2025/04/25(金)【埼玉県産業支援課からのお知らせ】『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください

『中小企業人手不足対応支援事業補助金』に係るアンケート調査にご協力ください

埼玉県産業支援課では、省力化に効果のある機器・ITツール等を導入予定や導入希望のある事業者、製造・販売している事業者を対象に、アンケート調査を行います。

調査期間

令和7年422日(火)~513日(火)

アンケート内容

人手不足対策・省力化のために導入予定や導入希望のある機器・IT ツール等

(製造・販売事業者の方は、自社で取り扱う省力化に資する機器・IT ツール等)

アンケートフォームURL

埼玉県電子申請・届出サービスページ

https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=93913&accessFrom=

参考URL

◎埼玉県中小企業人手不足対応支援事業HP(※随時更新されます)

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/hitodebusoku/index.html

お問合せ

埼玉県 産業労働部 産業支援課

TEL: 048-830-3903

FAX: 048-830-4813

2025/04/14(月)【埼玉労働局からのお知らせ】令和7年5月28日(水)埼玉県SAFE協議会「令和6年度SAFEアワード受賞事例発表」が開催されます

働きやすい職場が求められています!

令和6年度「safeアワード受賞事例発表」

日 時

令和7年528日(水) 14:00~16:00

開催方式

オンライン(Zoom)

内 容

令和6年度 SAFEアワード受賞事例発表

◎安全な職場づくり部門 ゴールド賞

(株)ベルク

『「レジ椅子」の導入による身体的負荷・精神的負荷の軽減』

◎エイジフレンドリー部門 ゴールド

SOMPOひまわり生命保険(株)

『社員の平均年齢上昇を見据えた安全衛生強化策の展開!』

◎企業問題連携部門 ゴールド

ミズノ(株)

『ミズノとサミットの共同シューズ「小売業向けワーク用スニーカー」

☆『SAFEアワード』詳細につきましては、下記URLをご参照ください↓

https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/

お申込み方法

  1. 下記二次元コードから労働局・労働基準監督説明会受付サイトへアクセス。
  2. 「申込画面ページ」が表示されるので、必要事項を入力し「この内容で申し込む」を選択。
  3. 「申込完了メール」が送信され、登録したメールアドレスに招待状が届きます。
SAFE協議会QR

◎令和7年度第1回埼玉県SAFE協議会(オンライン)

労働局(労働基準関係)・労働基準監督署説明会等受付サイト

https://www.roudoukyoku-setsumeikai.mhlw.go.jp/briefings/MzkzMQ==/2c682c8b5f1e4b448def224d6a8e58b8

お申込み締切

令和7年526日(月)

お問合せ

埼玉労働局 労働基準部 健康安全課

TEL: 048-600-6206