2024/06/14(金)※このセミナーは終了しました>令和6年7/25(木)上尾中小企業サポートセンターセミナー「従業員の定着率を高めて組織力を高める」~コーチングのススメ~
会社が成長する選択肢としてのコーチングを学んでみませんか?事例や注意すべき点などをわかりやすく説明します

社長の皆さん、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか。
「従業員が指示しないと動かない。」
「せっかく育てた人材がすぐにやめてしまう。」
「従業員のモチベーションが低下しているように感じている。」
先行きが不透明な時代、事業者は環境変化に柔軟・迅速に対応する必要があります。
社長の過去の成功体験は現時点での最適解ではなくなっている可能性があります。
コーチングでは「答えは相手の中にある」スタンスで、相手を信頼し相手の考えを引き出すコミュニケーションスキルです。
現在の最適解は、現場の社員が持っているというコーチングマインドで社員と対話し、社員の考えや思いを聴くことで、社員は自分への期待感や自分の有能感を感じとり、幸福度が上がることで潜在能力を発揮し自立的に行動できるようになります。結果的に定着率向上、従業員のモチベーション向上につながることは言うまでもありません。
会社が成長する選択肢としてのコーチングを学んでみませんか。
事例や注意すべき点などをわかりやすく説明します。ぜひご参加ください。
日 時
令和6年7月25日(木)15:00~16:00
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 第3会議室
※オンラインでの受講も可能です
受講料
無料
講 師
中小企業診断士 堀口 英太郎 氏
内 容
- 中小企業を取り巻く環境最新事情
- コーチングとは? 説明と注意点
- コーチング的なアプローチの事例紹介
お申込み
※このセミナーは終了しました
主催・お問合せ
上尾中小企業サポートセンター
TEL: 048-779-2520
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
2024/05/09(木)【受講料無料】令和6年7月12日(金)ゼロから始める「キャッシュレス超入門講座」を開催します
お客様に選ばれるお店になるために
キャッシュレス決済について学んでみませんか?
クレジットカードだけでなくPayPayなどのQRコード決済等々、小売り・サービスの現場で多数の支払い方法を導入しているお店が昨年から増えております。
またコロナ禍の影響で、消費者のキャッシュレス志向も進みました。
今後、キャッシュレス決済に対応できないお店は厳しい状況に立たされる可能性があります。
そこで、本セミナーでは、キャッシュレス決済の基本知識や、お店で選ぶべき決済方法の判断ポイントなどをお話いたします。
これからの時代、お客様に選ばれるお店になるために、キャッシュレス決済について学んでみませんか?

日 時
令和6年7月12日(金) 14:00~16:00
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室
受講料
無料
定 員
30名
お申込み締切
令和6年 7月 2日(火)
講 師
株式会社Ideal Works 代表取締役
井手 美由樹氏
■講師プロフィール
靴小売チェーン店勤務を経て、平成9年、中小企業診断士登録を機に経営コンサルタントとして独立。東京商工会議所など各地の商工業団体などに専門家として登録。東京と長野県を拠点にプランデング、創業、新規事業開発、支援策活用等のコンサルティング、研修・セミナー講師、執筆活動を行う。
講演内容
- キャッシュレス最新事情
- 様々な決済方法とそのしくみ
- メリット、デメリットは?
- 自店に合った決済方法の選び方
- キャッシュレス決済で気をつけたいこと
- 売上UPと業務効率化
- 補助金の活用について
お申込み
(1)「お申込みフォーム」に必要事項を入力のうえ、送信してください。


(2)「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、上尾商工会議所までFAXにて送信してください。
[受講申込書]
FAX:048-775-9090
※本申込書にご記入いただいた情報は、本講座開催に係る各種連絡等に利用させていただきます。
主催・お問合せ
上尾商工会議所・中小企業相談所
TEL: 048-773-3111
FAX: 048-775-9090
共催
上尾市
2024/04/25(木)※このセミナーは終了しました>令和6年5/29(水)上尾中小企業サポートセンターセミナー「上尾市DX促進補助金の活用セミナー」
令和6年度の上尾市DX促進補助金の概要と申請方法についてご説明いたします。
日 時
令和6年5月29日(水)15:00~16:00
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 第3会議室
※今回はリアルのみ(オンライン受講なし)での開催となります。
受講料
無料
講 師
NPO法人埼玉ITコーディネータ
副理事長 長戸 美樹 氏
内 容
令和6年度の上尾市DX促進補助金の概要と申請方法についてご説明いたします。
上尾市DX促進補助金とは?
新たにデジタル技術を導入し、業務の効率化や生産性の向上に向けて取り組む事業者に、導入に係る経費の一部を補助するものです。
★補助上限額・補助率
上限25万円(補助率1/2)
★申請受付期間
令和6年6月3日~11月29日(予定)
※「上尾市DX促進補助金」詳細は、上尾市ホームページにて(5月下旬公開予定)でご案内予定です。

お申込み
※このセミナーは終了しました
主催・お問合せ
上尾中小企業サポートセンター
TEL: 048-779-2520
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
2024/03/22(金)※このセミナーは終了しました>令和6年5月23日(木)『インボイス制度スタート後の実務対応』セミナーを開催します
【事業環境変化対応型支援事業】
インボイス制度導入後の会計処理や仕入れ税額控除などの実務対応について分かりやすく解説します
令和5年10月よりインボイス制度が開始しました。
制度導入後、会計処理や仕入れ税額控除等の実務対応をされているかと存じますが、法改正の部分と現状の実務対応に誤りが無いか不安だと考える方の声も多く聞きます。
本セミナーでは、令和6年度消費税法改正点も踏まえながら、今行っている実務対応に誤りがないのか見直しの点も含めて分かりやすく解説します。
日 時
令和6年5月23日(木)14:00~16:30
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室
(上尾市二ツ宮750)
受講料
無料(会員・非会員問わず)
対 象
中小・小規模事業者
定 員
30名 ※先着順
主な講座内容
- インボイス制度導入後の会計処理
・消費税の経理処理
・帳簿や請求書等の記録と保存
・帳簿の記載の仕方
・個別事例と会計処理及び税務調整
・「新経理通達」Q&Aの事例(一部抜粋)
- 税額計算
・納付すべき消費税額の計算方法
・売上税額の計算方法
・仕入税額の計算方法
・計算方法の選択
- 申告書の作成
・インボイス制度下の消費税申告書の書き方
・インボイス制度に対応した設例別の消費税申告書の計算・記載方法
・2割特例用の消費税確定申告書
・令和6年度消費税法改正による見直し
- その他の補足情報
・会社ごとで生じる処理について
講 師
税理士 行政書士 星 叡 氏
■講師プロフィール
駒澤大学大学院経営経済学研究科 卒業後、公認会計士事務所・税理士事務所勤務を経て、昭和56年5月:星晴喜税理士事務所開業、実務経験を積みながらクライアントを増やし、傍ら全国の法人会・経済団体の研修講師としても活躍の場を広げ、現在は“誰もが避けて通れない相続“をメインテーマにコンサルティングや講演活動を精力的に行っている。 |
お申し込み方法
※このセミナーは終了しました
※ご記入いただいた情報は、本セミナーに関する運営のみに利用し、取扱いにつきましては個人情報保護法に則り、厳重に管理いたします。
主催・お問合せ
上尾商工会議所
TEL : 048-773-3111
FAX : 048-775-9090
2024/03/22(金)※このセミナーは終了しました>令和6年5月23日(木)『電子帳簿保存法 超入門』を開催します
【制度改正等の課題解決環境整備事業】
電子帳簿保存法についてわかりやすく解説します
令和4年1月に施行された改正電子帳簿保存法。
2年間の猶予期間も終わり、今年からどの事業者も対応が求められることになりました。
たとえ個人事業主でも、知らなかったでは済まされないルールです。しかしまだ、内容がよくわからないので手つかずのままになっているというお声をよく耳にします。
本講座では、事業者の皆様に知っていただきたい電子帳簿保存法の基本を解説し、この法制度に対応するために、今すぐ何を決め、どんな対処をするべきか、自社に合った方法は何か。
また小規模な事業者がデジタル化を進めるときのポイントなど、わかりやすく解説いたします。この機会に是非ご参加ください。
日 時
令和6年5月23日(木)14:00~16:00
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾市プラザ22(上尾市谷津2-1-50)
受講料
無料(会員・非会員問わず)
対 象
中小・小規模事業者
定 員
30名 ※先着順
講座内容
- 電子帳簿保存法とは何か、その概要
- 電子帳簿保存法改正で 何が「義務」になったのか
- 請求書などの扱いはどう変わったのか
- 自社に合った対応方法と留意点
- 小規模な事業者のデジタル化を進めるポイント
※最新情報提供のため、内容が一部変わる場合があります。
講 師
アルト経営パートナー(株) 代表取締役
中小企業診断士 加藤 敦子氏
【講師プロフィール】
経営コンサルタントとして、後継者育成支援、財務改善・経営改革支援、働き方改革支援などを通し、中小企業の経営者、後継者をサポート。
健康経営エキスパートアドバイザーも含め、健康経営推進を支援する。銀行融資審査事典の執筆も手がける。 年間登壇回数は100回近く、「分かりやすい」に徹したセミナーに定評がある。 |
お申込み方法
※このセミナーは終了しました
共 催
上尾市
お問合せ・お申込み先
上尾商工会議所
TEL : 048-773-3111
FAX : 048-775-9090