関する情報発信や自社社員に対する啓発・教育のみを行うもの
- 補助事業を行うことで、逆に環境に負荷をかけたり、廃棄量が増えたりするもの
補助事業に必要な経費として認められる以下のものを対象とします
補助対象経費の区分 | 補助対象経費の内容 |
材料の購入費 | 補助事業のために使用する材料の購入に係る経費 |
工具や機械等の購入費または賃借料 | 補助事業のために使用する工具や機械等の購入または賃借に係る費用(賃借料の場合は、事業期間分に限る) |
外注加工費 | 補助事業の実施に当たり、申請者で行うことができない加工等の外注に係る経費 |
調査および検査委託料 | 補助事業の実施に当たり、申請者で行うことができない調査および検査の委託に係る経費 |
技術指導料 | SDGsおよび補助事業に関する指導を受ける際に要する外部の専門家等への謝金 |
広告宣伝費 | 補助事業により開発した新たな商品またはサービスの周知に係る経費 |
その他 | 上記のほか、市長が必要と認めるもの |
※交付決定前に契約・発注した経費は対象外となります。
※次に掲げる費目は補助対象外とします。
- 消費税・地方消費税等の公租公課
- 販売を目的とした商品の生産や調達にかかる経費
- 人件費
- 間接経費(通信費、郵送費、旅費など)
- 商品券、プリペイドカードなど換金性が高いもの など
注意事項
申請される際は、必ず「上尾市SDGs商品開発費補助金 申請の手引き」を事前に確認してください。
★補助金詳細&「様式のダウンロード」は、上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓
◎上尾市Webサイト「SDGs商品開発費補助金について」
https://www.city.ageo.lg.jp/page/337031.html
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
上尾市 商工課
TEL: 048-777-4441