2022/11/15(火)※このセミナーは終了しました>令和4年12月6日(火) [上尾中小企業サポートセンターセミナー] 専門家が教える経営のヒント「映える写真を撮る! ~スマホ活用術~」
【上尾中小企業サポートセンター】令和4年 12月のセミナー
上尾中小企業サポートセンターの専門家が、企業経営のヒントを解説します。

日 時
令和4年12月6日(火) 15時~16時
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 大会議室 (オンライン受講も可)
講 師
プロカメラマン
吉原 智規 氏
内 容
専門家が教える経営のヒント
「映える写真を撮る! ~スマホ活用術~」
>>サポートセンターの専門家派遣で吉原先生が「写真撮影」指導を行った様子はこちらをご参照ください
対 象
飲食店、飲食業の方
お申込み方法
※このセミナーは終了しました
お問合せ
上尾中小企業サポートセンター
TEL: 048-779-2520 (平日9時~17時)
2022/11/01(火)『インボイス制度』(適格請求書)が2023年10月1日(日)より導入されます
インボイス制度とは?
【売り手側】
売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません。
(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。
【買い手側】
買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります。
導入予定日
2023年10月1日(日)
※インボイス制度が開始される令和5年10 月1日から登録を受けるためには、原則として、令和5年3月 31 日までに登録申請手続を行う必要があります。
登録申請後、審査に一定の時間を要しますので、早めの提出をお願いします。
目 的
取引における適用税率や消費税を正確に把握すること
※適格請求書(インボイス)とは…
売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
影響がある方
課税事業者と課税事業者と取引のある免税事業者
インボイス制度導入のねらい
税率区分を明確にすること
以前は税率が一律であったため、税額の算出は容易でした。
しかし、2019年10月の消費税増税に伴い、軽減税率(税率8%)と10%が混在し、複雑化するようになりました。

『適格請求書』の申請から登録まで
- STEP1 登録申請書の提出
- STEP2 税務署による審査
- STEP3 登録 及び 公表・登録簿への登載
- STEP4 税務署からの通知
★詳細は下記リンク先をご確認ください↓
〇国税庁「インボイス制度の概要」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
〇日本商工会議所からのお知らせ(PDFファイル)
【参考】国税庁動画チャンネル
上尾中小企業サポートセンターセミナー
『インボイス制度で何が変わる?免税事業者と課税事業者の影響と対策』
【受講者募集】令和4年11月7日(月) [上尾中小企業サポートセンターセミナー] 「インボイス制度で何が変わる?免税事業者と課税事業者の影響と対応策」
お問合せ
上尾商工会議所
TEL 048-773-3111
2022/09/27(火)※このセミナーは終了しました>【お知らせ】11/4(金)埼玉県/アクサ生命保険(株)埼玉支社 主催 オンライン『健康経営セミナー』のご案内

埼玉県とアクサ生命保険(株)埼玉支社 主催のオンライン『健康経営セミナー』が下記内容で実施されます。
開催日程
令和4年11月4日(水) 13:00~14:30
※このセミナーは終了しました
講演形式
オンラインで開催します。
※セミナー参加者には11月2日(水)招待メールをお送りいたします。
※事前に健康習慣アンケートのご協力をお願いします。詳しくは申込後、メールにてお知らせいたします。
※健康習慣アンケートは、アクサ生命が作成したものです。
講演内容
(第1部) 健康経営実践にむけた具体的な目標と対策
ご参加いただくお客様には事前に健康習慣アンケートを実施いただき、セミナー当日にアンケートフィードバックを行います。
従業員の健康課題の見つけ方、その改善にむけての具体的な対策をお伝えしてまいります。
健康経営エキスパートアドバイザー
瀬戸 美紀氏
(第2部) 健康経営取組み事例紹介
「ワークエンゲイジメント向上にこだわった健康経営」
経営理念や経営計画の浸透と生産効率を図るための取組をご紹介いたします。

代表取締役 梅田 英鑑氏
(第3部)埼玉県健康経営認定制度へ参加しませんか?
講師: 埼玉県保健医療部健康長寿課
埼玉県では、県民が健康で生き生き暮らすことができる健康長寿社会の実現のため、健康経営に取り組む事業所・団体を認定しています。
★参加すると・・・
- 実践証を交付
- 健康経営に関する情報(セミナーや助成金制度など)の提供
★さらに認定されると・・・
- 認定証・認定ロゴマークを交付
- 県ホームページや事例集などでPR
参加費
無料
お申込方法
※このセミナーは終了しました
< 個人情報の利用目的 >
*参加申込書にご記入いただきました情報は、今回の健康経営セミナーの運営に利用するほか、埼玉県とアクサ生命からの各種情報提供の為に利用させていただきますのでご了承ください。
その他、アクサ生命の個人情報に関する取扱いに関しての詳細はアクサ生命ホームページ(https://www.axa.co.jp/ の「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。
お問合せ先
アクサ生命保険株式会社 埼玉支社
TEL: 048-838-7712
主 催
埼玉県
アクサ生命保険株式会社 埼玉支社
後 援
上尾商工会議所
2022/09/26(月)※このセミナーは終了しました>令和4年11月7日(月) [上尾中小企業サポートセンターセミナー] 「インボイス制度で何が変わる?免税事業者と課税事業者の影響と対応策」
【上尾中小企業サポートセンター】令和4年 11月のセミナー
上尾中小企業サポートセンターの専門家が、企業経営のヒントを解説します。

日 時
令和4年11月7日(月) 15時~16時
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 大会議室 (オンライン受講も可)
講 師
中小企業診断士
青木 薫 氏
内 容
インボイス制度で何が変わる?
免税事業者と課税事業者の影響と対応策
- インボイス制度とは?
- 免税事業者にとって避けて通れない選択と考え方
- 課税事業者に与える影響
- インボイス制度導入後の経理実務
- 同時に対策が必要!電子帳簿保存法
- 具体的な対策とスケジュール
- まとめ
お申込み方法
※このセミナーは終了しました
お問合せ
上尾中小企業サポートセンター
TEL: 048-779-2520 (平日9時~17時)
2022/09/26(月)※このセミナーは終了しました>令和4年10月7日(金) [上尾中小企業サポートセンターセミナー] 「新規顧客を獲得する! Googleビジネスの活用術」
【上尾中小企業サポートセンター】令和4年 10月のセミナー
上尾中小企業サポートセンターの専門家が、企業経営のヒントを解説します。

日 時
令和4年10月7日(金) 15時~16時
※このセミナーは終了しました。
会 場
上尾商工会議所 大会議室 (オンライン受講も可)
講 師
NPO法人埼玉ITコーディネータ
理事 岡部 吉成 氏
(ITコーディネータ/BPR専門家)
内 容
◆新規顧客を獲得する! Googleビジネスの活用術
Googleマップで自分のお店は「思った通り」に検索されていますか?
いまやお店を探すツールで一番使われるのがGoogleマップです。
Googleマップをちゃんと設定していない事業者さんは新規客どんどん減っていきます。
まだ何もされていないならぜひこの機会にGoogleマップの現状や活用方法を知ってご活用ください。
- Googleマップの基本
- Googleマップ活用のためのGoogleビジネスプロフィールって?
- Googleビジネスプロフィールの作成手順
- Googleビジネスプロフィールを設定するメリット
- Googleマップで発信すべき内容・コツ
- Googleマップでの口コミ対応について
お申込み方法
※このセミナーは終了しました。
お問合せ
上尾中小企業サポートセンター
TEL: 048-779-2520 (平日9時~17時)