2024/10/03(木)※このセミナーは終了しました>令和6年10月11日(金)生産性向上支援訓練『品質管理基本のキ』を実施します
上尾商工会議所×ポリテクセンター埼玉
生産現場の初任者、若手社員の方にお勧め
本セミナーでは経験年数の少ないかたでも理解しやすいように、身の回りにある製品の事例などを活用しながら、わかりやすく解説を行います 。
品質管理の考え方を理解し、QC7つ道具を使って課題への対処ができる知識と技能を習得します 。
日 時
令和6年10月11日(金)9:30~16:30
※このセミナーは終了しました
(※昼休憩1時間含む)
開催場所
上尾商工会議所 3階 大会議室
(上尾市二ツ宮750)
『あげお富士住建ホール』(上尾市文化センター)敷地内
受講対象者
・若手社員、初任層 ・品質管理初心者の方
受講料(お一人様)
上尾商工会議所会員・上尾ものつくり(協)組合員・・・2,000円(税込)
上尾商工会議所非会員・上尾ものつくり(協)非組合員・・・3,000円(税込)
- 受講料にはテキスト代を含みます。
- 受講料は当日ご持参ください。振込でのお支払いをご希望の方は、事前に上尾商工会議所までご連絡ください。
- 昼食は各自でご用意ください。
定 員
※募集は終了しました
カリキュラム
1. 品質管理の考え方
(1)品質とは何か
・「国際規格」や「狩野モデル」による定義を用いてわかりやすく解説します
・「品質の重要性」について、様々な事例を用いて理解を深める
(2)品質問題の原因と対策を考えよう
・「品質問題の原因と対策」について直接原因、根本原因さらに再発防止と未然防止の観点からわかりやすく解説します
(3)品質管理の基本
・世の中にどのような手法があるのかについて概要を解説します
2.QC7つ道具
(1)QC7つ道具
・パレート図、特製要因図などQC7つ道具を1つずつ解説します
(2)新QC7つ道具
・新QC7つ道具の概要について解説します
◎演習
QC7つ道具を用いて、品質問題の解説を演習形式で実施します。
講 師
(株)タナカサトル技術支援 兼任講師
(田口技術士事務所 代表)
田口 宏之氏
講師プロフィール
TOTO(株) にて 12 年間水回り製品の設計業務に従事。所属した部署で品質問題が頻発し、設計品質改革 のリーダーとして人材育成を含め様々な取組みを主導した。
2015 年に独立し、田口技術士事務所を開設。
難しいことでもわかりやすく解説することが得意で、年間 60 回近く研修講師として登壇している。 2023 年には日刊工業新聞社より「品質向上のための製品設計実務入門」を出版。
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
主 催
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援情報 埼玉支部
ポリテクセンター埼玉(埼玉県職業能力開発促進センター)
共 催
上尾商工会議所 中小企業相談所
上尾ものつくり協同組合
2023/02/24(金)※このセミナーは終了しました>令和5年5月17日(水)生産性向上支援訓練「ものづくりの仕事のしくみと生産性向上」セミナーを開催します
=訓練のねらい=
製造業の業務の流れと各部門の役割について学び 、 製造業全体の基本的なしくみを理解するとともに、製造現場での仕事に対する考え方 、 自身の立場や責任を理解し 、業務改善の考え方を習得します 。
日 時
令和5年5月17日(水) 9:30~16:30
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室
定 員
15名程度
※このセミナーは終了しました
対象者
初任層を推奨
受講料
【 商工会議所 会員】1 ,000円 お一人様
【 商工会議所 非会員】 3,000円 お一人様
※受講料には、テキスト 代 ・消費税を含みます。 昼食は、各自ご用意ください 。
講 師
学校法人産業能率大学
総合研究所兼任講師
坂田 卓也氏
◆講師プロフィール
経営工学エキスパ ート養成、生産性向上、生産管理、生産現場の課題解決など様々な研修実 績のほか、生産性改善などのコンサルティ
ング実績があり、モノづくり現場の生産性向上に貢献しています。
カリキュラム(予定)
- ものづくりの仕事の流れ
- ものづくり現場の現状と課題
- ものづくりに関する業務改善
体験型演習として「ヨーグルトチャレンジ」を通じて問題解決プロセスを楽しく体験しながら学習していただきます。

お申込み
※このセミナーは終了しました
主催
上尾商工会議所(工業部会 ・ 工業振興委員会) 中小企業相談所
後援
上尾ものつくり協同組合
実施機関
学校法人産業能率大学 総合研究所
研修提供
埼玉県職業能力開発促進センター(ポリテクセンター埼玉)
お問合せ
上尾商工会議所(上尾市二ツ宮750)
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
2018/12/21(金)【受講者募集】[生産性向上支援訓練]平成31年2月13日(水)・20日(水)『IoT活用によるビジネス展開セミナー』を開催します
[生産性向上支援訓練]
IoTによるビジネス展開セミナー
~初心者でもよくわかるIoTの入門編~
近年、IoTは「モノのインターネット」として注目されています。
IoTは、あらゆるモノがインターネットにつながることにより、遠隔操作や収集したデータを分析し、サービスや商品開発に活用するITに代わる第4次産業革命を織りなす1つの要素です。
IoTは日常生活を豊かにするだけでなく、さまざまな企業で開発が進められており、社会全体を大きく変えようとしています。
このセミナーは、IoTとは何か、中小企業ではどのように活かせるのか、概要と仕組みについて動画や事例を多用し、用語集も用いながら、初心者でも良くわかる内容となっています。
※お申込み受付は終了しました。
日 時
平成31年2月13日(水)・20日(水) 午後5時30分~8時30分
会 場
上尾市プラザ22 第2会議室 (上尾市谷津2-1-50) [地図]
受講料
2,000円
定 員
30名 ※お申込み受付は終了しました
講 師
(特非)ITコーディネーター協会 主席研究員
栗山 敏 (中小企業診断士)
[ 講師略歴 ]
昭和57年 早稲田大学 法学部 卒
昭和57年4月~平成24年11月 (株)日本アイ・ビー・エム勤務
平成25年4月 (株)イセトー、JBCC(株)顧問
平成26年4月 北海道情報大学 経営情報学部 先端経営学科 准教授
平成30年4月 城西国際大学 非常勤講師
厚生労働省・製造業ITマイスター指導者育成プログラム プロジェクト責任者
カリキュラム
1. IoT(Internet of Things)とビッグデータ
・IoTの概要
・ビッグデータの歴史と特徴
・ビッグデータの影響力
・データの収集方法
2.IoTを活用したビジネス展開
・制約条件
・スマートファクトリー
・クラウド(インターネット回線)利用時のリスク
お申込み
下記「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、上尾商工会議所までお送りください。
※お申込み受付は終了しました
お申込み・お問合せ
上尾商工会議所 中小企業相談所
(TEL) 048-773-3111 (FAX)048-775-9090
2018/10/26(金)このセミナーは終了しました>平成30年度『ものづくり創造セミナー』生産性向上支援訓練[生産現場の問題解決]
【日 時】平成30年11月27日(火)・12月4日(火)
※時間はいずれも午後5:30~8:30
※このセミナーは終了しました。
【会 場】上尾市プラザ22 第1会議室
【講 師】上尾アブセック
武藤達雄氏、安田信一氏、田村耕一氏
【受講料】2,000円(1名につき)
【お問合せ】上尾商工会議所 TEL 048-773-3111