2025/04/28(月)e-中小企業ネットマガジン 4/23

中小企業庁ロゴ~様変わりする「見て覚えろ!」~

◆新年度がスタートして3週間ほどが過ぎた。真新しいスーツに身を包んでいた新入社員も職場に慣れてきただろうか。その一方で、入社間もない社員が 退職するケースも珍しくない。「退職代行モームリ」を運営するアルバトロス(東京都品川区)によると、昨年の新卒社員からの依頼は5月が一番多く、 次に4月だったという。今年も入社式が行われた4月1日に依頼が入ったそうだ。

>>続きを読む

2025/04/25(金)【埼玉県産業支援課からのお知らせ】『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください

『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください

埼玉県産業支援課では、省力化に効果のある機器・ITツール等を導入予定や導入希望のある事業者、製造・販売している事業者を対象に、アンケート調査を行います。

調査期間

令和7年422日(火)~513日(火)

アンケート内容

人手不足対策・省力化のために導入予定や導入希望のある機器・IT ツール等

(製造・販売事業者の方は、自社で取り扱う省力化に資する機器・IT ツール等)

アンケートフォームURL

埼玉県電子申請・届出サービスページ

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=93913&accessFrom=

参考URL

◎埼玉県中小企業人手不足対応支援事業HP(※随時更新されます)

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/hitodebusoku/index.html

お問合せ

埼玉県 産業労働部 産業支援課

TEL: 048-830-3903

FAX: 048-830-4813

2025/04/18(金)e-中小企業ネットマガジン 4/16

中小企業庁ロゴ~老舗繊維問屋がチャレンジした新規事業とは~

◆新潟県上越市には戦国武将、上杉謙信が居城とした春日山城がある。川中島の合戦をはじめ生涯70余りの戦を交えたが、負けたのはわずか2戦のみ。無敵の 強さを誇り、軍神と恐れられた。幼少のころから毘沙門天を厚く信仰。自らを「毘沙門天の生まれ変わり」と称し、出陣前には城の毘沙門堂に籠って勝利を 祈願したという。

>>J-Net21該当ページへ

2025/04/15(火)※お申込み受付は終了しました>【第170回簿記検定試験 (令和7年6/8(日) 】のインターネットによるお申込み受付を令和7年4/21(月)朝9時より開始いたします

第170回簿記検定試験 [令和7年6/8(日)] についてのお知らせ

第170回簿記検定試験

『第170回簿記検定試験』(令和7年6月8日(日)実施予定)のお申し込み受付に関するお知らせです。

※試験会場は「上尾商工会議所」(上尾市二ツ宮750)です。

※2級・3級の会場試験は実施いたしません。

受付期間

※お申込み受付は終了しました

◆コンビニ決済

令和7年421日(月)午前9時~55日(月)

◆クレジット決済

令和7年421日(月)午前9時~57日(水)昼12時

◇定員制・申込先着順 ◇

※2級・3級は実施しません。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、受付期間・方法を変更する場合があります。

また、国や自治体から施行中止要請等がなされた場合、検定試験の中止等の事態が生じることがあります。

これらの事態が発生した場合、直ちに当商工会議所簿記検定試験情報ページにてお知らせいたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。

〇上尾商工会議所 検定情報Xアカウント

https://x.com/ageocci_kentei/

  • お申し込みはインターネットのみとさせていただきます。窓口受付は行いません。
  • お申込み受付の自動返信メールは「order@kenteishiken.com」よりお送りいたします。

    上記メールアドレスは「送信専用」のため、ご返信いただきましても回答出来ません。

    お問合せが必要な際は「inf@ageocci.or.jp」までご連絡ください。

  • 携帯電話からのお申し込みでドメイン指定受信を設定されている場合は、設定解除またはドメイン「@ageocci.or.jp」「@kenteishiken.com」を設定して下さい。
  • 試験会場は、上尾商工会議所となります。
  • 受付期間中であっても定員になり次第、受付終了となります。
  • ネット受付開始直後は、サイトのアクセス集中により、お手続きに時間がかかる場合があります。
  • インターネットの接続障害など不測の事態が発生した場合、受付期間中であっても本サービスを停止する場合があります。

ご不便をおかけいたしますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

"簿記詳細はこ</p

2025/04/14(月)【埼玉労働局からのお知らせ】令和7年5月28日(水)埼玉県SAFE協議会「令和6年度SAFEアワード受賞事例発表」が開催されます

働きやすい職場が求められています!

令和6年度「safeアワード受賞事例発表」

日 時

令和7年528日(水) 14:00~16:00

開催方式

オンライン(Zoom)

内 容

令和6年度 SAFEアワード受賞事例発表

◎安全な職場づくり部門 ゴールド賞

(株)ベルク

『「レジ椅子」の導入による身体的負荷・精神的負荷の軽減』

◎エイジフレンドリー部門 ゴールド

SOMPOひまわり生命保険(株)

『社員の平均年齢上昇を見据えた安全衛生強化策の展開!』

◎企業問題連携部門 ゴールド

ミズノ(株)

『ミズノとサミットの共同シューズ「小売業向けワーク用スニーカー」

☆『SAFEアワード』詳細につきましては、下記URLをご参照ください↓

https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/

お申込み方法

  1. 下記二次元コードから労働局・労働基準監督説明会受付サイトへアクセス。
  2. 「申込画面ページ」が表示されるので、必要事項を入力し「この内容で申し込む」を選択。
  3. 「申込完了メール」が送信され、登録したメールアドレスに招待状が届きます。
SAFE協議会QR

◎令和7年度第1回埼玉県SAFE協議会(オンライン)

労働局(労働基準関係)・労働基準監督署説明会等受付サイト

https://www.roudoukyoku-setsumeikai.mhlw.go.jp/briefings/MzkzMQ==/2c682c8b5f1e4b448def224d6a8e58b8

お申込み締切

令和7年526日(月)

お問合せ

埼玉労働局 労働基準部 健康安全課

TEL: 048-600-6206