2025/04/25(金)【埼玉県産業支援課からのお知らせ】『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください
『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください
埼玉県産業支援課では、省力化に効果のある機器・ITツール等を導入予定や導入希望のある事業者、製造・販売している事業者を対象に、アンケート調査を行います。
調査期間
令和7年4月22日(火)~5月13日(火)
アンケート内容
人手不足対策・省力化のために導入予定や導入希望のある機器・IT ツール等
(製造・販売事業者の方は、自社で取り扱う省力化に資する機器・IT ツール等)
アンケートフォームURL
◎埼玉県電子申請・届出サービスページ
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=93913&accessFrom=
参考URL
◎埼玉県中小企業人手不足対応支援事業HP(※随時更新されます)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/hitodebusoku/index.html
お問合せ
埼玉県 産業労働部 産業支援課
TEL: 048-830-3903
FAX: 048-830-4813
2024/08/07(水)【埼玉県商工会議所連合会からのお知らせ】令和6年8月14日(水)DXセミナー「人手不足対応補助金活用セミナー」がオンラインで開催されます(聴講無料)
【DXセミナー】IOTやロボットの導入で人手不足を解消しませんか?
埼玉県商工会議所連合会では、人手不足の課題解決に向け、機器・ITツール等の導入を検討している方に向けた補助金活用セミナーを開催します。

第一部 14:00~14:20
◎「埼玉県中小企業人手不足対応支援事業補助金について」
埼玉県では、このたび人で不足の課題解決に向け、機器・ITツール等の導入による省力化に取り組み、成長を目指す県内中小企業等に対し、設備投資に要する経費の一部を援助する制度を創設します。
【講師】埼玉県 産業労働部 産業支援課 担当職員
第二部 14:25~15:00
◎「業務効率化を推進するために活用できる補助金について」
業務を効率化するためにはDXの推進が効果的です。
DX推進に活用できる補助金について、活用事例を踏まえて分かりやすく解説します。
【講師】埼玉県 産業振興公社 DXコンシェルジュ
開催方法
オンライン開催 (※ZOOMを使用)
費 用
無料
定 員
90名 ※先着順
お申し込み方法
下記QRコード、または埼玉県商工会議所連合会のWebサイトから8月8日(木)までにお申し込みください。
ご登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのURLが返信されます。
◆お申し込みフォームURL↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSesZOHzrSv9hBrCeLX3TK-2LNINVwBrLXJ70fguZZ0ncNKoKg/viewform
★セミナー詳細は下記URLをご参照ください↓
◎埼玉県商工会議所連合会Webサイト
https://www.cci-saitama.or.jp/news/2024/07/26/7008/
お問合せ
埼玉県DX推進支援センター
((一社)埼玉県商工会議所連合会内)
TEL: 048-729-4037
2024/06/04(火)【上尾市】DX促進補助金についてのお知らせ
DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に取り組む企業に対し上尾市が補助金を交付します!

上尾市では、新たにデジタル技術を導入し、業務の効率化や生産性の向上に向けた先駆的な取組を行う市内の中小企業者等を対象に、予算の範囲内において、その取組に要する経費の一部を補助します。
申請受付期間
令和6年6月3日(月曜日)~12月27日(金曜日)まで(必着)
※予算額に達した場合は期間中でも受付終了
補助金の額
交付決定日以降に実施する事業の経費を対象とし、以下のとおり算定します。
補助対象経費×1/2(上限25万円)
申請できる事業者の要件
- 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
- 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、現在も引き続き営業している事業者であること。
- 事業者が上尾市税の納税義務者であること。
補助の対象となる事業・経費
上尾中小企業サポートセンターの専門家の支援を受けて策定した事業計画に基づき実施する事業で、デジタル技術の導入により、業務の効率化や生産性の向上を目指すものが対象
専門家相談について
交付申請の前に、必ず『上尾中小企業サポートセンター』の専門家に補助事業について相談して指導を受けてください。
これは、補助金を活用するに当たり、より実効性の高い事業を行うことを目指すために行うものです。
※専門家からの指導を受けていない場合は、補助金の交付申請の受け付けが行えないので忘れずに行ってください。
補助対象となる事業の例
- オンラインで受注できるシステムの導入により、業務時間を○%削減
- マーケティング支援ツールを導入し、営業効率を○%向上
- 二次元バーコードを使った在庫管理の効率化で生産性を○%向上
- 会計システムの導入により、経理にかかる時間を○時間削減
- Rpaによる定型業務の自動化により残業時間を○時間削減
補助対象とならない事業の例
- パンフレットやチラシ、ホームページ、動画の作成など、業務効率化や生産性向上に直接関係しないもの
- 店舗や事務所の改装、バリアフリー化、インフラ設備などの工事
- すでに導入している機材やソフトウェアの入替、延長契約
- 単なるインボイス対応やキャッシュレスの導入(※業務効率化・生産性向上などの付加価値の創出ができる場合は対象とする)
※補助事業に必要な経費として認められる以下のものを対象とします
補助対象経費の区分 | 補助対象経費の内容 |
ソフトウェア導入費 | 補助事業のために使用される業務用のソフトウェア等の購入に係る経費 |
システム構築費 | 補助事業のために使用される業務用システムの構築に係る経費、クラウドサービス等の月額料金(補助事業の期間分に限る。年額の場合は月割りにて求める) |
デジタル機器購入費 | デジタル技術の活用に必要な機器等の購入および設置に係る経費 |
技術指導料 | デジタル技術の導入または活用に関する指導を受ける際に要する外部の専門家等への謝金 |
その他 | 上記のほか、市長が必要と認めるもの |
※交付決定前に契約・発注した経費は対象外となります。
■次に掲げる費目は補助対象外とします。
- 消費税・地方消費税等の公租公課
- 販売を目的とした商品の生産や調達にかかる経費
- 人件費
- 間接経費(通信費、郵送費、旅費など)
- 商品券、プリペイドカードなど換金性が高いもの
- 不動産の購入費や家賃など
- 雑誌購読料や新聞代
- 汎用性の高い物品の購入費
- 書類により確認できない物品等にかかる経費 など
注意事項
申請される際は、必ず「上尾市DX促進補助金 申請の手引き」を事前に確認してください。
◎DX促進補助金について
https://www.city.ageo.lg.jp/page/368773.html
様式のダウンロード
★補助金 詳細&「様式のダウンロード」については、
上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓
https://www.city.ageo.lg.jp/page/368773.html
お問合せ
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
上尾市 商工課
TEL: 048-777-4441
2024/05/31(金)【日本政策金融公庫からのお知らせ】令和6年6月26日(水)「埼玉県補助金オンラインセミナー」が開催されます
埼玉県庁、関東経済産業局、各支援機関にご協力いただき最新情報をお知らせする説明会です

日本政策金融公庫では、お客様の情報提供ニーズの中でも、最も関心の高い補助金等をテーマに、埼玉県庁、関東経済産業局、各支援機関にご協力をいただき、最新情報をお知らせする説明会をオンラインで実施します。
開催日時
令和6年6月26日(水)14:00~16:00
※オンライン形式
※定員200名
開催概要
- 「埼玉県の支援施策」について
(説明者) 埼玉県 労働労働部、保険医療部
- 「経済産業省関連の支援施策」について
(説明者) 経済産業省 関東経済産業局 産業部
- 中小企業を支援する支援機関からの説明
(説明者) 埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター
(公財)産業雇用安定センター ほか
※途中からの参加、退室自由です。関心のある制度を中心にご視聴ください。
★詳細は下記URLをご参照ください↓
◎日本公庫ダイレクト セミナーページ
https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=048fd00f-2d17-437c-9ada-7efab0392465
参加方法
下記URLより、専用フォームにて必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
◎日本政策金融公庫ホームページ
「埼玉県補助金オンラインセミナー」お申込みフォーム
https://krs.bz/jfc_chusho/m?f=365
下記QRコードからもお申込みいただけます↓

※お申込みになった方にTeams(注)会議参加用のURLが送信されます。
(注)TeamsはMicrosof社が提供するコミュケーションツールです。
お申込み締切日
令和6年6月18日(火)
お問合せ
日本政策金融公庫 さいたま支店 中小企業事業
TEL: 048-643-8320
2023/09/06(水)※このセミナーは終了しました>【埼玉県事業再構築支援センターからのお知らせ】[受講者募集]令和5年9月12日(火)「事業再構築補助金セミナー&事業計画作成個別相談会」のご案内
事業の再構築に挑戦する県内事業者の皆様へ

日 時
令和5年9月12日(火)13:30~16:40
※このセミナーは終了しました場 所
大宮ソニックシティ8 階 808会議室
(「JR 各線・東武アーバンパークライン・ニューシャトル」大宮駅西口徒歩3分)
セミナー概要
(1) 対象 埼玉県内に所在する事業者(2)
時間 13:30~16:40(3)
費用 無料相談(4)
定員 先着10名カリキュラム
◇第1部 13:30~14:30
「事業再構築補助金の概要と採択のポイント」
(講師)

一般社団委法人 埼玉県商工会議所連合会
広域指導員 黒澤 元国氏
◇第2部 14:40~16:40(最大)
「事業計画書作成個別相談会」
- 1社につき1名の専門家が、事業計画書作成の相談に対応します。
- 時間内で解決しない場合は、個別相談のフォローアップも可能です。(無料)
- 【個別相談】再構築支援センターに登録している中小企業診断士がご相談に対応します。
お申込み方法
※このセミナーは終了しました
お問合せ
埼玉県事業再構築支援センター【10:00~16:00(土日祝日を除く)】
TEL: 048-657-8271
E-mail: jigyou saikouchiku@cci saitama.or.jp