2025/04/04(金)4/21(月)~中小・小規模事業者物価高騰等対策支援金のご案内
中小・小規模事業者物価高騰等対策支援金
給付内容
エネルギー価格をはじめとした物価高騰による影響を受けている上尾市内中小・小規模事業者に対し、事業継続に向けた経営の下支えとして当該影響を緩和するための支援金を給付します(※使途の制限はありません)
給付内容
(法人) 70,000円
(個人) 35,000円
※1事業者につき1回限りとします。
※使途の制限はありません。事業継続に向け幅広い用途でご利用ください。
給付条件
※下記1~3の要件すべてを満たす事業者が対象です
- 上尾市内で事業を行っている方で、中小企業基本法第2条に規定する中小企業者または小規模企業者に該当すること(個人事業者・フリーランスを含む)
- 市内に事業所又は事務所を有し、該当事業所等において申請日の6か月以上前から継続して事業を営んでいること
- 上尾市税の納税義務者であること
【対象外となる事業者】
- 性風俗関連特殊営業を行うもの・暴力団等に関係する事業者
- 非営利法人・公益法人・医療法人・社会福祉法人・学校法人など
※上尾市で実施している、農業者、介護・障がい者・教育・保育施設等を対象とする物価高騰対策支援金と重複して給付は受けられません。
※上尾市税の納税義務者とは、市民税(個人・法人)、固定資産税等を上尾市に納税している個人・法人を指します。
申請受付期間
令和7年4月21日(月)~令和7年6月30日(月)
※当日消印有効
お問合せ
中小・小規模事業者物価高騰等
対策支援金事業事務局代表電話
TEL 050-6883-4420
受付時間: 平日 9:00~17:00 (12時~13時を除く)(土日祝日除く)
2022/07/26(火)【※申請受付は終了しました】>中小・小規模事業者 原油価格・物価高騰等対策支援金のご案内
中小・小規模事業者原油価格・物価高騰等対策支援金
※申請受付は終了しました
給付内容
電気・ガス料金、燃油価格などの高騰により、事業活動に影響を受けている市内中小・小規模事業者に対し事業継続に向けた経営の下支えとして支援金を給付します。
(※使途の制限はありません)
申請書に関する確認等が生じました場合は、支援金事業事務局 代表電話「050-6865-7082」よりご連絡を差し上げております。
すでに申請を行い、上記電話番号から着信があった場合は、ご対応をお願い申し上げます。
※申請に必要な「市税に未納がないことの証明書」は 提出不要 と取扱いを変更させていただきます。
納付情報の反映に時間を要し、証明書が即時発行できないケースがあり、期限内の書類提出や迅速な給付に支障があるため変更しました。なお、給付要件に変更はございません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いします。
※給付申請書の誓約事項の承諾を基に、申請書の提出をもって要件をすべて満たしているものと判断させていただきます。
※必要に応じて関係機関に納税状況等を照会させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。また、虚偽等により要件に該当しないことが判明した際は、支援金の返還を求める場合もございます。
※すでに申請手続きをされた方につきましては、この度の変更について何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
※上記の書類が無い場合は、「申請の手引き」7ページのQ13をご確認ください。税務署での閲覧の場合は時間が掛かりますので、余裕を持って手続きしてください。
※「申請の手引き」5ページQ5・A5部分に説明が不足している部分がございました。正しい表記は以下のとおりです。
(例えば : 固定資産税、軽自動車税など)
支援額
(法人)一律 50,000円
(個人)一律 25,000円
給付条件
※下記1~3の要件すべてを満たす事業者が対象です
- 上尾市内で事業を行っている方で、中小企業基本法第2条に規定する中小企業者または小規模企業者に該当すること(個人事業者・フリーランスを含む)
- 市内に事業所等を有し、当該事業所等において申請日の6ケ月以上前から継続して事業を営んでいること
- 上尾市税の納税義務者であること
【対象外となる事業者】
- 性風俗関連特殊営業を行うもの・暴力団等に関係する事業者
- 非営利法人・公益法人・医療法人・社会福祉法人・学校法人など
申請期間
令和4年8月29日(月)~10月31日(月)
※申請受付は終了しました
ダウンロード
-
- リーフレット(PDFファイル)
FAQ
Q) 申請に必要な書類は?
※申請受付は終了しました

- 提出された書類は返還できませんので、申請書以外は必ずコピーしたものを添付してください。
- 申請された内容を確認・審査するため、必要に応じて添付書類の追加や現地調査を行う場合があります。
- 支援金は、申請受理後に順次、指定口座へお振込みします。振込日は、振込通知書でお知らせします。
- 上尾商工会議会員の要件として、令和3年度分の未納会費が無いこと。
Q) 中小企業基本法第2条に規定する中小企業者または小規模企業者とは?

お問合せ
中小・小規模事業者原油価格・物価高騰等
対策支援金事業事務局(東武トップツアーズ(株)さいたま支店内)
TEL 050-6865-7082
受付時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝日除く)
2022/06/28(火)【お知らせ】『事業復活支援金』の差額給付申請は6月30日(木)までとなっております
『事業復活支援金』の差額給付申請は6/30(木)までです
◆『事業復活支援金』差額給付の申請期間 2022年6月1日(水)~6月30日(木)
※事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。
対象となる可能性のある方はマイページ上に差額給付の申請ボタンが表示されます。
2022/01/27(木)中小法人・個人事業者のための『事業復活支援金』についてのご案内
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業の継続・回復を支援

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業の継続・回復のための支援金。
(法人)上限最大250万円 (個人事業主)上限最大50万円が給付されます。
◆事前確認の実施期限・・・2022年6月14日(火)
※事前確認は6/14(火)16時まで。16時以降は受付ません。
◆申請期限・・・・・・・・・・・・・・・・2022年6月17日(金)
◆差額給付の申請期間 2022年6月1日(水)~6月30日(木)
※事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。
対象となる可能性のある方はマイページ上に差額給付の申請ボタンが表示されます。
★詳細は「事業復活支援金」サイトをご参照ください↓
〇事業復活支援金事務局設置 申請用Webページ
https://registration.ichijishienkin.go.jp/register-user/entry※『事業復活支援金』の事前確認、およびご相談の方は、必ず上尾商工会議所にお電話で事前にご予約のうえ、お越しください。
※新型コロナウイルスの感染防止対策として、検温・消毒のほか、マスクの着用をお願いいたします。
【事前確認をお受けできる事業対象者】
・上尾商工会議所の会員事業所(上尾市外の特別会員含む)
・上尾市内の非会員事業所
申請受付
2022年1月31日の週より申請受付開始予定
※各種資料や詳細情報については、『事業復活支援金』サイトにて順次公開されます。
給付対象
下記の①と②のいずれも満たす中堅・中小法人、個人事業主等
①新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少又は供給の制約により大きな影響を受けていること。
②①の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上 又は 30%以上50%未満減少していること。

申請フロー

必要書類
当所での事前確認の際には、下記の書類をご持参ください。
-
- 本人確認書類(個人事業者等、法人代表者)
- 収受日付印の付いた基準期間を含む全ての確定申告書類の控え
- 2018年11月から対象月までの各月の帳簿書類(売上台帳、請求書、領収書など)
- 2018年11月以降の全ての事業の取引を記録している通帳
- 本人代表者または個人事業者等の本人が自著した宣誓・同意書
- 【法人のみ】履歴事項全部証明書



登録IDの取得について
事業復活支援金事務局が設置する申請用のWebページからIDの取得を申請。
※「一時支援金」または「月次支援金」の既受給者は、原則として改めて事前確認を受ける必要はありません。
申請方法
- 事業復活支援金事務局が設置するWebページにログイン。
- 申請に係る基本情報を記載の上で、以下の必要書類を添付。
- 申請ボタンを押下。
(※オンラインでの申請が困難な方向けに、申請のサポートを行う会場の設置が予定されています。)
お問合せ
上尾商工会議所 TEL : 048-773-3111
2021/11/01(月)【上尾市商工課からのお知らせ】[ 事業者の皆様へ ]中小・小規模事業継続支援金のご案内
新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が5%以上減少し、公的融資制度(新型コロナウイルス感染症対応資金(マル経)融資等)を活用しながら事業活動の推進、継続に取り組む事業者へ支援金を支給します。
対象
上尾市内で事業を行う中小・小規模事業者(個人事業者含む)
支給額
法 人・・・一律10万円(1回限り)
個人事業主・・・一律 5万円(1回限り)
※先着順で受付し、予算額に達した時点で締め切ります。
お申込み
令和3年11月15日(月)~令和4年2月28日(月)まで(当日消印有効)に申請書(商工課、上尾市役所1階にあり、上尾市のHPからダウンロードも可)に記入し、必要書類を添付して郵送にて商工課へ
〇上尾市商工課
〒362-0042 上尾市谷津2-1-50 プラザ22
※感染防止対策として、窓口では受け付けません。
お問合せ
上尾市商工課
(TEL) 048-777-4441 (FAX)048-775-5024
https://www.city.ageo.lg.jp/page/041121102501.html
中小・小規模事業者事業継続支援金専用ダイヤル
(TEL)080-3718-2473
(土・日・祝を除く9時~17時)
※専用ダイヤルは令和4年3月31日まで、以降は利用不可。