2024/03/22(金)※このセミナーは終了しました>令和6年5月23日(木)『インボイス制度スタート後の実務対応』セミナーを開催します
【事業環境変化対応型支援事業】
インボイス制度導入後の会計処理や仕入れ税額控除などの実務対応について分かりやすく解説します
令和5年10月よりインボイス制度が開始しました。
制度導入後、会計処理や仕入れ税額控除等の実務対応をされているかと存じますが、法改正の部分と現状の実務対応に誤りが無いか不安だと考える方の声も多く聞きます。
本セミナーでは、令和6年度消費税法改正点も踏まえながら、今行っている実務対応に誤りがないのか見直しの点も含めて分かりやすく解説します。
日 時
令和6年5月23日(木)14:00~16:30
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾商工会議所 3階 大会議室
(上尾市二ツ宮750)
受講料
無料(会員・非会員問わず)
対 象
中小・小規模事業者
定 員
30名 ※先着順
主な講座内容
- インボイス制度導入後の会計処理
・消費税の経理処理
・帳簿や請求書等の記録と保存
・帳簿の記載の仕方
・個別事例と会計処理及び税務調整
・「新経理通達」Q&Aの事例(一部抜粋)
- 税額計算
・納付すべき消費税額の計算方法
・売上税額の計算方法
・仕入税額の計算方法
・計算方法の選択
- 申告書の作成
・インボイス制度下の消費税申告書の書き方
・インボイス制度に対応した設例別の消費税申告書の計算・記載方法
・2割特例用の消費税確定申告書
・令和6年度消費税法改正による見直し
- その他の補足情報
・会社ごとで生じる処理について
講 師
税理士 行政書士 星 叡 氏
■講師プロフィール
駒澤大学大学院経営経済学研究科 卒業後、公認会計士事務所・税理士事務所勤務を経て、昭和56年5月:星晴喜税理士事務所開業、実務経験を積みながらクライアントを増やし、傍ら全国の法人会・経済団体の研修講師としても活躍の場を広げ、現在は“誰もが避けて通れない相続“をメインテーマにコンサルティングや講演活動を精力的に行っている。 |
お申し込み方法
※このセミナーは終了しました
※ご記入いただいた情報は、本セミナーに関する運営のみに利用し、取扱いにつきましては個人情報保護法に則り、厳重に管理いたします。
主催・お問合せ
上尾商工会議所
TEL : 048-773-3111
FAX : 048-775-9090
2024/03/22(金)※このセミナーは終了しました>令和6年5月23日(木)『電子帳簿保存法 超入門』を開催します
【制度改正等の課題解決環境整備事業】
電子帳簿保存法についてわかりやすく解説します
令和4年1月に施行された改正電子帳簿保存法。
2年間の猶予期間も終わり、今年からどの事業者も対応が求められることになりました。
たとえ個人事業主でも、知らなかったでは済まされないルールです。しかしまだ、内容がよくわからないので手つかずのままになっているというお声をよく耳にします。
本講座では、事業者の皆様に知っていただきたい電子帳簿保存法の基本を解説し、この法制度に対応するために、今すぐ何を決め、どんな対処をするべきか、自社に合った方法は何か。
また小規模な事業者がデジタル化を進めるときのポイントなど、わかりやすく解説いたします。この機会に是非ご参加ください。
日 時
令和6年5月23日(木)14:00~16:00
※このセミナーは終了しました
会 場
上尾市プラザ22(上尾市谷津2-1-50)
受講料
無料(会員・非会員問わず)
対 象
中小・小規模事業者
定 員
30名 ※先着順
講座内容
- 電子帳簿保存法とは何か、その概要
- 電子帳簿保存法改正で 何が「義務」になったのか
- 請求書などの扱いはどう変わったのか
- 自社に合った対応方法と留意点
- 小規模な事業者のデジタル化を進めるポイント
※最新情報提供のため、内容が一部変わる場合があります。
講 師
アルト経営パートナー(株) 代表取締役
中小企業診断士 加藤 敦子氏
【講師プロフィール】
経営コンサルタントとして、後継者育成支援、財務改善・経営改革支援、働き方改革支援などを通し、中小企業の経営者、後継者をサポート。
健康経営エキスパートアドバイザーも含め、健康経営推進を支援する。銀行融資審査事典の執筆も手がける。 年間登壇回数は100回近く、「分かりやすい」に徹したセミナーに定評がある。 |
お申込み方法
※このセミナーは終了しました
共 催
上尾市
お問合せ・お申込み先
上尾商工会議所
TEL : 048-773-3111
FAX : 048-775-9090
2024/03/22(金)令和6年2月22日(木)商業講演会「ブラックボードPOP手描き講習会」を開催しました
店頭でお客様の目に留まりやすいPOP文字の描き方やマーカーの使い方を学びました
令和6年2月22日(木)、商工会議所で「売場で即効!ブラックボードPOP講習会」を開催。
今村明子氏を講師に、店頭でお客様の目に留まりやすいPOP文字の描き方やボード用マーカーの使い方等を講義いただき、小売業などの会員9社が参加しました。

2024/03/22(金)令和6年2月27日(火)「インボイスセミナー」を開催しました
令和6年2月27日(火)、上尾市プラザ22で池田未樹税理士を講師に「インボイス制度の概要と実務対応のポイント」セミナーを開催しました。

2024/03/22(金)令和6年3月1日(金)『経営安定セミナー』を開催しました
「優位に立てるコミュニケーション術
だまされない『刑事力』を身につめる」
令和6年3月1日(金)、上尾商工会議所で、元刑事 テレビコメンテーター・佐々木成三氏を講師に「経営安定セミナー」を開催。
「優位に立てるコミュニケーション術 だまされない『刑事力』を身につける」をテーマにご講演いただき、43名が出席しました。
