2025/04/04(金)4/21(月)~中小・小規模事業者物価高騰等対策支援金のご案内

中小・小規模事業者物価高騰等対策支援金

給付内容

エネルギー価格をはじめとした物価高騰による影響を受けている上尾市内中小・小規模事業者に対し、事業継続に向けた経営の下支えとして当該影響を緩和するための支援金を給付します(※使途の制限はありません)

給付内容

(法人) 70,000

(個人) 35,000

※1事業者につき1回限りとします。

※使途の制限はありません。事業継続に向け幅広い用途でご利用ください。

給付条件

※下記1~3の要件すべてを満たす事業者が対象です

  1. 上尾市内で事業を行っている方で、中小企業基本法第2条に規定する中小企業者または小規模企業者に該当すること(個人事業者・フリーランスを含む)
  2. 市内に事業所又は事務所を有し、該当事業所等において申請日の6か月以上前から継続して事業を営んでいること
  3. 上尾市税の納税義務者であること

【対象外となる事業者】

  • 性風俗関連特殊営業を行うもの・暴力団等に関係する事業者
  • 非営利法人・公益法人・医療法人・社会福祉法人・学校法人など

※上尾市で実施している、農業者、介護・障がい者・教育・保育施設等を対象とする物価高騰対策支援金と重複して給付は受けられません。

※上尾市税の納税義務者とは、市民税(個人・法人)、固定資産税等を上尾市に納税している個人・法人を指します。

申請受付期間

令和7年421日(月)~令和7年630日(月)

※当日消印有効

 

 

>>詳細に関してはコチラをご参照ください

お問合せ

中小・小規模事業者物価高騰等

対策支援金事業事務局代表電話

TEL 050-6883-4420

受付時間: 平日 9:00~17:00 (12時~13時を除く)土日祝日除く

2025/04/04(金)※お申し込みは終了しました>令和7年5/14(水)・5/21(水)・5/28(水)・6/4(水)“本気の創業準備セミナー“ を開催します

2025創業セミナー “本気の創業準備セミナー“

創業パワーアップ講座【あげおビジネススクール】

※令和7年4月20日(日)よりお申し込み受付を開始します!

創業後の事業を順調に展開するためには、事前にビジネスプランを十分に検討することが大切です。

本セミナーでは、数多くの創業者を支援してきた講師が、これまでの支援経験をふまえ、創業の心構え、事業・経営の基礎知識、創業融資の受け方、ビジネスプランの作成まで、実践的にわかりやすく説明いたします。

実施概要

日 程

令和7年5/14(水)・5/21(水)・5/28(水)・6/4(水)

※全4回 時間はいずれも 19:00~21:00

会 場

上尾市プラザ22 会議室

(上尾市谷津2丁目1-50 ライオンズタワー)

[地図(Google Map)]

★駐車場についてはこちらをご参照ください

講 師

森尚子氏 (株)フォレスタ経営 代表取締役

中小企業診断士 森 尚子

 

お申込み

※定員に達しましたので、お申し込みは終了しました。

※個人情報の取り扱いについて

ご記入いただいた情報は、上尾商工会議所が実施する事業のみ利用させていただきます。

受講料

4,000円(税込・全4回分)

定 員

20

※先着順。定員になり次第締め切ります。

内 容

日 程 内 容
【第1回】

5/14

(水)

19:00~21:00

上尾市プラザ22会議室

「ビジネス」を知る ~経営とは~

  • 創業の心構え、事業計画・事業経営について
【第2回】

5/21

(水)

19:00~21:00

上尾市プラザ22会議室

「ビジネス」を考える ~お金の流れと管理~

  • 創業資金の調達先、資金の管理、経営・税務について
  • 小規模企業共済等を活用したメリットについて
【第3回】

5/28

(水)

19:00~21:00

上尾市プラザ22会議室

「ビジネス」を発信する ~知ってもらい、買ってもらう~

  • 日本政策金融公庫 職員による模擬面談
  • マーケティング行動、販売・仕入計画、SWOT分析、ターゲットの明確化、市場調査等を駆使した経営計画について
  • 各種補助金説明
【第4回】

6/4

(水)

19:00~21:00

上尾市プラザ22会議室

「ビジネス」を拡げる ~しごとづくりは人づくり~

  • 人は経営資源のひとつ。

    OJT、off-JT、自己啓発などの人材育成手法のメリット、デメリットについて

会場は「上尾市プラザ22 会議室」です

>>最新の「あげおビジネススクール」についてはこちらをご参照ください

主 催

上尾商工会議所・上尾市

お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

FAX: 048-775-9090

2025/04/01(火)『あぴお』Vol.246(令和7年4月・5月号)デジタルブックをアップしました!

『あぴお』Vol.256※画像をクリックすると『あぴお』デジタルブックVol.246が表示されます

★上尾商工会議所情報紙『あぴお』は2025年4月から生まれ変わりました!

これまでポスティングでお届けしておりましたが、2025年4月から完全デジタル化になります。配信の通知は、各種SNS・メールアドレスにてお送りいたします。

(各号 月初1日に配信予定) 

メール登録はこちら https://forms.office.com/r/spAAczRXYw

X https://x.com/apionet

LINE https://page.line.me/430nvuyw

facebook https://www.facebook.com/ageocci

[1面] 今号の表紙「いも子のやきいも こさじ店」

今号の表紙は、特集ページ「本気の創業準備セミナー」ページにもご登場いただいた・2024年創業準備セミナー受講の「いも子のやきいも こさじ店」さんです。

[2面]上尾商工会議所「第174回通常議員総会」開催報告

令和7年度 事業計画、収支予算を承認

令和7年3月26日、あげお富士住建ホール(上尾市文化センター)201集会室にて、「第174回通常議員総会」を開催し、「令和7年度事業計画並びに収支予算」を、原案どおり承認しました。

[3面]会議所からのお知らせ

4月・5月の無料専門相談日のお知らせ、「中小・小規模事業者 物価高騰等対策支援金」のお知らせを掲載。

>>『中小・小規模事業者 物価高騰対策支援金』詳細はこちら!

『労務年金Q&A』は「65歳を過ぎて働いている場合の年金について」のご質問です。

『トレンド あらかると』は、心と体がやすまるところ「上尾の魔女カフェ」さんのご紹介。

ほかには「新入会員紹介」を掲載。

[4・5面]【特集】本気の創業準備セミナー

■創業を考えている方、創業間もない方、事業計画書の作成について学びたい方 必見!

本セミナーでは、数多くの創業者を支援してきた講師が、これまでの支援経験をふまえ「創業の心構え」、「事業・経営の基礎知識」、「創業融資の受け方」、「事業経営の基礎知識」、「創業融資の受け方」、 「ビジネスプランの作成」まで、実践的にわかりやすく説明します。

【開催日】令和7年5/14(水)・5/21(水)・5/28(水)・6/4(水) (※全4回 19:00~21:00)

【会 場】上尾市プラザ22会議室

>>本気の創業準備セミナー『あげおビジネススクール』詳細はこちら!

[6面]会議所からのお知らせ-2/インフォメーション

「労働保険年度更新集合受付のご案内」、「上尾商工会議所の検定試験 2025年度施行予定」、「特定商工業者の皆様へ」を掲載しています。

>>「上尾商工会議所の検定試験2025年度施行一覧」はこちらをご参照ください

ほかには、上尾市シルバー人材センターからのお知らせを掲載。

[7面]読者プレゼント/第233回珠算検定合格者/埼玉上尾メディックス/魂に響く書

『埼玉上尾メディックス』は「2024-25大同生命 SV LEAGUE WOMAN CHAMPIONSHIP 進出決定!」を掲載。

『読者プレゼント』は、「上尾の魔女cafe」さんの「お食事券」プレゼントを掲載。

ほかには、上尾中央総合病院より「看護の日」イベントのお知らせを掲載しています。

[8面]広告ページ

>>『あぴお』Vol.246 掲載内容はこちら

2025/03/28(金)※このセミナーは終了しました>令和7年5月9日(金)「経営力強化のための政府支援に対応した事業計画策定セミナー」を実施します

【事業環境変化対応型支援事業】

賃上げ・物価高騰に負けない!

事業計画策定セミナー(R7.5.9)新型コロナウィルスの流行後、企業活動や消費者の生活様式は大きく変わりました。

現在でも業種によっては大変厳しい経営環境に陥っており、困難な状況を打開するためには事業の再構築が必要です。

つまり世の中の変化にあわせて事業計画を練り直し、新しい事業展開や商品開発などの転換を図る必要があり、我が国政府もそれに対する支援策を様々打ち出しております。

そこで本セミナーでは他社の成功事例を参考にしつつ、補助金の仕組みから経営力強化のための国の補助金制度について解説します。

日 時

令和7年59日(金) 14:00~16:00

※このセミナーは終了しました

会 場

上尾商工会議所 3階 大会議室

(上尾市二ツ宮750)

受講料

無料

対 象

中小・小規模事業者

(会員・非会員問わず)

定 員

40

内 容

(1)政府等の支援施策の概要

  • 小規模事業者持続化補助金
  • IT導入補助金・省力化投資補助金等

    ※状況により内容が変更になる場合があります。

(2)各種補助金の活用事例

(3)考えておくべき事業計画や資金収支計画

(4) 今後の見通し

講 師

川村浩司氏

川村中小企業診断士事務所

代表(中小企業診断士) 川村浩司

講師プロフィール

平成5年に(株)千葉興業銀行に入行し5年間従事。

その間、融資及び融資渉外として千葉県内店舗及び東京都内の店舗に勤務する。

平成10年:食品包装資材問屋(業界内2位約ピーク時年商280億)に勤務。新規事業・営業企画・財務に従事、その後管理本部財務担当執行役員として財務及び債権管理全般について行う。

平成21年退社・独立し、現在は、コンサルティング・講演と東奔西走の日々である。

お申し込み方法

※このセミナーは終了しました

お問合せ

上尾商工会議所

TEL 048-773-3111

2025/03/13(木)【小規模事業者持続化補助金】第17回は令和7年5月1日(木)より申請受付が開始されます

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金とは?

小規模事業者等が、今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的としています。

自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

  1. 商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金(一般型)
  2. 小規模事業者持続化補助金(創業型)

1.[商工会議所地区]小規模事業者持続化補助金(一般型)

補助上限

50万円

※上記金額に、インボイス特例対象事業者は 50 万円の上乗せ、賃金引上げ特例対象事業者は150万円の上乗せ、両特例対象事業者は200万円の上乗せ

補助率

2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4)

対象経費

機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費

公募期間

  • 公募要領公開:2025年34日(火)
  • 申請受付開始:2025年51日(木)
  • 申請受付締切:2025年613日(金) 17:00

    ※予定は変更する場合があります。

  • 事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年63日(火)

申請方法

申請は、電子申請システムでのみ受け付けます。

郵送での申請は一切受け付けません。

※電子申請の際には『gBizID』プライムアカウント取得が必要となります。

(取得まで時間がかかる場合があります。)

■gBizID

gBIz

https://gbiz-id.go.jp/top/

※詳細は下記URLをご参照ください↓

◎小規模事業者持続化補助金(一般型)

https://r6.jizokukahojokin.info/

2.小規模事業者持続化補助金(創業型)

創業後3年以内の事業者を重点的に支援するため、産業競争力強化法に基づく「認定市区町村」または「認定市区町村」と連携した「認定連携創業支援等事業者」が実施した「特定創業支援等事業」による

支援を受けた事業者が、今後 複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的としています。

本補助金事業は、自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画

に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

補助上限

200万円

※上記金額に、インボイス特例対象事業者は 50 万円の上乗せ

(インボイス特例の要件を満たしている場合に限る)

補助率

2/3

対象経費

機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費

公募期間

  • 公募要領公開:2025年34日(火)
  • 申請受付開始:2025年5 1日(木)
  • 申請受付締切:2025年613日(金)17:00

    ※予定は変更する場合があります。

  • 事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年63日(火)

申請方法

申請は、電子申請システムでのみ受け付けます。

郵送での申請は一切受け付けません。

※電子申請の際には『gBizID』プライムアカウントの取得が必要となります。

(取得まで時間がかかる場合があります。)

■gBizID

gBIz

https://gbiz-id.go.jp/top/

※詳細は下記URLをご参照ください↓

◎小規模事業者持続化補助金(創業枠)

https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/

「小規模事業者持続化補助金」事務局

<商工会議所地区の方>

お問合せ先:03-4330-3480

受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00

(土日祝日、年末年始除く)

※暫定版のお問合せ先のため(R7.3.13現在)、確定版では電話番号が変わります。

お問合せ

上尾商工会議所

TEL 048-773-3111