2023/06/23(金)※このイベントは終了しました>【お知らせ】令和5年10月15日(日)中心市街地活性化事業『オータムフェス』を開催します!
上尾市内の美味しいもの・素敵なものが
上尾駅改札前自由通路に勢ぞろいします!
『オータムフェス』とは?
中心市街地の賑わいづくりと上尾市内の商業等の活性化を目的とし、上尾駅自由通路で開催するイベントです。商工会議所会員企業の飲食店・小売業などの“美味しいもの“、“素敵なもの“が上尾駅改札口自由通路に勢ぞろいします。
(※写真は2022年10月開催の様子です)
開催日
令和5年10月15日(日) 午前11時~午後3時
※このイベントは終了しました
会 場
上尾駅改札口前自由通路
出店店舗について
上尾商工会議所会員の小売業・飲食業など27店舗が出店予定
主 催
上尾商工会議所
2023/06/19(月)※この説明会は終了しました>【参加無料】[上尾市 環境政策課からのお知らせ]令和5年7月11日(火)「エコアクション21」認証取得説明会を開催します

「エコアクション21」とは
専門家のフォローを受けて、事業活動に伴う環境コストを継続的に改善できる、環境省が策定した環境経営システムです。
- エネルギー・水・廃棄物処理のコストダウンによる経営面での効果に期待できます。
- 企業価値の向上により、新たなビジネスチャンスを創りましょう!!
中小企業でも容易に取り組める環境経営システム

☆エコアクション21 https://www.ea21.jp/
日 時
2023年7月11日(火) 14:00~15:30
※この説明会は終了しました
場 所
上尾商工会議所 3階 大会議室
(上尾市二ツ宮750)
◆交通アクセス
- JR高崎線「上尾駅」東口から徒歩15分
- JR高崎線「上尾駅」東口から朝日バス
「東大宮駅行き」「がんセンター行き」「伊奈町役場行き」
いずれも「上尾市文化センター前」下車
対 象
上尾市内事業者
定 員
60名 ※先着順
プログラム
- 企業価値向上ツール「エコアクション21」のすすめ
講師: エコアクション21地域事務局さいたま
- 取組事例紹介
株式会社飯田製作所 代表取締役 飯田裕之氏
(説明会終了後、希望者には個別に相談を受け付けます)
お申込み方法
※この説明会は終了しました
お問合せ
上尾市環境政策課 環境政策担当
TEL: 048-775-6925 FAX: 048-775-9872
E-mail: s251000@city.ageo.lg.jp
2023/05/30(火)アブセック解散のお知らせ
上尾地区ビジネスキャリア・エンジョイサークル(略称:アブセック)は、平成15年(2003年)4月に企業等OB人材の豊富な経験を、中小企業の経営支援や地域の活性化に役立てようと発足した団体です。
お陰様で所期の目的を達成し、令和5年5月29日をもって解散いたしました。
上尾・桶川・伊奈地域の団体、企業、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。長い間、ありがとうございました。
〇上尾地区ビジネスキャリア・エンジョイサークルHP
2023/05/25(木)【埼玉県労働局からのお知らせ】労働保険料並びに一般拠出金の申告・納付について
労働保険の保険料は、年度当初に概算で申告・納付し、翌年度の当初に確定申告のうえ精算することになっており、事業主の皆様には前年度の確定保険料と当年度の概算保険料を併せて申告・納付していただくにことになっています。
また、石綿健康被害救済法の一部拠出金も同時に行っていただきます。
- 原則として、令和5年6月1日(木)から7月10日(月)の間に手続きを行っていただきます。
- 申告書・納付書は5月末に発送済みです。
同封の記入例を参考に、期間中お早目の手続きをお願いいたします。
お問合せ
埼玉労働局労働保険徴収課 TEL 048-600-6203
コールセンター TEL 0120-665-776(※5/30~7/21)
2023/04/04(火)【埼玉県からのお知らせ】令和5年度補助金のご案内「次世代ものづくり技術活用製品開発費補助金」
埼玉県からのお知らせ
「次世代ものづくり技術活用製品開発費補助金」

埼玉県では、県内企業の稼げる力の向上につながる次世代産業への支援を実施しています。
令和5年度、県内中小企業の取り組む高度なデジタル、バイオ、マテリアル、カーボンニュートラル(※) に関する新たな技術や製品の開発の経費に対して助成を行います。
※カーボンニュートラル
二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量の削減と吸収作用の保全強化により、排出を全体としてゼロにすること
公募期間
令和5年4月3日(月)~5月16日(火)
対象者
県内中小企業・大学・研究機関
※大学、研究機関が申請する場合は県内中小企業を含む共同開発体であること
補助金額
上限 1,000万円
採択件数
10件程度
補助率
2/3以内
(申請者が県内小規模企業者の場合は3/4以内)
応募上の注意
同一事業内容で国等の他の補助金を取得していないこと
対象経費
原材料費、機械装置費、人件費、技術指導費、外注費等
☆これまでに産業創造課で開発支援した事例動画を紹介しています↓

(上記QRコードのジャンプ先と同様)
お問合せ
埼玉県 産業労働部 産業創造課
TEL: 048-830-3735