2024/09/27(金)※このイベントは終了しました>【上尾商工会議所青年部からのお知らせ】令和6年10月12日(土)『2024スポーツチャレンジラリー』を開催します

ベテランコーチが教えてくれる!

いろんなスポーツを体験してみよう!

2024スポーツチャレンジラリー

日 時

2024年1012日(土)

※このイベントは終了しました

◎午前の部(1年生~3年生)

10:00~12:00(受付開始 9:30~)

◎午後の部(4年生~6年生)

13:00~15:00(受付開始 12:30~)

対 象

小学生

会 場

上尾市民体育館 内外

(上尾市向山4-3-10)

上尾商工会議所青年部 主催『2024スポーツチャレンジラリー』

詳細はこちら↓『スポーツチャレンジラリー』詳細はこちら

 

2024/09/20(金)【日本商工会議所からのお知らせ】地域から日本を盛り上げる!大切な方への贈り物に『feel NIPPONオリジナルカタログギフト』を選んでみませんか?

日本商工会議所 × 地元カンパニー

地域から日本を盛り上げる!

『feel NIPPONオリジナルカタログギフト』のご案内

日商ギフトカタログ

日本商工会議所では、全国の地域活性化事業を支援するプロジェクト「feel NIPPON」の活動を行っています。

このプロジェクトの新たな取り組みとして、全国の商工会議所が推薦する、「食・旅・技」をテーマに地域の知られざる逸品や体験商品を集めた新しいカタログギフトを製作。多くの方に地域の魅力をお伝えし、地域から日本を盛り上げるプロジェクトです。

当所会員事業所・(有)味衛門さんもこのカタログギフトに掲載されています。

カタログギフト販売に向けクラウドファンディングサービス『CAMPFIRE』にて「feel NIPPONオリジナルギフト」の予約販売が開始されました↓

※予約割引販売は終了しました

[ 予約受付URL ]

https://camp-fire.jp/projects/785924/view

大切な方への贈り物に『feel NIPPONオリジナルカタログギフト』を選んでみませんか?

カタログギフト掲載商品

日本各地の商工会議所が推薦する、地域ならではのこだわりのグルメ、体験、雑貨・工芸品など様々な商品を40商品以上掲載しています。

【商品例】

(グルメ)肉、魚、スイーツセット、練り物セット、こだわりの調味料セット など

(体験)牧場体験、ダイビング体験 など

(雑貨・工芸品)工芸品、インテリア雑貨、アクセサリー など

クラウドファンディング募集期間

2024年919日(木)~2024年1130日(金)

※クラウドファンディングでの割引期間は終了しましたが、下記サイトで通常販売価格での購入が可能です。

https://gift.jimo.co.jp/lp/original/feel-nippon/

◎予約受付URL

<https://camp-fire.jp/projects/785924/view

※クラウドファンディングでご予約の場合は、下記販売価格ではなく先行割引価格にての販売となります。

【参考URL】日本商工会議所ホームページ

◎feelNIPPONオリジナルカタログギフト

(2024年度地域力活用新事業創出支援事業)の予約販売を開始

https://www.jcci.or.jp/news/news/2024/0919100030.html

販売価格

税込11,000円(オプションの熨斗は+税込110円)

公式Webサイト

https://gift.jimo.co.jp/lp/original/feel-nippon/

上記webサイトの他、以下の店舗でも期間限定で販売します

CHOOSEBASE SHIBUYA(東京都渋谷区)

販売期間:令和6年11月下旬~令和7年3月上旬

b8ta有楽町店(東京都千代田区)

販売期間:令和6年121日(日)~令和7年113日(月)

※12/28-1/3は休業期間

カタログギフトの購入はこちら↓

◎【地域活性】まだ見ぬ地域の魅力を全国の皆さんに知ってほしい!

https://camp-fire.jp/projects/785924/view/backers#menu

 

お問合せ

株式会社地元カンパニー

https://www.jimo.co.jp/

mail : aff@jimo.co.jp

2024年度地域力活用新事業創出支援事業

『feelNIPPONオリジナルカタログギフト』

2024/09/17(火)【埼玉県からのお知らせ】(参加費無料)令和6年10/10(木)・11/15(金)・12/4(水)「中小企業のための脱炭素経営セミナー」を開催します

脱炭素経営で会社が変わる

中小企業のための脱炭素経営セミナー

埼玉県内中小企業等のカーボンニュートラル実現に向けた自発的な取組を支援するため、埼玉県 SDGs 官民連携プラットフォームに「カーボンニュートラル推進分科会」を設置しました。

本分科会の取組としてセミナーを3回シリーズで開催します。

このセミナーでは、カーボンニュートラルの最新動向を御紹介するとともに、脱炭素に関わるソリューションを提供する企業との交流や相談のコーナーも設けます。

◎第1回 令和6年10月10日(木)13:30~16:30

テーマ

「カーボンニュートラル社会と持続可能なビジネス」

会 場

大宮ソニックシティ 906会議室

講 師

本橋恵一氏エネルギービジネス デザイン事務所代表

本橋 恵一

■講師プロフィール

環境エネルギージャーナリスト

株式会社悠Green 取締役脱炭素アドバイザー/ H Energy 日本担当カントリー

マネージャー/小水力開発支援協会理事などを兼任

エネルギー専門誌「エネルギーフォーラム」記者を経てフリーランス


◎第2回 令和6年11月15日(金)13:30~16:30

テーマ

「取材活動を通して分かった中小企業の脱炭素」

会 場

埼玉会館 7B会議室

講 師

松木氏日刊工業新聞社編集局

松木 喬

■講師プロフィール

1976年生まれ、新潟県出身。

2002年、日刊工業新聞社入社。2009年から環境・CSR・エネルギー分野を取材。日本環境協会理事、日本環境ジャーナリストの会会長、元新潟市産業振興財団技術「見える化」支援事業専門家

「Media is Hope AWARD2023」受賞(年間・個人)


◎第3回 令和6年12月4日(水)13:30~16:30

テーマ

「再エネで三方よし

~売り手よし、買い手よし、社会よし~」

会 場

大宮ソニックシティ 市民ホール403・404

講 師

金子氏一般社団法人 再エネ100宣言 RE Action協議会事務局長

金子 貴代

■講師プロフィール

2019年に再エネ100宣言 RE Actionの立ち上げ。

事務局と普及業務を担当し、企業の脱炭素経営についての情報収集・発信を行う。2021年より第9期さいたま市環境審議会委員。2022年多摩市再生可能エネルギービジョン策定専門委員。

☆セミナー詳細&お申し込み方法は、下記URLをご参照ください↓

◎埼玉県Webサイト

「令和6年度中小企業のための脱炭素経営セミナー ~脱炭素経営で会社が変わる~」

https://www.kannet-sai.org/about/activities/2024/1010.html

主催・後援

【主 催】埼玉県

【後 援】日刊工業新聞社

お問合せ

特定非営利活動法人 環境ネットワーク埼玉

https://www.kannet-sai.org/

TEL: 048-749-1217

FAX: 048-749-1218

2024/09/10(火)【埼玉県立中央高等技術専門校からのお知らせ】令和6年度「メニュー型技能講習」、「オーダーメイド型・講師派遣型技能講習のご案内

令和6年度「メニュー型技能講習」 および

「オーダーメイド型・講師派遣型技能講習」のご案内

埼玉県立中央高等技術専門校では、「メニュー型技能講習」および「オーダーメイド型・講師派遣型技能講習」を実施しています。

◆技能講習について

  • 働いている方のスキルアップや資格取得をお手伝いするための短期間の講習です。
  • 中央高等技術専門校では、資格取得を目指すコース、技術の向上を図るコース、設計業務の効率アップ、業務の改善を図るコースの各種講座を用意しています。
  • このほか、企業様のご依頼をうけて内容を決定する「オーダーメイド型・講師派遣型」の講習もあります。

※詳細は下記URLをご参照ください↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/b0804/j16koushuu/koushuu-gaiyou_copy.html

◆オーダーメイド型・講師派遣型技能講習について

中小企業のご要望に応じて、内容や日程などが設定できるオーダーメイド型・講師派遣型技能講習も実施しています。

技能の向上、新入社員研修、各種検定受験対策などにご活用ください。

講師には高い専門技術を持つ「埼玉県匠人財バンク」登録講師等が指導にあたります。

※詳細は下記URLをご参照ください↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/b0804/j16ordermade.html

場 所

埼玉県立中央高等技術専門校(上尾市戸崎975)

お問合せ

埼玉県 産業労働部 中央高等技術専門校

TEL: 048-781-3241

FAX: 048-781-8990

https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0804/index.html

2024/09/03(火)【上尾市からのお知らせ】令和6年10月23日(水)~26日(土)上尾市役所正面入口前ピロティにて『フードドライブ』を実施します

【県下一斉】ご家庭にある食品をお持ち寄りください!

フードドライブ(R6.10.23~10.26)

令和6年10月23日(水)~26日(土)、上尾市役所 正面入口前ピロティにて『フードドライブ』が実施されます。

フードドライブとは?

善意の食品寄付収集事業です。

ご家庭等からお持ち寄りいただいた食品を、生活に困っている家庭に無償で提供している「フードパントリー」などへお渡しする取り組みです。

実施日

令和6年1023日(水)~26日(土) 9:30~15:00

場 所

上尾市役所 正面入口前ピロティ

お持ちいただきたい食品

缶詰、乾物、お米、レトルト食品、インスタント食品、お菓子、調味料

  • 賞味期限まで2か月以上あるもの
  • 未開封で包装が破れていないもの
  • 常温で保存できるもの(冷蔵・冷凍食品以外)

注意点

  • 上記以外の食品は受け取ることができません。
  • 企業の方等、大量にお持ち寄りいただける際には、事前にご連絡ください。
  • ※当日、食品の配布は行いません。

共催・連絡先

社会福祉法人 上尾市社会福祉協議会

TEL 048-773-7155

FAX 048-772-8647

上尾市環境政策課

TEL 048-775-6925

FAX 048-775-9872

上尾市こども支援課

TEL 048-775-6918

FAX 048-774-5342