2024/06/25(火)【お知らせ】『会員事業所紹介』ページのURLが変更になりました
当所HP内『会員事業所紹介』ページのURL変更のお知らせ
当所HP内『会員事業所紹介』ページのURLが、下記URLに変更になりました↓
https://www.ageocci.or.jp/membership-info/

※ブックマークされている方はURLの変更をお願いいたします。
※旧URLにアクセスなさった場合、上記URLの該当ページに遷移します。
2024/06/11(火)【埼玉県からのお知らせ】[無料]子育て・介護・病気療養と仕事の両立支援アドバイザーを派遣します
専門の相談員が企業・事業所に出向き、子育て・介護・病気治療と仕事の両立に悩む従業員を抱える事業者からの相談に応じています

派遣日時
毎週火曜日 10:00~16:00
※曜日・時間は応相談
※Web会議システム等のご利用も可能
相談例
- どのような両立支援制度があるのかわからない
- 育児休業等を取得しやすい職場づくりに取り組みたい
- 家族の介護のために社員が辞めてしまった
- 職場のメンタルヘルス対策が分からない
詳細&お申込み方法
★両立支援アドバイザー詳細&お申込みについては、
埼玉県HPの下記URLをご参照ください↓
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/seikatsu-ryouritsu/index.html
お問合せ
埼玉県産業労働部 多様な働き方推進課
電話:048-830-4515
2024/06/11(火)【埼玉県からのお知らせ】[動画配信・視聴無料] 埼玉県労働セミナー「働きながら介護をする人たち」セミナーのご案内
働きながら介護をする人たち(ビジネスケアラー)に関するオンラインセミナーのお知らせです

生産年齢人口の減少が続く中で、仕事をしながら家族等の介護に従事する人は増加傾向にあり、介護に起因した労働総量や生産性の現象は、企業に大きな損失をもたらします。
仕事と介護の両立を巡る課題は、高齢化に伴い、まさにこれからが本番で、その解決には企業の協力が不可欠となります。
本セミナーでは、企業における仕事と介護の両立支援を先導していくことが期待される経営層及び人事労務担当者を対象とし、企業が取り組むべきことについて、専門家が詳しく解説します。
講義内容
Part1 ~経営者向け~
全ての企業に知ってもらいたい両立支援のアクション!
- 損失は想像以上!? ビジネスケアラーや介護離職者などの抱える企業への影響と経営戦略としての両立支援の重要性とは
- 令和6年3月に経産省から公表された「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を徹底解説!
Part2 ~人事労務担当者向け~
介護離職防止のため、企業がやるべきことはなにか
- 介護は情報戦!
介護に直面する前に従業員に情報を提供する重要性や管理職の介護リテラシー向上の重要性を解説
- 両立支援のため、企業担当者が今すべきことは
配信期間
令和6年5月7日(火)~
※埼玉県公式YouTubeでオンライン配信
講 師
仕事と生活の両立支援
相談窓口 相談員 秋山 博子氏
【講師プロフィール】
約30年間外資系企業にてマーケティングから人事業務を担当。
うち15年間は人事の責任者として、戦略人事を中心に人事制度の導入、採用などに携わる。
埼玉労働局の総合労働相談コーナーの相談員を経て、令和3年4月より埼玉県で仕事と生活の両立支援相談員として従事。国家資格キャリアコンサルタント。
セミナー詳細・お申込み
※お申込みはインターネットのみの受付です。
※お申込み後、動画配信日に動画視聴用URL および 講義テキストを掲載したサイトのURLがメールで送られます。
★セミナー詳細およびお申込み方法は、埼玉県HPの下記URLをご参照ください↓
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0815/rodo/rodoseminar/
お問合せ
埼玉県 産業労働部 多様な働き方推進課
TEL: 048-830-4518
2024/06/10(月)上尾商工会議所「2024年7月の専門相談日」のお知らせ
2024年7月の無料相談日
- いずれの相談も、電話予約で受付します。
相談日の前月10日(休日の場合は翌営業日)より受付開始。
- 相談時間は1人30分。
TEL: 048-773-3111
法 律
○2024年7月10日(水) 午後1時30分~4時30分
弁護士 藤木 孝男先生
※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。
労務・年金
○2024年7月16日(火) 午後1時30分~3時30分
社会保険労務士 武藤 成子先生
※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。
税 務
○2024年7月12日(金) 午後1時~4時
税理士 井上 克典先生
※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。
金融(政府系金融機関)
●日本政策金融公庫
〇2024年7月9日(火)
日本政策金融公庫担当者
各日13時~15時
2024/06/07(金)※終了しました>[上尾市 環境政策課からのお知らせ]令和6年7月9日(火)「エコアクション21」認証取得説明会を開催します

「エコアクション21」とは
専門家のフォローを受けて、事業活動に伴う環境コストを継続的に改善できる、環境省が策定した環境経営システムです。
- エネルギー・水・廃棄物処理のコストダウンによる経営面での効果に期待できます。
- 企業価値の向上により、新たなビジネスチャンスを創りましょう!!
中小企業でも容易に取り組める環境経営システム

☆エコアクション21 https://www.ea21.jp/
エコアクション21に取り組むメリット
『エコアクション21』には、次のようなメリットがあります。
- 総合的な環境対応が可能
- 経営面での効果
- 取引条件への対応/ビジネスチャンスの拡大
- 社会からの信頼獲得
- ロゴマークのご案内
※メリット詳細は、下記URLをご参照ください↓
https://www.ea21.jp/ea21/merit/
日 時
2024年7月9日(火) 14:00~15:30
※終了しました
場 所
上尾商工会議所 3階 大会議室
(上尾市二ツ宮750)
◆交通アクセス
- JR高崎線「上尾駅」東口から徒歩15分
- JR高崎線「上尾駅」東口から朝日バス
「東大宮駅行き」「がんセンター行き」「伊奈町役場行き」
いずれも「上尾市文化センター前」下車
対 象
上尾市内事業者
定 員
60名 ※先着順
プログラム
- 企業価値向上ツール「エコアクション21」のすすめ
講師: エコアクション21地域事務局さいたま
- 取組事例紹介
グローバル・コーティング(株) 常務 竹澤氏
(説明会終了後、希望者には個別に相談を受け付けます)
※取得希望者は川越市が主体となり実施する7自治体(狭山市、上尾市、富士見市、坂戸市、日高市、川島町、川越市)の勉強会に参加いただきます。
お申込み方法
※終了しました
お申込み締切
2024年7月5日(金)
※終了しました
主 催
上尾市環境政策課ゼロカーボン推進室
上尾商工会議所
上尾ものつくり協同組合
エコアクション21地域事務局さいたま
お問合せ
上尾市環境政策課 ゼロカーボン推進室
TEL: 048-775-7308 FAX: 048-775-9872
E-mail: s258000@city.ageo.lg.jp