2025/02/13(木)【上尾商工会議所 会員事業所対象】生活習慣病検診のご案内 ~令和7年4月14日(月)・15日(火)・16日(水)・17日(木)・18日(金)
【上尾商工会議所 会員事業所対象】生活習慣病検診を実施します
当所では、福利厚生サービス事業の一環として、下記のとおり生活習慣病予防の集団検診を実施いたします。
この機会にぜひ受診され健康管理にお役立てくださいますようご案内申し上げます。

期 日
令和7年4月14日(月)・15日(火)・16日(水)・17日(木)・18日(金)
受診場所
上尾商工会議所 3階 大会議室(上尾市二ツ宮750)
※【ご注意】検診会場は上尾中央病院ではありません。
予めご注意の上、ご来場ください。
受付時間
午前9時00分~午前10時45分(午前11時検診終了)
実施機関
医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院
※【ご注意】検診会場は上尾中央病院ではありません。予めご注意の上、ご来場ください。
お申し込みの際、予約日・予約時間を選択してください。
予約時間は以下の区分となります。①9:00~9:30 ②9:30~10:00 ③10:00~10:30 ④10:30~11:00
お申込み締切日
令和7年3月17日(月)迄
2025/02/10(月)※このセミナーは終了しました>令和7年3月24日上尾中小企業サポートセンターセミナー「中小企業でもできる!儲かるSDGs経営」を開催いたします
中小企業でもできる!儲かるSDGs経営
国連が2030年までに達成すべき世界共通の目標として掲げるSDGs。自治体や企業、団体等で様々な取り組みが進められています。このセミナーでは、SDGsとは何か、なぜSDGsに取り組むべきなのかという基本的な事から、実際の中小企業の取り組み事例をもとに、SDGs経営のメリットと売上アップにつなげる方法などをお伝えいたします。
日 時
令和7年3月24日(月)14:00~16:00
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 第3会議室
受講料
無料
講 師
㈱ノウハウバンク 三科 公孝(みしな ひろたか) 氏
◆プロフィール Amazonの複数カテゴリーで1位を獲得した『儲かるSDGs』著者。サスティナビリティ経営実践支援、脱炭素・DX時代の自治体職員向け研修、AI時代に伸びる経営術コンサルティングなど、国が行う新しい制度と中小企業や地方の実際を結びつけて成果を生み出す経営支援・研修に定評がある。1969年生まれ、立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業後、(株)船井総合研究所 入所。2000年3月に(株)ノウハウバンクを設立し、代表取締役に就任。著書は他に「SDGsブランドの教科書」がある。
内 容
- 「SDGs経営」はなぜ儲かるのか
- 商品・サービスをSDGs化させよう
- 中小企業こそSDGs経営を
- SDGsブランディングに取り組もう
- カーボンニュートラル化の第一歩「二酸化炭素排出量を算出してみよう」
- SDGsと人手不足対策
- 成長の新たなチャンス「企業版ふるさと納税制度」
お申込み方法
※このセミナーは終了しました
主催・お問合せ
上尾中小企業サポートセンター
TEL: 048-779-2520
上尾商工会議所
TEL: 048-773-3111
〔上尾市・上尾商工会議所 連携事業〕
2025/02/10(月)上尾商工会議所「2025年3月の専門相談日」のお知らせ
2025年3月の無料相談日
- いずれの相談も、電話予約で受付します。
相談日の前月10日(休日の場合は翌営業日)より受付開始。
- 相談時間は1人30分。
TEL: 048-773-3111
法 律
○2025年3月12日(水) 午後1時30分~4時30分
弁護士 藤木 孝男先生
※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。
労務・年金
○2025年3月18日(火) 午後1時30分~3時30分
社会保険労務士 吉澤 茂雄先生
※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。
税 務
○2025年3月14日(金) 午後1時~4時
税理士 神澤 のり子先生
※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。
金融(政府系金融機関)
●日本政策金融公庫
〇2025年3月11日(火)
日本政策金融公庫担当者
各日13時~15時
2025/02/07(金)※このセミナーは終了しました>令和7年3月18日(火)事業承継の具体的対策セミナーを開催いたします
事業承継の具体的対策セミナー
~現経営者も後継者も学んでおきたい「円滑なバトンパス」のポイント~
70歳以上の経営者が245万人に達する一方で、その約半数が後継者未定と予想されています。事業承継対策は経営者にとって喫緊の大きな課題といえますが、円滑な承継に向けた準備はなかなか進んでいない現状にあります。当セミナーでは最新情報や具体的対策について、豊富な事例をもとに分かりやすく解説します。現経営者、後継者、ともに必見の内容ですので、ぜひご参加ください。
※三井住友海上は、保険業界で初めて「経営革新等支援機関」の認定を受けました。「経営革新等支援機関」とは、中小企業が安心して経営相談等が受けられるために、専門的知識や実務経験が一定レベル以上の者に対し認定されるもので、“公的に認められた支援機関”として位置づけられています。
日 時
令和7年3月18日(火) 13時30分~15時30分
プログラム
<13:30~15:00>
1.事業承継対策の重要な視点を知る!
- はじめに
- 事業承継対策においてとても重要な「3つの視点」
- 現経営者、後継者、それぞれの立場で準備すべきこと
2.経営サポートセンターにおける相談事例
- 事例から学ぶ!!事業承継対策のポイント
3.後継者未定でも、やっておきたいこととは?
4.事業承継税制の有効活用
- 必ずご検討を!! 事業承継税制・特例制度の活用方法
<15:00~15:15>
埼玉県事業承継・引継ぎ支援センターよりセンターの機能説明
<15:15~15:30>
日本政策金融公庫より事業承継マッチング支援説明
<15:30~>
閉会後、個別相談会・名刺交換会(会場・希望者のみ)
講 師
三井住友海上 経営サポートセンター
天川 実氏(1級FP技能、社会保険労務士)
中堅中小企業向けに、就業規則の整備・賃金体系の変更・評価制度の導入等の人事労務アドバイスや前職の経験を活かした事業承継・与信管理アドバイス、接遇・コーチング等の従業員及び管理者研修講師を中心に活動中。
参加方法
※このセミナーは終了しました
会場 or WEB方式で開催します
① 会場 上尾商工会議所 3階 大会議室 (上尾市二ツ宮750番地)
② WEB(ZOOM))
※参加者の皆様には、セミナー開催までにセミナー参加(視聴)用のZoom ID等をお送りします(13:00ログイン可)
定 員
(会場)30名参加費
無料
主 催
上尾商工会議所
後 援
三井住友海上火災保険株式会社
お申し込み方法
※このセミナーは終了しました。
*ご記入いただいた情報は、当セミナーに関する管理・運営の為に使用する他、上尾商工会議所、三井住友海上火災保険㈱、埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター、㈱日本政策金融公庫からの各種連絡・情報提供等に使用させていただく場合がございます。
お問合せ
上尾商工会議所 桒原
(TEL)048-773-3111 (FAX)048-775-9090
2025/01/30(木)e-中小企業ネットマガジン 1/29
~人間って変われるんやな~
◆国内外で60店舗のお好み焼き店を展開している千房(大阪市)が大阪千日前に1号店を開業したのは1973年のこと。同社会長の中井政嗣氏によると、創業時は 人手不足で、応募してきた人は経歴も問わずに即採用したそうだ。
その中には元暴走族もいたが、入社後にはまじめに働き、店長へ昇進した。「人間って 変われるんやな」と思った中井氏はその後、元受刑者を雇用する更生保護も行うようになったという(済生会運営サイト「ソーシャルインクルージョンを 考えるWebメディア」より)。