2022/10/20(木)e-中小企業ネットマガジン 10/19

中小企業庁ロゴ~「理念経営」が会社を成長させる~

◆自社の存在意義は何か。社会的な使命は何か。自社が事業を展開する目的は何か―。多くの企業が社是や社訓、経営ビジョンなどさまざま な形で、経営理念を掲げ、事業を展開している。会社を経営するうえで明確な理念を掲げることは非常に大切なことだ。日常の業務の中で、 優先順位がはっきりするため、意思決定や社員の判断・行動がスピーディーになり、スムーズな経営が実現できる。顧客や従業員、株主など のステークホルダーに会社の姿勢が分かりやすく伝わり、企業価値を高める効果がある。

>>J-Net21該当ページへ

2022/09/15(木)e-中小企業ネットマガジン 9/14

中小企業庁ロゴ~コロナ禍の「女性不況」に負けない起業を応援~

◆R立川駅北口に近い複合施設「GREEN SPRINGS」(東京都立川市) に8月、期間限定のポップアップストアがお目見えした。起業予定、あるいは起業間もない女性8人が衣類やアクセサリー、菓子など各自が手 掛ける商品を実店舗でテスト販売したのだ。複合施設の敷地がかつては立川飛行場だったことから、出店スペースの「TAKEOFF-SITE」には 飛行機が展示されており、出店者が今後、上昇気流に乗って大空に飛び立ってほしいとの思いも込められていた。

>>J-Net21概要ページへ

2022/09/01(木)e-中小企業ネットマガジン 8/31

中小企業庁ロゴ~サイトを抜本改良し、国内BtoC開拓~

◆コロナ禍に伴い、強みを発揮してきた分野の市場が縮小し、まったく新しい分野や従来は弱かった分野に活路を見出そうと取り組む企業が 増えている。化粧品や健康補助食品(サプリメント)のOEM(相手先ブランドによる生産)事業を主力に、世界18カ国でビジネスを展開し てきた三幸グローバル(奈良県橿原市、大阪営業所=大阪市中央区)も、そのうちの1社だ。

>>J-Net21該当ページへ

2022/08/25(木)e-中小企業ネットマガジン 8/24

中小企業庁ロゴ~「泊食分離」で瀕死の温泉街を再生へ~

◆「泊食分離」というワードをご存じだろうか。読んで字のごとく、宿泊と食事を分けることで、観光地などの宿泊施設は食事を出さずに 旅館業だけに専念し、宿泊客は近くの飲食店で食事を取るというスタイルである。観光庁が2017年に導入推進を打ち出したもので、宿泊 施設の稼働率アップと地域の活性化につなげるのが狙いだ。

>>J-Net21該当ページへ

2022/08/19(金)e-中小企業ネットマガジン 8/17

中小企業庁ロゴ~オートミール人気支える開拓者精神~

◆コロナ禍でオートミールが空前の人気になっている。

タンパク質や食物繊維、ミネラルが豊富に含まれ、しかも、糖質はご飯やパンに比べて少なめ。ダイエット効果も高い。外出控えで、運動不足による体重の増加やストレスによる美容への影響を気にする人たちが増え、今の需要を牽引している。

>>J-Net21該当ページへ