2024/03/22(金)【特定商工業者の皆様へ】「特定商工業者法定台帳」登録について

◆特定商工業者とは?

昭和28年に「商工会議所法」が施行され、この法律の定めに従い一定基準以上の商工業者を特定商工業者と呼んでいます。

現在の基準は、毎年4月1日現在で、従業員の数が20人(商業又はサービス業では5人)以上、もしくは資本金額が300万円以上のいずれかに該当する方です。

◆法定台帳とは?

特定商工業者については、一定の事業内容を登録した「特定商工業者法定台帳」を商工会議所に備え付けなければなりません。

商工会議所は、会員制度の公的な特殊団体ですが、商工会議所の使命は、「地域社会を基盤とし、商工業の総合的な改善発達を図り、兼ねて社会一般の福祉増進を図る」とされ、このため、法定台帳は、商工業者の世論的背後力を示す大切な資料となります。

さらに、商工会議所には各地の商工会議所から、会員事業所を中心に、様々な問合せや照会があります。当所では、これらについて、個人情報保護に配慮しつつ、当該法定台帳により、照会・斡旋・証明などを行っています。

特定商工業者の皆様へ

 

2024/03/22(金)【お知らせ】令和6年4月25日(木)、26日(金)労働保険 年度更新集合受付のご案内

労働保険 年度更新集合受付のご案内

【日時】令和6年425日(木)・26日(金)

9時~12時、13時~16時

【会場】上尾商工会議所3階 大会議室

【提出期限】令和6年4月26日(金・厳守) ※郵送でも可

お問合せ

上尾商工会議所

〒362-8703 上尾市二ツ宮750

TEL: 048-773-3111

※ご来所の場合は、御社の控えとしてコピーを取ってご持参ください。

2024/03/21(木)『上尾中小企業サポートセンター』をご利用ください!

経営課題に応じた専門家を派遣いたします!

サポートセンター

◎上尾中小企業サポートセンター

https://www.ageocci.or.jp/chusho-support/

各種専門相談

経営総合相談

経営総合相談(イメージ)担当: 中小企業診断士等

◎支援内容

事業再構築補助金、小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、経営革新計画申請支援等

IT相談

IT相談(イメージ)担当: ITコーディネーター

◎支援内容

IT導入補助金、ホームページ改善、クラウド会計システム導入等

現場改善

現場改善(イメージ)担当: 埼玉県産業振興公社

◎支援内容

現場改善指導(SS等現場環境)、生産管理・物流、人材育成指導等

労務相談

労務相談(イメージ)担当: 社会保険労務士

◎支援内容

就業規則作成、就労支援、各種助成金申請指導等

BCP相談

アドバイザー(イメージ)担当: 市内損害保険会社、認定アドバイザー

◎支援内容

BCP策定支援、事業継続力強化計画策定支援

販売促進相談

販売促進(イメージ)担当: 中小企業診断士

◎支援内容

POPデザイン作成指導等

◎『上尾中小企業サポートセンター』詳細↓

https://www.ageocci.or.jp/chusho-support/

よろず支援拠点出張相談

※相談時間は9時~17時

相談予約・問合せ

埼玉県よろず支援拠点事務局

TEL: 0120-973-248

https://saitama-yorozu.go.jp/

  • 第1・3水曜日…埼玉県県央地域振興センター(上尾市南239-1)
  • 第2・4水曜日…上尾商工会議所

お問合せ

上尾中小企業サポートセンター

〒362-8703 上尾市二ツ宮750 上尾商工会議所内

TEL: 048-779-2520

FAX: 048-779-2521

※『ご相談フォーム』からもお問合せいただけます

2024/03/14(木)e-中小企業ネットマガジン 3/13

中小企業庁ロゴ~逆境をバネにする経営力~

◆奈良県五條市は明治維新発祥の地といわれている。幕末の文久3年(1863年)、尊王攘夷派の志士たちが組織する天誅組が蜂起し、五條に新政府を立ち上げた。 「天誅組の変」と呼ばれる事件だ。挙兵は失敗に終わったが、その5年後に明治維新が実現する。尊攘派による初めての倒幕蜂起で、地元は「明治維新の 魁(さきがけ)」とたたえている。

>>J-Net21該当ページへ