2024/08/19(月)【創業無料相談を毎月開催】創業時の“困った“をサポートします!

スタートアップ(イメージ)“創業時の困った“に幅広く対応

無料相談会を開催します

「創業を考えているが、何から手をつけていいのかわからない」

「融資を受けるのに創業計画書を作成してみたが専門家の意見を聞いてみたい」

「開業後の販売促進について意見を聞きたい」

など、“創業の困った“を幅広く対応。

上尾商工会議所創業セミナー講師・森尚子先生による無料相談会を実施します。

どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

森尚子先生(株)フォレスタ経営

代表取締役 中小企業診断士

森 尚子

◆講師プロフィール

ITサービス業、総合電機メーカー、半導体メーカー勤務を経て、経営コンサルタントとして独立開業。現在は、主に中小企業を中心に、小売店、サービス業、商店街、ものづくり企業などのコンサルティングや企業内研修に携わる。また、企業家向け支援などで活動中。

相談日

毎月第4水曜日 13時30分~15時30分

令和6年 8月 8月28日(水)
9月 9月25日(水)
10月 10月23日(水)
11月 11月27日(水)
令和7年 1月 1月22日(水)
2月 2月26日(水)
3月 3月26日(水)

相談場所

上尾商工会議所

ご予約方法

  • 電話予約で受付いたします。

    上尾商工会議所 TEL: 048-773-3111

  • 相談日の前月10日(休日の場合は翌営業日)より受付を開始します。
  • 相談時間は一人30分。

お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

2024/08/15(木)※このイベントは終了しました>全日本製造業コマ大戦「第6回 中央高技専場所 in あげお工業フェア2024」を令和6年11月10日(日)に開催します!

2市1町(上尾市/桶川市/伊奈町)以外の事業所からの参加も大歓迎!

第6回コマ大戦

★令和6年11月10日(日)あげお工業フェア会場内にて

「全日本製造業コマ大戦 ~第6回 中央高技専場所 in あげお工業フェア2024~」を開催します!

「コマ大戦」とは?

全国の中小製造業が自社の誇りを賭けて作成したコマを持ち寄り、土俵の上で一対一で戦います。トーナメントを勝ち上がり、見事優勝したチームは、その大会の出場コマを「総取り」できます。コマ大戦公式戦にて使用されるケンカゴマは直径20.0mm以下、全長60.0mm以内。素材制限や重量制限はありません。

この小さなコマを、製造業に携わるプロが本気で設計し、プロの機械を使用して自社の持てる技術をすべて注ぎ込んで製作します。

◎全日本製造業コマ大戦協会

https://www.komataisen.com/

開催日時

令和6年1110(日)13:00~15:00

※このイベントは終了しました

開催場所

上尾市民体育館

(埼玉県上尾向山4-3-10)

参加募集枠

先着16チーム

※2市1町(上尾市/桶川市/伊奈町)以外の事業所からの参加も大歓迎!

開催詳細

※このイベントは終了しました

開催詳細については下記ページをご参照ください。

◎全日本コマ大戦 HP内

「全日本製造業コマ大戦 第6回 中央高技専場所 in あげお工業フェア2024 」ページ

主 催

埼玉県立中央高等技術専門校

協 賛

あげお工業フェア実行委員会 上尾商工会議所

お問合せ

埼玉県立中央高等技術専門校

TEL: 048-781-3241

https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0804/index.html

2024/08/14(水)【埼玉県からのお知らせ】[受講無料]令和6年9月2日(月)「建物の解体・改修工事(リフォーム含む)に伴う石綿事前調査・対策に関する説明会」が開催されます

埼玉労働局・埼玉県・さいたま市共催

「建物の解体・改修工事(リフォーム含む)に伴う石綿事前調査・対策に関する説明会

令和2年に大気汚染防止法に係る石綿関係の制度改正が行われ、建物の解体・改修工事時の石綿飛散防止対策が強化されました。

埼玉労働局・埼玉県・さいたま市の共催で、解体・改修工事業者、工事関係者等を対象に、石綿関係法令の理解を深めていただくための説明会を会場とオンラインのハイブリッド形式で開催します。

日 時

令和6年92日(月) 14:00~16:15

会 場

埼玉労働局14階 雇用保険説明会場

(さいたま市中央区新都心11-2)

+オンライン(Zoom)

講 師

(株)デイラボ 東京事業部 営業部

インサイドセールス課 課長 片貝 凌氏

[協力]  日本カノマックス(株)

プログラム

■行政説明

石綿規則・大気汚染防止法令に基づく必要な届出などについて

■講演

石綿事前調査のポイントと工事について

※開催日の7日前までに下記のお申込方法によりお申し込みください。

お申し込み方法

(1)下記URLから受付サイトへアクセス。

【会場受講】https://www.roudoukyoku-setsumeikai.mhlw.go.jp/briefings/MzE0MA==

【オンライン受講】https://www.roudoukyoku-setsumeikai.mhlw.go.jp/briefings/MzE0NQ==

(2)希望日時・聴講方法(会場またはオンライン)を選択すると「申込画面ページ」が表示されるので、必要事項を入力し、「この内容で申し込む」を選択してください。

(3)「申込完了メール」が送信され、登録したメールアドレスに招待状が届きます。

(4)オンラインでのお申し込みの場合、届いたURLにアクセスし、必要事項を記入し登録すると、IDとパスコードが届きます。

☆詳細は下記URLをご参照ください↓

◎埼玉県HP「石綿(アスベスト)に関する県民の皆さま向けの情報」

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0504/sekimen/kennminn-jouhou.html

お問合せ

埼玉県環境部大気環境課 規制・化学物質担当

TEL: 048-830-3058

 

2024/08/09(金)(市内事業者の皆様へ)【上尾市・上尾商工会議所からのお知らせ】南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を受けて皆様へのお願いです

【市内事業者の皆様へ】

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を受けて皆様へのお願い

令和6年8月8日(木)に、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。

南海トラフ地震発生の可能性が平常時に比べて高まっています。

南海トラフ地震が発生した場合、埼玉県では、最大震度5弱から5強程度の揺れが想定されています。皆様におかれましては、地震への備えを再確認していただくとともに、今後、1週間程度は、地震発生に注意した対応をお願いします。

「地震への備え」の例

  • 安否確認手段の確認

    (避難場所や避難経路の確認・家族との安否確認方法の確認)

  • 什器の固定、落下防止対策の確認

    (家具の固定状況の確認、高いところに物を置かない)

  • 食料や燃料等の備蓄の確認
  • 災害物資の集積場所等の災害拠点の確認
  • 災害時の社員の役割分担の確認

※地震への備え等の防災情報は、上尾市防災ガイドブックに掲載されていますので、再度ご確認ください。

◎上尾市防災ガイドブック

https://www.city.ageo.lg.jp/page/036112060611.html

参考リンク

上記に関するお問合せ先

上尾市危機管理防災課

TEL  048-775-5140

上尾市危機管理課ページ

https://www.city.ageo.lg.jp/page/375246.html

上尾市危機管理防災課のX  @Ageo_bousai