2023/11/21(火)※このセミナーは終了しました>令和6年2月7日(水)「改正電子帳簿保存法対応セミナー」を開催します
改正電子帳簿保存法についての概要から対応方法までわかりやすく解説いたします
電子帳簿保存法は令和3年度税制改正において大幅な要件緩和がなされた一方、「電子取引に係る電子データ保存」が義務化されています。
この電子データ保存については令和5年度税制改正において新たな猶予期間が設けられましたが、書面での保存は廃止され電子データの保存への対応は必要になることから、早急に準備を進めておく必要があります。
このセミナーでは、改正電子帳簿保存法についての概要から対応方法まで分かりやすく解説いたします。ぜひこの機会にご参加ください。
日 時
令和6年2月7日(月) 14:00~16:00
※このセミナーは終了しました
会 場
(上尾市谷津2-1-50)
受講料
無料
定 員
40名
※このセミナーは終了しました
講 師
塩野貴之税理士事務所 代表 STコンサルティング合同会社 代表
塩野 貴之氏
◆講師プロフィール
講演内容
電子帳簿保存法の概要
- 電子帳簿保存法の要件について
- 税制改正のポイント
- 実務上のポイント
お申込み
※このセミナーは終了しました
※お申込みフォームに入力頂きました個人情報は、適切な管理を図り、参加者名簿の作成および本セミナーに関するご連絡の目的のみ使用いたします。
お申込み締切
令和6年1月31日(水)
主催・お問合せ
上尾商工会議所
TEL 048-773-3111
FAX:048-775-9090
共催
上尾市
2023/07/25(火)【受講者募集】令和5年11月13日(月)『電子帳簿保存法超入門』を開催します
中小企業も個人事業者も対応必須!

2022年1⽉に施⾏された、改正電子帳簿保存法。
2年間の猶予が認められたとはいえ、いずれはどの事業者も対応が求められることになります。たとえ個人事業主でも、知らなかったでは済まされないのです。
本講座では、事業者の皆様に知っておいていただきたい電子帳簿保存法の基本を解説し、この法制度に対応するために何をすべきか、またこれから押し寄せてくる電子化の波にどのように対応していくべきか、令和5年度税制改正を踏まえ、わかりやすく案内いたします。
この機会に是非ご参加ください。
日 時
令和5年11月13日(月) 14:00~16:00
会 場
上尾市プラザ22 第2会議室
(上尾市谷津2-1-50)
定 員
40名
※先着順。定員となり次第締め切らせていただきます。
受講料
無料
講 師
アルト経営パートナー(株) 代表取締役
中小企業診断士 加藤 敦子氏
■講師プロフィール
経営コンサルタントとして、後継者育成支援、財務改善・経営改革支援、働き方改革支援などを通し、中小企業の経営者、後継者をサポート。健康経営エキスパートアドバイザーも務め、健康経営推進を支援する。銀行融資審査事典の執筆も手がける。年間登壇回数は100回近く、「分かりやすい」に徹したセミナーに定評がある。
講座内容
- 電子帳簿保存法とは何か、その概要
- 電子帳簿保存法が求めているもの
- 請求書などの扱いは、何が変わるのか
- 事前準備と留意点
- 電子化の流れを経営に⽣かす
※最新情報提供のため、内容が一部変わる場合があります
お申込み方法
下記のいずれかの方法でお申込みください。
下記「受講申込書」に必要事項をご記⼊の上、FAXで送信してください。
[受講申込書](PDFファイル)
FAX: 048-775-9090
「セミナー申込フォーム」に必要事項を入力のうえ、送信してください。

主 催
上尾商工会議所 中小企業相談所
共 催
上尾市
お問合せ・お申込先
上尾商工会議所
TEL 048-773-3111
FAX:048-775-9090