2024/10/24(木)【上尾シティハーフマラソン応援企画】『あげお de マルシェ』『ランナー応援店』の参加店舗一覧を掲載しました

【上尾商工会議所×上尾市×上尾市観光協会】

上尾シティハーフマラソン応援企画

『あげおdeマルシェ』『ランナー応援店』

上尾シティハーフマラソン応援企画

『上尾シティハーフマラソン』は、市内外から約8,000人が参加する市民マラソン大会です。

大学生や実業団のトップランナーも多数参加し、ランナーだけではなく多くの駅伝愛好者のみなさんが観戦に訪れます。

『上尾シティハーフマラソン』の応援企画として『あげお de マルシェ』および『ランナー応援店』を実施します。

★詳細&参加店一覧は下記URLをご参照ください↓

https://www.ageocci.or.jp/ageo-citymarathon-ouen/

2024/10/24(木)e-中小企業ネットマガジン 10/23

中小企業庁ロゴ~震災前よりすばらしい、住みやすい浪江に~

◆福島県の太平洋沿岸部にある浪江町を訪れた。

東北新幹線では行けず、一日3本だけの仙台行き在来線特急で3時間余。本数の多い、いわき止まりの特急と各駅停車を乗り継ぐ手もあるが、余計に時間がかかる。約束の時間より相当早くに到着してしまうが、朝7時台に東京を出発する仙台行き特急に乗り込んだ。

>>J-Net21該当ページへ

2024/10/10(木)上尾商工会議所「2024年11月の専門相談日」のお知らせ

2024年11月の無料相談日

  • いずれの相談も、電話予約で受付します。

    相談日の前月10日(休日の場合は翌営業日)より受付開始。

  • 相談時間は1人30分。

TEL: 048-773-3111

 法 律 

○2024年11月13日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 藤木 孝男先生

※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。

 労務・年金 

○2024年11月19日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 齋藤 幸恵先生

※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。

 税 務 

○2024年11月8日(金) 午後1時~4時

税理士 髙橋 吉博先生

※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。

 金融(政府系金融機関) 

●日本政策金融公庫

〇2024年11月12日(火) 

日本政策金融公庫担当者

各日13時~15時

>>「専門相談」詳細はこちら!

2024/10/03(木)e-中小企業ネットマガジン 10/2

中小企業庁ロゴ~猛暑に負けない卒業生たちの熱い思い~

◆「衣食住」ならぬ「居職住」という言葉がある。「京都移住計画」代表の田村篤史氏が地方移住に必要な三つの要素として提唱しているもので、「居」 は居場所(=コミュニティ)、「職」は仕事、そして「住」は衣食住と同じく家を指す。このうち「職」に焦点を当て、「佐野らーめん予備校」という ユニークな移住支援策を展開しているのが栃木県佐野市である。

>>続きを読む

2024/10/03(木)※このセミナーは終了しました>令和6年10月11日(金)生産性向上支援訓練『品質管理基本のキ』を実施します

上尾商工会議所×ポリテクセンター埼玉

生産現場の初任者、若手社員の方にお勧め

生産性向上支援訓練(R6.10.11)本セミナーでは経験年数の少ないかたでも理解しやすいように、身の回りにある製品の事例などを活用しながら、わかりやすく解説を行います 。

品質管理の考え方を理解し、QC7つ道具を使って課題への対処ができる知識と技能を習得します 。

日 時

令和6年1011日(金)9:30~16:30

※このセミナーは終了しました

(※昼休憩1時間含む)

開催場所

上尾商工会議所 3階 大会議室

(上尾市二ツ宮750)

『あげお富士住建ホール』(上尾市文化センター)敷地内

受講対象者

・若手社員、初任層 ・品質管理初心者の方

受講料(お一人様)

上尾商工会議所会員・上尾ものつくり(協)組合員・・・2,000円(税込)

上尾商工会議所非会員・上尾ものつくり(協)非組合員・・・3,000円(税込)

  • 受講料にはテキスト代を含みます。
  • 受講料は当日ご持参ください。振込でのお支払いをご希望の方は、事前に上尾商工会議所までご連絡ください。
  • 昼食は各自でご用意ください。

定 員

※募集は終了しました

カリキュラム

1. 品質管理の考え方

(1)品質とは何か

・「国際規格」や「狩野モデル」による定義を用いてわかりやすく解説します

・「品質の重要性」について、様々な事例を用いて理解を深める

(2)品質問題の原因と対策を考えよう

・「品質問題の原因と対策」について直接原因、根本原因さらに再発防止と未然防止の観点からわかりやすく解説します

(3)品質管理の基本

・世の中にどのような手法があるのかについて概要を解説します

2.QC7つ道具

(1)QC7つ道具

・パレート図、特製要因図などQC7つ道具を1つずつ解説します

(2)新QC7つ道具

・新QC7つ道具の概要について解説します

◎演習

QC7つ道具を用いて、品質問題の解説を演習形式で実施します。

講 師

田口氏(株)タナカサトル技術支援 兼任講師

(田口技術士事務所 代表)

田口 宏之

講師プロフィール

TOTO(株) にて 12 年間水回り製品の設計業務に従事。所属した部署で品質問題が頻発し、設計品質改革 のリーダーとして人材育成を含め様々な取組みを主導した。

2015 年に独立し、田口技術士事務所を開設。

難しいことでもわかりやすく解説することが得意で、年間 60 回近く研修講師として登壇している。 2023 年には日刊工業新聞社より「品質向上のための製品設計実務入門」を出版。

お問合せ

上尾商工会議所

TEL: 048-773-3111

FAX: 048-775-9090

主 催

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援情報 埼玉支部

ポリテクセンター埼玉(埼玉県職業能力開発促進センター)

共 催

上尾商工会議所 中小企業相談所

上尾ものつくり協同組合