2024/12/24(火)※終了しました>【参加店募集】第15回『上尾まちゼミ』(開催期間: 令和7年2/17(月)~3/17(月))のご案内

新規顧客獲得に一歩踏み出しませんか?

『上尾まちゼミ』に参加する会員店舗を募集します!

2022上尾まちゼミ

上尾商工会議所は『得する街のゼミナール(=まちゼミ)』を実施致します。

愛知県岡崎市で平成14年にスタートした「まちゼミ」、現在ではお店の知名度アップや新しいお客様の来店にもつながる成功事例として注目を集め、全国に取り組みが広がっています。

昨年開催した第14回「上尾まちゼミ」では、8ゼミを開催させていただき、多くのご好評をいただきました。

この機会にご参加くださいますようご案内申し上げます。

◆まちゼミとは?

商店主が講師となって、専門知識やプロならではのコツを市民に提供する少人数のゼミです。

お店の特徴・店主のこだわりや人柄を知ってもらい、お客様との信頼関係を築くことを目的としています。

【講義例】

◇美味しいお茶、珈琲の淹れ方

◇写真撮影のコツ

◇親子パン教室

◇着物の着付け講座

◇カフェでの健康知識講座

>>これまで開催した『上尾まちゼミ』はこちらをご参照ください

開催期間

令和7年217日(月)~317日(月)

※上記期間内でご都合のよい日程でご計画ください。

※終了しました

開催場所

自店 (※原則)

参加費

無料

募集店舗数

15店舗 ※お申込み先着順

※参加店受付は終了しました

※まちゼミは、秋と冬(2月~3月)に実施いたします。

参加は、原則一方のみとさせていただきます。

お申込締切

令和7年16日(月)

※終了しました

周知方法

  • 広報紙『あぴお』令和7年2月1日発行号にて掲載。

    (サイズ約45mm×約85mm予定)

  • 上尾商工会議所ホームページにて掲載。

注意事項

  • 広報紙『あぴお』の原稿(文面・写真)は、各参加店で作成していただきます。
  • 申込受付・当日の運営は、各店舗でお願いいたします。
  • 受講料は「無料」で設定してください。(材料費の徴収は可)
  • お客様に心理的負担を感じさせないため、まちゼミ開催時に商品等の売買は禁止とします。
  • 参加資格は、上尾商工会議所会員とします。

お申し込み

※終了しました

主催・申込み・お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

FAX: 048-775-9090

 

2024/12/11(水)※このセミナーは終了しました>令和7年2月5日(水)『今さら聞けない!インボイス制度の基本と留意点』セミナーを開催します

今さら聞けない!インボイス制度の基本と留意点

令和5年10月に通称「インボイス制度」がスタートして、1年以上経ちました。免税事業者の皆さまの中には、この制度によってやむなくインボイス発行登録を行い課税事業者となった方も多くいらっしゃいます。また、判断を先送りされたままの方、敢えて未登録を選択された方もいらっしゃいます。本講座では今一度、インボイス制度が中小企業や個人で事業を営む方へ与える影響、登録の判断、登録後の対応の留意点などについて分かりやすくご説明します。今後のお取引先との円滑な取引、皆さまの事業の安定化のためにも、ぜひこの機会にご参加ください。

日 時

令和7年25日(水) 14:00~16:00

※このセミナーは終了しました

会 場

上尾商工会議所 大会議室(上尾市二ツ宮750番地)

受講料

無料

講座内容

■消費税制度、インボイス制度、知っておきたい基本のおさらい

■インボイス登録が必要なのはどんな事業者なのか

■インボイス登録事業者の義務とその対応方法

■負担軽減措置の利用と留意点

※ 最新情報提供のため、内容が一部変わる場合があります。

 

講 師

加藤敦子氏アルト経営パートナー(株) 代表取締役

中小企業診断士  加藤敦子氏

講師プロフィール

経営コンサルタントとして、後継者育成支援、財務改善・経営改革支援、人材活用・働き方改革支援などを通し、中小企業の経営者、後継者をサポート。

健康経営エキスパートアドバイザーも務め、健康経営推進を支援する。年間登壇回数は100回近く、「分かりやすい」に徹したセミナーに定評がある。

お申込方法

※このセミナーは終了しました

主 催

上尾商工会議所

共 催

上尾市

お問合せ・お申込

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111 

2024/12/11(水)※このセミナーは終了しました>令和7年1月28日(火)『小規模事業者・中小企業者のための電子帳簿保存法 対策のポイント』セミナーを開催します

小規模事業者・中小企業者のための電子帳簿保存法 対策のポイント

電子帳簿保存法

日 時

令和7年128日(火) 15:00~17:00

※終了しました

会 場

上尾商工会議所 2階 第3大会議室  (上尾市二ツ宮750)

定 員

20

受講料

無料

講 師

塩野貴之税理士事務所 代表

STコンサルティング合同会社

 塩野 貴之 

■講師プロフィール

上智大学卒業後、旭硝子(現・AGC)株式会社と中堅商社の経理部門において決算早期化・子会社管理・上場準備・原価計算・管理部門の仕組み作り・M&A業務等の各種業務に従事。独立後は20年以上の上場企業勤務の経験を活かし、業務改善を通じて顧問先の業績向上をサポートするなど、中小企業のお金を守り社長を支える「社外参謀」として活動中。難しい専門用語をできるだけ使わず、相手の立場に立った分かりやすい説明には定評があり、現在の顧問先は個人事業主から上場企業まで多岐にわたっている。

講座内容

  • おさらい 電子帳簿保存法の概要
  • 中小企業が注意すべき取引とは
  • クラウドなどデジタル化は必要か?

※最新情報提供のため、内容が一部変わる場合があります

お申込み方法

※終了しました

 

主 催

上尾商工会議所

共 催

上尾市

お問合せ・お申込先

上尾商工会議所

TEL 048-773-3111