2023/01/24(火)上尾商工会議所「2023年2月・3月の専門相談日」のお知らせ

 法 律 

○2023年2月8日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 福地 輝久先生

○2023年3月8日(水) 午後1時30分~4時30分

弁護士 藤木 孝男先生

※契約、金銭貸借、相続、遺言、離婚、調停・訴訟手続きなど。

※当日午前9時から11時30分まで電話予約受付。

先着9名(一人20分)で、連続のご相談は不可です。

 労務・年金 

○2023年2月21日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 金子 聡先生

○2023年3月28日(火) 午後1時30分~3時30分

社会保険労務士 武藤 成子先生

※就業規則、人事評価制度、助成金、障害年金、その他人事労務全般。

※電話予約優先、1人30分

 税 務 

○2023年2月17日(金) 午後1時~4時

税理士 鈴木 武先生

○2023年3月10日(金) 午後1時~4時

税理士 神澤 のり子先生

※消費税、事業継承、相続、贈与、決算、仕訳、申告など。

※電話予約優先、1人30分

 金融(政府系金融機関) 

●政策公庫

ご相談に関しては、TEL.048-643-3711にご連絡願います。

 企業OBによる経営よろず相談 

2023年2月17日(金)午後1時~4時

2023年3月17日(金)午後1時~4時

※販路拡大、現場改善、パソコン全般、社員教育などの経営課題解決に向けて、実務経験豊富な企業OB専門家が適切にアドバイスいたします。

>>「専門相談」詳細はこちら!

2023/01/12(木)※このセミナーは終了しました>【受講者募集】[上尾中小企業サポートセンター]令和5年2月15日(水)専門家が教える経営のヒント「初めてでも大丈夫!『持続化補助金』活用セミナー

サポートセンター2月講座

日 時

令和5年215日(水) 14:00~16:00

※このセミナーは終了しました

会 場

上尾商工会議所 第3会議室

※オンライン受講も可

受講料

無料

講 師

加藤亜紀氏

中小企業診断士

加藤 亜紀

内 容

  1. 補助金とは
  2. 補助金と公募要領の関係
  3. 事業計画書とは
  4. 審査のポイント
  5. 令和5年度予算の概要
  6. 補助金情報の入手方法
  7. まとめ

お申込み

※このセミナーは終了しました

 

主催・お問合せ

上尾中小企業サポートセンター

TEL: 048-773-3111

FAX: 048-775-9090

2023/01/06(金)※このセミナーは終了しました>【受講者募集】令和5年1月25日(水)時代に即した「非接触型の販路拡大」『SNS等動画活用 実践と運用のコツ』セミナーを開催します

SNS等動画活用 実践と運用のコツ

日 時

令和5年125日(水) 14:00~16:00

※このセミナーは終了しました

会 場

上尾市プラザ22 第2会議室 [ 地図 ](←Google Map)

(上尾市谷津2-1-50)

受講料

無料

定 員

20

※このセミナーは終了しました

講 師

黒木勝巳氏広報・PR

MBA(マーケティング)

黒木 勝巳

◆講師プロフィール

NHK・民放キー局にてスポーツ番組、旅行番組、バラエティ・音楽ドキュメンタリーの制作や中継に携わる。経済系新聞記者を経て2014年よりテレビCM、商品やサービスのプロモーションに注力、「メディアに取り上げられる方法」を戦略化し「中小企業が大手企業に勝てる広報」を実践し結果を残す。飲食チェーン店や美容系メーカー、 IT企業、アパレル、小売等の 広報・ PR を手掛けている。

セミナーカリキュラム

  1. 政府の新型コロナウイルス感染症関連支援策について
  2. 変化の激しい環境変化と経営課題の把握、そして課題解決に向けて把握しておきたい視点
  3. 非接触型の販路拡大としての動画活用
  4. 動画の撮影と編集、YouTube 実践!

    ●スマホを使って撮影、編集しよう

    ●YouTube への動画公開の手法

    ●YouTube アナリティクスを使って分析

    ●YouTube マーケティングを用いたネットPR の全体設計 …etc.

[リーフレット](PDFファイル)

お申込み

※このセミナーは終了しました

主催・お問合せ

上尾商工会議所(上尾市二ツ宮750)

TEL: 048-773-3111

FAX: 048-775-9090

2023/01/05(木)令和4年10月30日(日)上尾駅前で『オータムフェス』を実施しました

上尾駅前で『オータムフェス』を実施

会員企業22社が出店

令和4年10月30日(日)、上尾駅自由通路・ペデストリアンデッキで『オータムフェス』を開催。中心市街地活性化事業として、丸広百貨店やショーサンプラザ等の協力も得て、会員企業の飲食店・小売業など22社が出店しました。

2022オータムフェス-12022オータムフェス-2 2022オータムフェス-3

2023/01/05(木)【埼玉県】令和4年度 CO2排出削減設備導入事業【緊急対策枠】(令和5年1月4日募集開始分)

令和4年度 CO2排出削減設備導入事業【緊急対策枠】

脱炭素社会の実現に向けて、中小企業等の高効率設備への更新など、CO₂排出削減設備の導入費用の一部を補助します。

CO₂排出削減設備導入事業(緊急対策枠)

申請受付期間

令和5年130日(月)~217日(金)

※先着順。予算に達し次第、受付終了。

対象事業・補助率等

【対象事業】

  1. 高効率省エネ設備への更新

    [例] 空調設備・ボイラー・コンプレッサー・変圧器・冷凍冷蔵設備等の高効率化など(既存設備は10年以上使用していると認められる設備であること)

  2. 再生可能エネルギーの利用設備の導入(自家消費)

    [例] 蓄電池と組み合わせた太陽光発電設備等(新規可)

  3. CO₂排出量の少ない燃料等を使用した設備への更新等

    [例] ボイラーの都市ガスやLPG等への転換・ヒートポンプ等

【補助率】2/3以内

※蓄電池を伴わない太陽光発電設備の場合、補助率1/3以内

【補助上限額】500万円

補助対象事業所

民間事業者が所有 又は 使用する埼玉県内の事業所

※民間事業者とは、埼玉県内で事業活動を営んでいる法人及び個人事業主をいいます。ただし、会社にあっては、埼玉県中小企業振興基本条例(平成14年12月24日条例98号)第2條の規定に基づく中小企業者に限ります。

申請方法

電子申請システムでの受付。

必要事項の入力及び必要書類の添付(申請書等)を行っての申請となります。

★詳細 および様式類のダウンロードは、埼玉県HPの下記URLをご参照ください↓

〇令和4年度 CO2排出削減設備導入事業【緊急対策枠】

(令和5年1月募集開始分)

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0502/hojokin/co2hojo-kinkyutaisaku2.html

お問合せ

埼玉県環境部温暖化対策課 計画制度・排出量取引担当

電話:048-830-3021