2024/06/04(火)【上尾市】DX促進補助金についてのお知らせ

DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に取り組む企業に対し上尾市が補助金を交付します!

DX(イメージ)

上尾市では、新たにデジタル技術を導入し、業務の効率化や生産性の向上に向けた先駆的な取組を行う市内の中小企業者等を対象に、予算の範囲内において、その取組に要する経費の一部を補助します。

申請受付期間

令和6年63日(月曜日)~1227日(金曜日)まで(必着)

※予算額に達した場合は期間中でも受付終了​

補助金の額

交付決定日以降に実施する事業の経費を対象とし、以下のとおり算定します。

補助対象経費×1/2(上限25万円)

申請できる事業者の要件

  1. 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
  2. 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、現在も引き続き営業している事業者であること。
  3. 事業者が上尾市税の納税義務者であること。

補助の対象となる事業・経費

上尾中小企業サポートセンターの専門家の支援を受けて策定した事業計画に基づき実施する事業で、デジタル技術の導入により、業務の効率化や生産性の向上を目指すものが対象

専門家相談について

交付申請の前に、必ず『上尾中小企業サポートセンター』の専門家に補助事業について相談して指導を受けてください。

これは、補助金を活用するに当たり、より実効性の高い事業を行うことを目指すために行うものです。

※専門家からの指導を受けていない場合は、補助金の交付申請の受け付けが行えないので忘れずに行ってください。

◆上尾中小企業サポートセンター

https://www.ageocci.or.jp/chusho-support/

TEL 048-779-2520 (※要予約)

補助対象となる事業の例

  • オンラインで受注できるシステムの導入により、業務時間を○%削減
  • マーケティング支援ツールを導入し、営業効率を○%向上
  • 二次元バーコードを使った在庫管理の効率化で生産性を○%向上
  • 会計システムの導入により、経理にかかる時間を○時間削減
  • Rpaによる定型業務の自動化により残業時間を○時間削減

補助対象とならない事業の例

  • パンフレットやチラシ、ホームページ、動画の作成など、業務効率化や生産性向上に直接関係しないもの
  • 店舗や事務所の改装、バリアフリー化、インフラ設備などの工事
  • すでに導入している機材やソフトウェアの入替、延長契約
  • 単なるインボイス対応やキャッシュレスの導入(※業務効率化・生産性向上などの付加価値の創出ができる場合は対象とする)

※補助事業に必要な経費として認められる以下のものを対象とします

補助対象経費の区分 補助対象経費の内容
ソフトウェア導入費 補助事業のために使用される業務用のソフトウェア等の購入に係る経費
システム構築費 補助事業のために使用される業務用システムの構築に係る経費、クラウドサービス等の月額料金(補助事業の期間分に限る。年額の場合は月割りにて求める)
デジタル機器購入費 デジタル技術の活用に必要な機器等の購入および設置に係る経費
技術指導料 デジタル技術の導入または活用に関する指導を受ける際に要する外部の専門家等への謝金
その他 上記のほか、市長が必要と認めるもの

※交付決定前に契約・発注した経費は対象外となります。

■次に掲げる費目は補助対象外とします。

  • 消費税・地方消費税等の公租公課
  • 販売を目的とした商品の生産や調達にかかる経費
  • 人件費
  • 間接経費(通信費、郵送費、旅費など)
  • 商品券、プリペイドカードなど換金性が高いもの
  • 不動産の購入費や家賃など
  • 雑誌購読料や新聞代
  • 汎用性の高い物品の購入費
  • 書類により確認できない物品等にかかる経費 など

注意事項

申請される際は、必ず「上尾市DX促進補助金 申請の手引き」を事前に確認してください。

◎DX促進補助金について

 https://www.city.ageo.lg.jp/page/368773.html

様式のダウンロード

★補助金 詳細&「様式のダウンロード」については、

上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓

https://www.city.ageo.lg.jp/page/368773.html

お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

上尾市 商工課

TEL: 048-777-4441

 

 

2024/05/31(金)【日本政策金融公庫からのお知らせ】令和6年6月26日(水)「埼玉県補助金オンラインセミナー」が開催されます

埼玉県庁、関東経済産業局、各支援機関にご協力いただき最新情報をお知らせする説明会です

日本政策金融公庫「埼玉県補助金オンラインセミナー」

日本政策金融公庫では、お客様の情報提供ニーズの中でも、最も関心の高い補助金等をテーマに、埼玉県庁、関東経済産業局、各支援機関にご協力をいただき、最新情報をお知らせする説明会をオンラインで実施します。

開催日時

無料オンラインセミナー令和6年626日(水)14:00~16:00

※オンライン形式

※定員200名

開催概要

  1. 「埼玉県の支援施策」について

    (説明者) 埼玉県 労働労働部、保険医療部

  2. 「経済産業省関連の支援施策」について

    (説明者) 経済産業省 関東経済産業局 産業部

  3. 中小企業を支援する支援機関からの説明

    (説明者) 埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター

    (公財)産業雇用安定センター ほか

※途中からの参加、退室自由です。関心のある制度を中心にご視聴ください。

★詳細は下記URLをご参照ください↓

◎日本公庫ダイレクト セミナーページ

https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=048fd00f-2d17-437c-9ada-7efab0392465

参加方法

下記URLより、専用フォームにて必要事項をご入力のうえ、お申込みください。

◎日本政策金融公庫ホームページ

「埼玉県補助金オンラインセミナー」お申込みフォーム

https://krs.bz/jfc_chusho/m?f=365

下記QRコードからもお申込みいただけます↓

埼玉県補助金オンラインセミナー

※お申込みになった方にTeams(注)会議参加用のURLが送信されます。

(注)TeamsはMicrosof社が提供するコミュケーションツールです。

お申込み締切日

令和6年618日(火)

お問合せ

日本政策金融公庫 さいたま支店 中小企業事業

TEL: 048-643-8320

2023/06/19(月)※このセミナーは終了しました>令和5年7月7日(金)「インボイス制度対応と補助金活用セミナー」を開催します

インボイス制度への対応期日迫る!

インボイス制度(イメージ)

2023101日のインボイス制度開始に伴い、各種対策はお済みですか?

未対策の方や、税理士に任せていて詳しくは分からないという方、インボイス制度開始が間近に迫る中、今準備できることやシステム導入コストの軽減に繋がる補助金などについて、ご紹介いたします

こんな方におすすめ

7/7インボイス制度対応と補助金活用セミナー

  • 今年10月開始「インボイス制度」対応に不安がある方
  • 補助金を活用したシステム導入に興味のある方

セミナー内容

  1. 「インボイス制度」概要
  2. 「インボイス制度」開始前に準備すること
  3. 法改正に対応するためのDXソリューション
  4. IT導入補助金の活用方法
  5. 補助金申請を無料サポート

開催日時

2023年77日(金) 13:30~15:00

(※本会は1時間を予定。セミナー後に希望者の方はテーマ別相談会を実施)

※このセミナーは終了しました

定 員

100名(先着順)

※このセミナーは終了しました

開 催

上尾商工会議所

東日本電信電話株式会社 埼玉支店

参加者特典

セミナー後、テーマ別相談会(インボイス制度・DXソリューション等)を実施

お申込み方法

※このセミナーは終了しました

 

お申込み締切

令和5年76日(木)17時まで

※このセミナーは終了しました

お申込みから受講までの流れ

お申込み 上記URLまたはQRコードにアクセス、必要情報をご記入いただきます
メール送信 お申込み~セミナー開催前日までに、ご記入いただいたメールアドレス宛に、ご視聴に必要なURLなどの情報をご案内させていただきます。

※お客様の環境(サーバーのエラー、メールの受信設定等によりメールをお届けできないケースもございます。セミナー当日までにメールを受信できない場合は、下記セミナー事務局までお問合せください)

オンライン配信 ウェビナー当日、視聴時間になりましたらメール本文にある「ここをクリックして参加」を押してください。

10分前よりご入室可能です。

配信終了後 アンケート回答で講演資料がダウンロードいただけます

留意事項

  • ご記入いただいた住所・氏名・連絡先等の個人情報は、NTT東日本により適切にお取り扱いいたします。
  • NTT東日本は、ご記入いただいた住所・氏名・連絡先等の個人情報をNTT東日本のプライバシーポリシー(https://www.ntt-east.co.jp/policy/)に定めるところにより取り扱うこととします。
  • ご記入いただいたご連絡先宛てに、 NTT東日本またはNTT東日本が業務を委託する事業者より、NTT東日本が取り扱っている商品またはサービスに関する営業活動上のご案内(広告・宣伝のメールマガジン含む)をさせて頂く場合があります。

本セミナーに関するお問合せ

NTT東日本 埼玉事業部 セミナー事務局

seminar-kanshinetsu-ml@east.ntt.co.jp

2023/04/27(木)【上尾市】SDGs商品開発費補助金のご案内

SDGsの目標のひとつである「つくる責任 つかう責任」の達成を目指した新商品やサービス開発に取り組む事業者に対し、開発経費の一部を上尾市が補助します

SDGs

SDGsに掲げられた目標のひとつである「つくる責任 つかう責任」の達成を目指した新たな商品や。サービスの開発に積極的に取り組む事業者に対し、その開発経費の一部を上尾市が補助します。

(※)SDGs目標の一つ「12 つくる責任、つかう責任」の達成に貢献するものが対象

申請受付期間

令和5年61日(木)~1130日(木)まで (※必着)

※予算額に達した場合は、期間中でも受付終了

補助金の額

対象経費の1/2(上限50万円)

申請できる事業者の要件

  1. 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または同条第5項に規定する小規模企業者に該当する会社であること(個人事業主を含む)。
  2. 申請日の6か月以上前から上尾市内に事業所または事務所があり、現在も引き続き営業している事業者であること。
  3. 事業者が上尾市税の納税義務者であること。

補助の対象となる事業・経費

『上尾中小企業サポートセンター』の専門家の支援を受けて策定した事業計画に基づき実施する事業で、SDGsの目標のひとつ「つくる責任 つかう責任」の達成を目指す新商品・新サービスを開発するものが対象です。

専門家相談について

交付申請の前に、必ず『上尾中小企業サポートセンター』の専門家に補助事業について相談して指導を受けてください。

これは、補助金を活用するに当たり、より実効性の高い事業を行うことを目指すために行うものです。

※専門家からの指導を受けていない場合は、補助金の交付申請の受け付けが行えないので忘れずに行ってください。

◆上尾中小企業サポートセンター

https://www.ageocci.or.jp/chusho-support/

TEL 048-779-2520 (※要予約)

補助対象となる事業の例

  • 廃棄していた端材を使った新商品を開発し、年間廃棄量を○kg削減する
  • 地元の野菜を使った新メニューを開発し、輸送で発生するCo2の排出量を○kg削減する
  • 商品をリサイクル可能な素材に変更し、年間廃棄量を○kg削減する
  • パッケージのサイズを見直し、○%軽量化することで省資源化を達成する
  • 自然由来の成分に変更することで、従来から○%環境負荷を低減する

補助対象とならない事業の例

  • すでに導入している設備や備品などの入替・増設・契約延長
  • SDGsに関する情報発信や自社社員に対する啓発・教育のみを行うもの
  • 補助事業を行うことで、逆に環境に負荷をかけたり、廃棄量が増えたりするもの

※交付決定前に契約・発注した経費は対象外となります。

※次に掲げる費目は補助対象外とします。

  • 消費税・地方消費税等の公租公課
  • 販売を目的とした商品の生産や調達にかかる経費
  • 人件費
  • 間接経費(通信費、郵送費、旅費など)
  • 商品券、プリペイドカードなど換金性が高いもの など

☆詳細&様式のダウンロードは、上尾市Webサイト「SDGs商品開発費補助金について」ページをご参照ください↓

https://www.city.ageo.lg.jp/page/337031.html

お問合せ

上尾市役所 商工課

TEL: 048-777-4441

 

 

 

 

2023/04/24(月)※申請受付を終了しました≻【上尾市】創業応援補助金のご案内

上尾市内の創業に挑戦する方に上尾市が補助金を交付します

【上尾市】創業応援補助金のご案内

市内で新たに創業する市民を対象に

その創業にかかる経費の一部を上尾市が補助します

 

補助率

対象経費の1/2(上限20万円)

申請期間

令和5年515日(月)~1228日(木)

※予算額に達したため、申請受付を終了しました

申請できる事業者の要件

以下の1~4の要件をすべて満たす事業者が対象です。

  1. 上尾市内に住所を有すること
  2. 上尾市税の納税義務者であって、滞納していないこと
  3. 特定創業支援等事業による支援(※)を受けたことの証明書の交付を受けていること
  4. 上尾商工会議所の会員であること(または補助事業完了時までに加入する意思があること)

上尾商工会議所の入会についてはこちらのページをご参照ください

☆補助金詳細は、上尾市Webサイトの下記URLをご参照ください↓

https://www.city.ageo.lg.jp/page/337035.html

※「特定創業支援等事業」について

「上尾市創業支援等事業計画」では、以下の事業を「特定創業支援等事業」として位置づけ、国から認定を受けています。

この事業による支援を4回以上、1か月以上の期間にわたり継続的に受け、市から発行する証明を受けると、優遇処置を受けることができます。

上尾市の特定創業支援等事業

※(2)、(3)は組み合わせにより、合計4回以上、1か月以上の期間にわたり支援を受けることで「経営」、「財務」、「人材育成」、「販路開拓」の4区分の知識が身についたと認められる方についても「特定創業支援等事業」を受けた方として認定します。

特定創業支援等事業を受けたことの証明申請について

「特定創業支援事業を受けたことの証明申請」を行うには、上記のセミナーおよび支援を受けた後、上尾市役所 商工課へ証明書の申請を行ってください。

〇上尾市Webサイト

「特定創業支援事業を受けたことの証明申請について」は下記URLをご参照ください↓

https://www.city.ageo.lg.jp/page/041116040501.html

お問合せ

上尾市役所 商工課

TEL: 048-777-4441