2024/04/12(金)e-中小企業ネットマガジン 4/10

中小企業庁ロゴ~日本人の美徳で改良した"飲むあんこ"~

◆アスリートにとって重要なポイントの一つが栄養補給だ。競技中や練習中に糖質などの栄養素を含んだ食べ物や飲み物を摂取するもので、たとえば女子 カーリング日本代表選手が試合中の「デッドタイム(栄養補給と作戦会議のための休憩時間)」にお菓子やフルーツなどを食べる「もぐもぐタイム」が 有名だ。

>>続きを読む

2024/03/29(金)e-中小企業ネットマガジン 3/27

中小企業庁ロゴ~東北に春を呼ぶ『東北福興弁当』~

◆東日本大震災から13年目の春を迎えた。まもなく東北各地からも桜のたよりが届くだろう。青森の弘前公園、秋田の角館、福島の喜多方など桜の名所には、 今年も全国から桜を目当てに観光客が訪れることになりそうだ。最近は海外からも日本の桜を見たいと、この季節に訪れる訪日客は多い。

>>J-Net21該当ページへ

2024/03/14(木)e-中小企業ネットマガジン 3/13

中小企業庁ロゴ~逆境をバネにする経営力~

◆奈良県五條市は明治維新発祥の地といわれている。幕末の文久3年(1863年)、尊王攘夷派の志士たちが組織する天誅組が蜂起し、五條に新政府を立ち上げた。 「天誅組の変」と呼ばれる事件だ。挙兵は失敗に終わったが、その5年後に明治維新が実現する。尊攘派による初めての倒幕蜂起で、地元は「明治維新の 魁(さきがけ)」とたたえている。

>>J-Net21該当ページへ

2024/03/07(木)e-中小企業ネットマガジン 3/6

中小企業庁ロゴ~アトツギの悩みを共有できるのは~

◆社長の息子や娘として生まれた子どもは、小さいころから、「自分は将来会社を継ぐのか、全く別の道を歩むのか」を心の片隅に置きながら成長して いく。友達から「就職の心配をしなくていいな」とうらやましがられる言葉に「そんなに簡単なことじゃない」と言い返したこともあるだろう。そして会社 を継ぐと心に決めると、また別の悩みが湧き上がってくる。「自分は経営者にふさわしい人間なのか」「従業員は自分を認めてくれるのか」「親のやって きた事業だけでいいのか」・・・。次から次へと疑問が出てきて、眠れない日々が続く。

>>J-net21該当ページへ

2024/02/29(木)e-中小企業ネットマガジン 2/28

中小企業庁ロゴ~コンビニより多い歯科医院、HP制作とDXで力に~

◆「歯医者さんはコンビニより多い」と言われる。歯科医院は厚生労働省の調査によると6万7089軒(昨年11月末概数)。一方、コンビニエンスストアは 日本フランチャイズチェーン協会の調査によると5万5713店(昨年12月)。 実際に歯科医院の方が多い。これでは経営も大変であろう。こうした歯科医院の 力になりたいとして起業したのが有限会社イヴニングスター(浜松市)の西谷美和社長だ。業務内容はホームページの制作。ある調査会社のまとめでは、 歯科医院など医療施設を探す際に公式HPを参考にしている人は34.2%で、『家族や友人の口コミ」(53.5%)に次いで2番目に多い。HPは重要な決め手 となっているのだ。

>>J-Net21該当ページへ